検索結果
-

一般情報
-

一般情報
-
-
C004-665-95A | 87-86-5 |
2,3,4,5,6-ペンタクロロフェノール |
2,3,4,5,6-Pentachlorophenol |
C6HCl5O |
266 |
ClC1=C(C(Cl)=C(C(Cl)=C1O)Cl)Cl |
 |
-

別名
-
-
ペルクロロフェノール |
ペンタクロロフェノール |
PCP |
Dowicide EC-7(R) |
Pentachlorophenol |
Perchlorophenol |
Phenol, pentachloro- |
-

日化辞
-

用途
-

国内法規制情報
-
-
-
31
| 2016/03/02 |
2016/04/01 |
ペンタクロロフェノール又はその塩若しくはエステル |
- |
J-CHECKへ |
-
-
430
| 2000/09/22 |
3-2850
|
ペンタクロロフェノール |
- |
J-CHECKへ |
-
-
41
| 2006/07/18 |
3-2850
|
ペンタクロロフェノール |
- |
J-CHECKへ |
-

経済産業省:化学物質安全性点検結果等(分解性・蓄積性)
データの説明
-
-
-
安衛法官報通し番号に関連する、名称、官報公示整理番号等に関しては厚生労働省より情報提供を受けた。
-
-
別表第9の539
|
ペンタクロロフェノール(別名PCP)及びそのナトリウム塩 |
≧0.3 |
≧0.1 |
-
-
ペンタクロロフェノール |
令和5年4月1日 |
区分1A |
≧0.1 |
法令名称に該当する物質のうち、「GHS分類名称」欄に掲げる物質のみが対象 |
GHS分類結果へ |
-
-
第二類物質 |
別表第3第2号31
|
ペンタクロルフェノール(別名PCP)及びそのナトリウム塩 |
>1 |
管理第二類物質 |
上記項目について、厚生労働省より情報提供を受けた
-
-
29
|
ペンタクロルフェノール(別名PCP)及びそのナトリウム塩 |
ペンタクロルフェノールとして0.5mg/m3 |
上記項目について、厚生労働省より情報提供を受けた
-
-
-
法律・劇物 |
法律別表第2の80
|
ペンタクロルフェノール(別名PCP) |
政令・劇物 |
政令第2条第1項第94号
|
ペンタクロルフェノール(別名PCP)を含有する製剤。ただし、ペンタクロルフェノール1%以下を含有するものを除く。 |
-

外国法規制情報
-
-
-
3155
| 6.1 |
PENTACHLOROPHENOL |
ぺンタクロロフェノール |
II |
2020
| 6.1 |
CHLOROPHENOLS, SOLID |
クロロフェノール(固体) |
III |
2761
| 6.1 |
ORGANOCHLORINE PESTICIDE, SOLID, TOXIC |
有機塩素系殺虫剤(固体)(毒性のもの) |
I、II、III |
2762
| 3 |
ORGANOCHLORINE PESTICIDE, LIQUID, FLAMMABLE, TOXIC, flash point less than 23 °C |
有機塩素系殺虫剤(液体)(引火性のもの)(毒性のもの)(引火点が23℃未満のもの) |
6.1 |
I、II |
2995
| 6.1 |
ORGANOCHLORINE PESTICIDE, LIQUID, TOXIC, FLAMMABLE, flash point not less than 23 °C |
有機塩素系殺虫剤(液体)(毒性のもの)(引火性のもの)(引火点が23℃以上のもの) |
3 |
I、II、III |
2996
| 6.1 |
ORGANOCHLORINE PESTICIDE, LIQUID, TOXIC |
有機塩素系殺虫剤(液体)(毒性のもの) |
I、II、III |
-
-

HSコード 第6部「化学工業(類似の工業を含む。)の生産品」
データの説明
-
第29類 | 有機化学品 |
2908 | フェノール又はフェノールアルコールのハロゲン化誘導体、スルホン化誘導体、ニトロ化誘導体及びニトロソ化誘導体 |
2908.11 | ハロゲン置換基のみを有する誘導体及びその塩:ペンタクロロフェノール(ISO) |
-
-
-
A |
Pentachlorophenol and its salts and esters |
-
-
-
Pesticide |
Pentachlorophenol and its salts and esters |
-
-

日ASEAN化学物質管理データベース(AJCSD)GHS関連情報
データの説明
-
-
-
201-778-6
|
Pentachlorophenol |
- |
Infocard |
Pentachlorophenol |
-
-
604-002-00-8 | 201-778-6 |
pentachlorophenol |
Carc. 2 / [Inh.]Acute Tox. 2 * / [Der.]Acute Tox. 3 * / [Oral]Acute Tox. 3 * / Eye Irrit. 2 / STOT SE 3 / Skin Irrit. 2 / Aquatic Acute 1 / Aquatic Chronic 1 |
-
-
-
Phenol, 2,3,4,5,6-pentachloro- |
- |
- |
- |
ACTIVE |
-
-

韓国:化評法( K-REACH)/化管法:有害化学物質、重点管理物質
データの説明
-
06-4-49
|
禁止物質 |
Pentachlorophenol and its salts |
≧1
|
97-1-339
|
有毒物質 |
Pentachlorophenol and its salts |
≧1
|
-

韓国:化評法( K-REACH): 既存化学物質
データの説明
-
KE-27868 |
既存化学物質(1991年2月2日前に流通) |
Pentachlorophenol |
水和する場合は水和物も対象 |
-
-
-
7/01 |
1,3 |
Pentachlorophenol |
五氯酚 |
0.01 |
50 |
Only for testing, research and education
|
-

有害性・リスク評価情報
-
-
-
2014 | - / R-132 |
ペンタクロロフェノール |
分類結果のページへ Excelファイルへ |
環境に対する有害性のみの再分類結果。物理化学的危険性及び健康への有害性については、平成18年度(2006年度)の分類結果をご覧下さい。
|
-
-
-
2000-32
| 2002/10 |
ペンタクロロフェノール |
評価シート |
-
-

米国有害物質疾病登録局(ATSDR):Toxicological Profiles
データの説明
-

米国環境保護庁(EPA):統合リスク情報システム(IRIS)
データの説明
-

ドイツ化学会諮問委員会(BUA):リスク評価書
データの説明
-
-
-
ペンタクロロフェノール |
- |
0.5 |
提案理由書 |
(1989) |
経皮吸収、提案年度欄の( )内は,結果として数値は変更しなかったが,再検討を行った年度を示す。 |
-
-
ペンタクロロフェノール(PCP) |
2 |
提案理由書 |
2014 |
- |
-
-
-
Pentachlorophenol and By-products of Its Synthesis |
RAHC
|
Pentachlorophenol (see Pentachlorophenol and By-products of Its Synthesis)
|
to Substance Profile |
-

試験結果・試験報告書
-
-

経済産業省:化学物質安全性点検結果等(分解性・蓄積性)
データの説明
-

経済産業省:内分泌かく乱作用に関する試験結果及び有害性評価書
データの説明
-
-
TR-349
|
Toxicology and Carcinogenesis Studies of Two Pentachlorophenol Technical-Grade Mixtures (CASRN 87-86-5) in B6C3F1 Mice (Feed Studies) |
to NTP site | to NTP site |
TR-483
|
Toxicology and Carcinogenesis Studies of Pentachlorophenol in F344/N Rats (Feed Studies) |
to NTP site | to NTP site |