GHS分類結果

名称:N-methylformamide
CAS番号:123-39-7

結果:
物質ID: 18
分類実施者: 経済産業省
分類実施年度: 平成19年度
使用マニュアル: GHS分類マニュアル(H18.2.10 版)

物理化学的危険性
危険有害性項目 分類結果 シンボル 注意喚起語 危険有害性情報 注意書き 分類根拠・問題点
1 爆発物 - - - - - -
2 可燃性/引火性ガス(化学的に不安定なガスを含む) - - - - - -
3 エアゾール - - - - - -
4 支燃性/酸化性ガス - - - - - -
5 高圧ガス - - - - - -
6 引火性液体 - - - - - -
7 可燃性固体 - - - - - -
8 自己反応性化学品 - - - - - -
9 自然発火性液体 - - - - - -
10 自然発火性固体 - - - - - -
11 自己発熱性化学品 - - - - - -
12 水反応可燃性化学品 - - - - - -
13 酸化性液体 - - - - - -
14 酸化性固体 - - - - - -
15 有機過酸化物 - - - - - -
16 金属腐食性物質 - - - - - -

健康に対する有害性
危険有害性項目 分類結果 シンボル 注意喚起語 危険有害性情報 注意書き 分類根拠・問題点
1 急性毒性(経口) 区分5 - 警告 H303: 飲み込むと有害のおそれ P312: 気分が悪いときは医師に連絡すること。 ラットのLD50値4,000 mg/kg(HSDB(2002))に基づき、区分5とする。
1 急性毒性(経皮) 区分4 警告 H312: 皮膚に接触すると有害 P302+P352: 皮膚に付着した場合:多量の水と石鹸で洗うこと。
P280: 保護手袋/保護衣/保護眼鏡/保護面を着用すること。
P312: 気分が悪いときは医師に連絡すること。
P322: 特別な処置が必要である(このラベルの...を見よ)。
P363: 汚染された衣類を再使用する場合には洗濯をすること。
P501: 内容物/容器を...に廃棄すること。
Priority 3のGESTIS(Access on Feb. 2008)に記載のウサギのLD50値2,000 mg/kgに基づき、区分4とする。なお、EU Annex IはXn; R21でありGHS区分3〜4に相当する。
1 急性毒性(吸入:ガス) 分類対象外 - - - - GHSの定義による液体であるため、分類対象外とする。
1 急性毒性(吸入:蒸気) 分類できない - - - - 20℃での飽和蒸気圧濃度は223 ppmである。Priority 3のGESTIS(Access on Feb. 2008)に、「ラットを20℃の飽和蒸気に7時間暴露(4時間換算値0.71 mg/L)した場合1匹も死なず臨床症状も見られなかった」と記載されている。区分2の蒸気基準値は2.0 mg/Lなので、分類できない。
1 急性毒性(吸入:粉塵、ミスト) 分類できない - - - - 20℃での飽和蒸気圧濃度は223 ppmである。Priority 3のGESTIS(Access on Feb. 2008)に、「ラットを4.02 mg/Lに4時間暴露した場合、1匹も死なず臨床症状も見られなかった」と記載されている。区分4のミスト・粉塵基準値は5 mg/Lであり、分類できない。
2 皮膚腐食性/刺激性 分類できない - - - - Priority 3のGESTIS(Access on Feb. 2008)には、「1動物の実験結果からの判断だが、おそらく皮膚刺激性の可能性は無視できる」と記載されているが、具体的なデータが不明であるので分類できない。
3 眼に対する重篤な損傷性/眼刺激性 区分2B - 警告 H320: 眼刺激 P305+P351+P338: 眼に入った場合:水で数分間注意深く洗うこと。次にコンタクトレンズを着用していて容易に外せる場合は外すこと。その後も洗浄を続けること。
P337+P313: 眼の刺激が続く場合:医師の診断/手当てを受けること。
P264: 取扱後は...よく洗うこと。
ICSC(2001)、HSDB(2002)の「眼刺激性」の記載、HSDB(2002)の「結膜炎の発症が記載され動物試験では影響は軽度(mild)」の記載に基づき、区分2Bとする。なお、Priority 3のGESTIS(Access on Feb. 2008)には、「ウサギの眼に対する試験結果は様ーなので、ヒトの眼に直接接触した場合の可逆的な損傷を考慮する必要がある」と記載されている。
4 呼吸器感作性 分類できない - - - - データがないので分類できない。
4 皮膚感作性 分類できない - - - - Priority 3のGESTIS(Access on Feb. 2008)に、「長時間接触ではジメチルホルムアミドと同様に脱水作用や皮膚の保護機能を阻害する作用を予測しないといけないが、感作性の可能性は示されなかった」と記載されているが、具体的な疫学調査、症例報告、動物実験のデータがないため、分類できないとする。
5 生殖細胞変異原性 分類できない - - - - NTP(Access on Feb. 2008)によれば、in vitro変異原性試験(細菌を用いる復帰突然変異原試験)で陰性だが、in vivo試験のデータは記載されていない。一方、Priority 3のGESTIS(Access on Feb. 2008)には、「数少ない細菌の復帰突然変異試験と生殖細胞を用いたin vivo経世代変異原性試験(優性致死試験)からは、変異原の可能性は確認できなかった」とある。Priority 1、2の情報源にはin vivo試験のデータは記載されていないうえ、GESTIS(Access on Feb. 2008)に記載の優性致死試験に関する詳細は不明なので分類できない。
6 発がん性 分類できない - - - - 国際的評価機関による評価がなく、データもないので分類できない。
7 生殖毒性 区分1B 危険 H360: 生殖能又は胎児への悪影響のおそれ P308+P313: 暴露又は暴露の懸念がある場合:医師の診断/手当てを受けること。
P201: 使用前に取扱説明書を入手すること。
P202: 全ての安全注意を読み理解するまで取り扱わないこと。
P281: 指定された個人用保護具を使用すること。
P405: 施錠して保管すること。
P501: 内容物/容器を...に廃棄すること。
HSDB(2002)に、「妊娠期7〜14日の雌ラットに対する経皮投与では、87%の胎児が死亡し全ての生存胎児に奇形(水腎症、水頭症)が生じ、経口経路でも同様な結果がえられた。胎児器官形成期の妊娠ウサギに対する経皮経路ではわずかな催奇形性がみられた」との記載がある。HSDB(2002)の一次文献の内容を精査したところ、投与濃度範囲で妊娠ラットに見られた影響は体重減少(7〜9%)であった。ウサギに関しては、体重測定を行っていないので、影響は不明である。よって、ラットでは母体毒性がほとんどない濃度で、胎児の死亡や催奇形性がみられたので区分1Bとする。ただし、EU Annex IはCat. 2; R61でありGHS区分1Bに相当する。
8 特定標的臓器毒性(単回暴露) 区分1(肝臓、全身症状) 危険 H370: 臓器の障害(肝臓、全身症状) P307+P311: 暴露した場合:医師に連絡すること。
P260: 粉じん/煙/ガス/ミスト/蒸気/スプレーを吸入しないこと。
P264: 取扱後は...よく洗うこと。
P270: この製品を使用するときに、飲食又は喫煙をしないこと。
P321: 特別な処置が必要である(このラベルの...を見よ)。
P405: 施錠して保管すること。
P501: 内容物/容器を...に廃棄すること。
Priority 2のICSC(2001)に「咳」と記載されているが、短期暴露の項に眼刺激性以外に刺激性には言及していない。また、Priority 3のGESTIS(Access on Feb. 2008)には、ヒトについて「がん治療薬としてもっぱら経口投与のデータがあり、15 mg/kg以上のそれほど高くない濃度では、吐き気、嘔吐、肝機能障害が見られる」と記載されている。ヒトデータはPriority 3の情報源に基づくが、臨床薬として治験症例が豊富にあることが予測できるので区分1(肝臓、全身症状)とする。
9 特定標的臓器毒性(反復暴露) 区分1(肝臓、全身症状、呼吸器系) 危険 H372: 長期にわたる、又は反復暴露による臓器の障害(肝臓、全身症状、呼吸器系) P260: 粉じん/煙/ガス/ミスト/蒸気/スプレーを吸入しないこと。
P264: 取扱後は...よく洗うこと。
P270: この製品を使用するときに、飲食又は喫煙をしないこと。
P314: 気分が悪いときは、医師の診断/手当てを受けること。
P501: 内容物/容器を...に廃棄すること。
短期暴露により肝臓に影響あり(ICSC(2001))とある。ヒトでは、HSDB(2002)に、「がん治療薬として経口投与した患者では、吐き気、嘔吐、食欲不振の症状を示し、全投与量が80 mg/kg以上の患者は肝機能試験で損傷が見られた」、Priority3のGESTISに、「ヒト暴露情報はもっぱらがん治療薬としての経口投与だが、“a short-term exposure to much smaller concentrations”で呼吸機能に明らかな障害が生じる」と記載されている。GESTISの一次文献の確認は困難なので、具体的な期間は不明である。ヒトデータはPriority 2、3の情報源に基づくが、臨床薬として治験症例が豊富にあることが予測できるので、区分1(肝臓、全身症状、呼吸器系)とする。
10 吸引性呼吸器有害性 分類できない - - - - データがないので分類できない。

環境に対する有害性
危険有害性項目 分類結果 シンボル 注意喚起語 危険有害性情報 注意書き 分類根拠・問題点
11 水生環境有害性(急性) - - - - - -
11 水生環境有害性(長期間) - - - - - -


分類結果の利用に関する注意事項:
 政府による分類結果は、GHSに基づくSDSやラベル作成の際に自由に引用および複写を行うことができます。ただし、引用および複写をした上で作成されたSDS・ラベルの内容に対する責任は、SDS・ラベル作成者にあることにご留意ください。
 本分類結果は、分類ガイダンス等のマニュアルで定められている情報源と判定方法に基づくものであり、あくまでもSDSやラベル作成の際の参考として公表しているものです。他の文献や試験結果等を根拠として、本内容と異なる分類結果でSDSやラベルを作成することを妨げるものではありません。

参考情報:
使用マニュアル

解説・用語集(エクセルファイル)


GHS関連情報トップページに戻る