適合性認定

認定国際基準対応のためのサーベイランス・技能試験

IAJapanは、ILAC(国際試験所認定協力機構)及びAPAC(アジア太平洋認定協力機構)、並びにIAF(国際認定フォーラム)において他国の認定機関との相互承認取決め(MRA/MLA)を締結しております。これらのMRA/MLAにおいては、適合性評価機関は認定後原則として定期的にサーベイランス(部分検査及び全項目検査)を受けること及び、試験・校正事業者は認定前に、及び認定後定期的に技能試験に参加することが要求されています。

JNLA、JCSSが法改正により法令に基づく登録制度となり、必ずしも国際的な認定基準に適合した制度運営ができないため、IAJapanでは、平成14年度から登録事業者の試験・校正結果の国際的受入れを維持し促進していくために、登録事業者の継続的適合性確認のためのサーベイランスを、MRA対応を希望する事業者に対して有料で実施してきています。

試験・校正結果の適切性を主張するには、認定国際基準にあった制度運営に基づく認定を受けていることが重要であるとの国際的認識をご理解のうえ、認定国際基準適合の前提となる当該サーベイランスを受審いただき、また定期的に技能試験にご参加いただくようよろしくお願いいたします。

認定国際基準を満足する場合としない場合の相違

サーベイランスの受審及び技能試験の参加を含む認定の遵守事項を満足すれば、認定国際基準に合致していることが主張できます。また、認定事業者は、発行する試験証明書・校正証明書にMRAに署名している認定機関から認定されたものである旨の認定シンボルを付けることができます。この認定シンボルを付したJNLA又はJCSS標章付き証明書は海外でも広く受け入れられることになります。

さらに、JNLA及びJCSSでは、登録に関する官報掲載だけでなく、これらの認定国際基準に合致する認定事業者の情報をホームページ等で公表することにより、より一層海外での試験・校正結果の受入れを促進していきます。

なお、サーベイランスの受審及び技能試験への定期的参加は、法律上の義務ではありません。このため、これらを満足しなくてもJNLA及びJCSSの登録そのものは継続することができます。ただし、この場合には、登録時の官報掲載は同様に行われますが、試験証明書・校正証明書などで認定国際基準に合致した認定を受けている等の主張はできません。また、必要と判断される場合には立入検査がありますが、両制度における立入検査は毎年実施するものではないため、これを受けたことによって認定国際基準に合致した認定を受けている等の主張をすることはできません。

ページトップへ

認定国際基準対応事業者と非対応事業者の比較

比較項目 国際MRA対応認定事業者 (国際MRA非対応)
登録事業者
国際的位置づけ ILAC/APAC-MRAに基づき、その試験・校正結果が国際的に受け入れ可能な試験所・校正機関  
国内的位置づけ JNLAは産業標準化法、JCSSは計量法に基づく登録事業者であって、MRA要求事項にも対応している認定事業者 JNLAは産業標準化法、JCSSは計量法に基づく登録事業者
登録・認定基準 JIS Q 17025 (ISO/IEC 17025) 、JIS Q 17011 (ISO/IEC 17011) のうち適合性評価機関に対する義務及びAPLAC/ILACの要求事項 法律に基づく要求事項及びJIS Q 17025 (ISO/IEC 17025)
定期検査、立入検査 4年毎の更新審査、法律に基づく立入検査(必要に応じて)に加え、認定後一年以内及び認定有効期限内の定期検査 4年ごとの更新審査、法律に基づく立入検査(必要に応じて)
技能試験 技能試験参加計画の作成、及びそれに基づいた定期的(認定区分ごとに4年に1回)な参加 参加することが望ましい
計量トレーサビリティ 上位参照標準及び重要な試験・校正用設備については、原則としてMRAに対応した認定事業者から計量トレーサビリティを確保する 上位参照標準及び重要な試験・校正用設備について、JCSS登録事業者(MRA非対応)から計量トレーサビリティを確保してもよい
認定証・登録証 JNLA又はJCSSの登録証(NITE理事長名)に加え、ILAC/APAC相互承認に則った認定プログラムのもとで発行した旨を標記したJNLA又はJCSS認定証(認定センター所長名)を発行 JNLA又はJCSSの登録証(NITE理事長名)を発行
試験証明書・校正証明書 JNLA又はJCSSの標章を含むMRA組み合わせ認定シンボルが使用可能 JNLA又はJCSSの標章が使用可能
認定・登録事業者の公表 官報公告とともに、国際MRA対応認定事業者であることを明確にIAJapanホームページで公表(日本語及び英語) 官房公告とともに、IAJapanホームページで公表(日本語のみ)

お問い合わせ

独立行政法人製品評価技術基盤機構 認定センター
TEL:03-3481-1946  FAX:03-3481-1937
住所:〒151-0066 東京都渋谷区西原2-49-10 地図
お問い合わせフォームへ