検索結果
-

一般情報
-

一般情報
-
-
C004-718-23A | 80-05-7 |
4,4’-プロパン-2,2-ジイルジフェノール |
4,4'-Propane-2,2-diyldiphenol |
C15H16O2 |
228 |
CC(C)(C1=CC=C(C=C1)O)C2=CC=C(C=C2)O |
 |
-

別名
-
-
ビスフェノールA |
4,4’-(プロパン-2,2-ジイル)ジフェノール |
2,2-ビス(4-ヒドロキシフェニル)プロパン |
4,4’-イソプロピリデンジフェノール |
4,4’-イソプロピリデンビスフェノール |
4,4’-(1-メチルエチリデン)ジフェノール |
BPA |
2,2-bis(4-hydroxyphenyl)propane |
4,4'-(1-Methylethylidene)bisphenol |
4,4'-isopropylidenediphenol |
Bisphenol A |
4,4'-(Propane-2,2-diyl)diphenol |
-

日化辞
-

用途
-

国内法規制情報
-
-
-
75
| 2011/04/01 |
4-123
|
4,4’-(プロパン-2,2-ジイル)ジフェノール(別名4,4’-イソプロピリデンジフェノール又はビスフェノールA) |
生態影響 |
- |
J-CHECKへ |
-
-
999
| 2010/03/19 |
4-123
|
4,4’-(プロパン-2,2-ジイル)ジフェノール(別名4,4’-イソプロピリデンジフェノール又はビスフェノールA) |
- |
J-CHECKへ |
-
-
12
| 2006/07/18 |
4-123
|
4,4’-(プロパン-2,2-ジイル)ジフェノール(別名4,4’-イソプロピリデンジフェノール又はビスフェノールA) |
- |
J-CHECKへ |
-

経済産業省:化学物質安全性点検結果等(分解性・蓄積性)
データの説明
-
2,2-ビス(4-ヒドロキシフェニル)プロパン |
難分解性 | 低濃縮性 |
- | - |
J-CHECKへ |
-
-
-
37
| 第一種 | 1-055 |
4,4’-イソプロピリデンジフェノール(別名ビスフェノールA) |
- |
ハザードデータ(PDF) |
-
-
|
-
-
-
別表第9の42の2:令和6年4月1日施行
|
4,4′-イソプロピリデンジフェノール(別名ビスフェノールA) |
≧0.3 |
≧0.1 |
-
-
-
有害大気汚染物質に該当する可能性がある物質 |
中環審第9次答申(別表1)の18
|
4,4’-イソプロピリデンジフェノール(別名:ビスフェノールA) |
-
-
-
指定物質 |
政令第3条の3第55号
|
フエノール類及びその塩類 |
-
-
-
17.エポキシポリマーの架橋体 |
1.次のア~クのエポキシポリマー(1種以上)とケ又はコのポリアミド及び/又はサの架橋剤の共重合体;エポキシポリマー;ア 次の(1)~(9)のフェノール類(1種以上)とエピクロロヒドリン又は(10)~(18)のエポキシ化合物の共重合体;(4)ビスフェノールA |
○|○|○|○|○ | III/1 |
20.架橋ポリエステル |
1.アの酸(1種以上)とイのアルコール(1種以上)及び/又はウのエポキシ化合物等とエの架橋剤(1種以上)の共重合体;ウ エポキシ化合物等;(5)ビスフェノールA |
○|○|○|○|○ | III/1 |
カルボキシ基1molに対してヒドロキシ基及びエポキシ基等(架橋剤を除く。)の合計は3mol以下であること。:乳・乳製品及び酒類に使用する場合の最高温度はIであること。
|
28.熱硬化性ポリウレタン |
1.アのイソシアネート化合物とイのモノマーを原料とするポリオール化合物の共重合体;イ ポリオール化合物のモノマー;(51)ビスフェノールA |
○|○|○|○|○ | I/1 |
食品に接触しない部分に使用する場合の最高温度はIIIであること。
|
-
-
3.エポキシポリマー |
1.次の物質(2種以上)の共重合体;(5)ビスフェノールA |
○|○|○|○|○ | III/1,3 |
5.フェノール・ホルムアルデヒド共重合体 |
1.次のフェノール(1種以上)とホルムアルデヒドの共重合体;(10)ビスフェノールA |
○|○|○|○|○ | III/1 |
7.ポリウレタン |
1.アのイソシアネート化合物とイ~カの物質との反応生成物、又はこれをキの変性剤で変性させた反応生成物;イ アルコール;(51)ビスフェノールA |
○|○|○|○|○ | III/1,3 |
-
-
1210
|
ビスフェノールA |
1;0.003 2;- 3;0.003 4;0.3 5;0.003 6;0.003 7;0.003 |
-

外国法規制情報
-
-

HSコード 第6部「化学工業(類似の工業を含む。)の生産品」
データの説明
-
第29類 | 有機化学品 |
2907 | フェノール及びフェノールアルコール |
2907.23 | 多価フェノール及びフェノールアルコール:4,4’-イソプロピリデンジフェノール(ビスフェノールA又はジフェニロールプロパン)及びその塩 |
-
-
-
201-245-8
|
4,4'-isopropylidenediphenol |
- |
Infocard |
4,4'-isopropylidenediphenol |
-
-
201-245-8 | Candidate List |
4,4'-isopropylidenediphenol |
Bisphenol A; BPA
|
Toxic for reproduction (Article 57c) / Endocrine disrupting properties (Article 57(f) - environment) / Endocrine disrupting properties (Article 57(f) - human health)
|
2017/01/12
|
to ECHA site |
-
-
604-030-00-0 | 201-245-8 |
4,4'-isopropylidenediphenol; bisphenol A |
Repr. 1B / STOT SE 3 / Eye Dam. 1 / Skin Sens. 1 / Aquatic Acute 1 / Aquatic Chronic 1 |
M = 1 / M = 10
|
-
-
-
Phenol, 4,4'-(1-methylethylidene)bis- |
- |
- |
- |
ACTIVE |
-
-

韓国:化評法( K-REACH)/化管法:有害化学物質、重点管理物質
データの説明
-
2019-1-934
|
有毒物質 |
4,4'-(1-Methylethylidene)bisphenol; Bisphenol A |
≧0.3
|
45
|
重点管理物質 |
4,4'-isopropylidenediphenol |
-

韓国:化評法( K-REACH): 既存化学物質
データの説明
-
KE-23982 |
既存化学物質(1991年2月2日前に流通) |
Bisphenol-A |
水和する場合は水和物も対象 |
-
-
52 |
登録対象既存化学物質(2018年6月30日まで) |
4,4'-(1-Methylethylidene)bisphenol; Bisphenol A |
登録猶予期間:2018年6月30日
|
-
-
-
166/01 |
4 |
4,4-isopropylidene diphenol;(Bisphenol A) |
雙酚A |
30 |
- |
-

有害性・リスク評価情報
-
-
-
98-5
| 1999/08 |
4,4’-イソプロピリデンジフェノール |
評価シート |
-
-

OECD:高生産量化学物質(HPV Chemicals)
データの説明
-

米国環境保護庁(EPA):統合リスク情報システム(IRIS)
データの説明
-
-
201-245-8
| 2010/02/09 |
4,4'-ISOPROPYLIDENEDIPHENOL (BISPHENOL-A) |
to ECHA site |
-
|
-

ドイツ化学会諮問委員会(BUA):リスク評価書
データの説明
-

試験結果・試験報告書
-
-

経済産業省:化学物質安全性点検結果等(分解性・蓄積性)
データの説明
-
2,2-ビス(4-ヒドロキシフェニル)プロパン |
難分解性 | 低濃縮性 |
- | - |
J-CHECKへ |
-
-
2,2-ビス(4-ヒドロキシフェニル)プロパン |
陰性 |
- |
-

経済産業省:内分泌かく乱作用に関する試験結果及び有害性評価書
データの説明
-
-
TR-215
|
Carcinogenesis Bioassay of Bisphenol A (CASRN 80-05-7) in F344 Rats and B6C3F1 Mice (Feed Study) |
to NTP site | to NTP site |