文字サイズ変更
標準
大
最大
NITEトップ
>
化学物質管理分野
> NITE 化学物質総合情報提供システム(NITE-CHRIP)
FAQ(よくあるご質問)
|
更新履歴
|
English
|
NITE-CHRIP(ナイトクリップ)では国内外における
化学物質の法規制・有害性情報等を提供しています
検索条件入力
通常検索
拡張検索
<キーワード検索>
番号で検索
CAS RN
化審法番号
安衛法番号
EC番号
国連番号
HSコード
CHRIP_ID
日化辞番号
完全一致
部分一致
名称で検索 (スペースで区切って複数入力可能)
全ての名称
一般名称
別名
情報源における名称
完全一致
部分一致
分子式で検索
完全一致
部分一致
<表示設定>
中間検索結果表示
・構造表示
無
有
・1ページに
10
30
50
100
200
500
表示
検索結果表示画面
・データの無い項目を
表示する
表示しない
<キーワード検索>入力データの誤りがあります。
<カテゴリーによる絞り込み>
(類別番号・法規制のそれぞれの中では、対象を複数選択した場合はそのいずれかに該当するデータが検索されます。)
一般情報
日化辞
日本化学物質辞書(日化辞)情報
用途
用途
国内法規制情報
化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律(化審法)
化審法:第一種特定化学物質
化審法:第二種特定化学物質
化審法:監視化学物質
化審法:優先評価化学物質
化審法:(取消)優先評価化学物質
化審法:新規公示化学物質(2011年4月1日以降届出)
1類
2類
3類
4類
5類
6類
7類
8類
9類
化審法:新規公示化学物質(2011年3月31日以前届出)
1類
2類
3類
4類
5類
6類
7類
8類
9類
化審法:既存化学物質
1類
2類
3類
4類
5類
6類
7類
8類
9類
第八改正日本薬局方
化審法:旧第二種監視化学物質
化審法:旧第三種監視化学物質
化審法:製造輸入量の届出を要しない物質
1類
2類
3類
4類
5類
6類
7類
8類
9類
化審法:新規化学物質として取り扱わない物質
第一種特定化学物質に係る規定を適用する
第二種特定化学物質に係る規定を適用する
監視化学物質に係る規定を適用する
優先評価化学物質に係る規定を適用する
新規化学物質として取り扱わない
製造輸入量の届出を要しない物質に係る規定を適用する
経済産業省:化学物質安全性点検結果等(分解性・蓄積性)
厚生労働省:既存化学物質毒性試験
環境省:化学物質の生態影響試験結果
特定化学物質の環境への排出量の把握等及び管理の改善の促進に関する法律(化管法)
化管法 (令和4年度分までの排出量等の把握や令和4年度末までのSDS提供の対象)
第一種
特定第一種
第二種
化管法 (令和5年度分以降の排出量等の把握や令和5年度以降のSDS提供の対象)
第一種
特定第一種
第二種
労働安全衛生法(安衛法)
安衛法:名称公表化学物質
安衛法:新規名称公表化学物質
安衛法:製造等が禁止される有害物等
安衛法:製造の許可を受けるべき有害物
安衛法:名称等を表示し、又は通知すべき危険物及び有害物(ラベル表示・SDS交付義務対象物質)
安衛法:危険物
爆発性の物
発火性の物
酸化性の物
引火性の物
可燃性のガス
安衛法:特定化学物質等(特化則)
第一類物質
第二類物質
第三類物質
安衛法:鉛等/四アルキル鉛等
鉛中毒予防規則
四アルキル鉛中毒予防規則
安衛法:有機溶剤等(有機則)
第一種有機溶剤等
第二種有機溶剤等
第三種有機溶剤等
安衛法:作業環境評価基準で定める管理濃度
安衛法:がん原性に係る指針対象物質
安衛法:強い変異原性が認められた化学物質
既存化学物質
新規届出化学物質
毒物及び劇物取締法
毒物及び劇物取締法
法律・毒物
法律・特定毒物
法律・劇物
政令・毒物
政令・特定毒物
政令・劇物
毒物及び劇物取締法:有機シアン化合物から除かれるもの
政令・劇物・除外
化学兵器の禁止及び特定物質の規制等に関する法律(化学兵器禁止法)
化学兵器の禁止及び特定物質の規制等に関する法律(化学兵器禁止法)