政府によるGHS分類結果

View this page in English



一般情報
項目 情報
CAS登録番号 25154-54-5
名称 ジニトロベンゼン (異性体混合物)
物質ID R01-B-051
分類実施年度 令和元年度(2019年度)
分類実施者 厚生労働省/環境省
新規/再分類 再分類・見直し
他年度における分類結果 平成30年度   平成18年度  
Excelファイルのダウンロード Excel file

関連情報
項目 情報
分類に使用したガイダンス(外部リンク) 政府向けGHS分類ガイダンス(平成25年度改訂版(Ver.1.1))
国連GHS文書(外部リンク) 国連GHS文書
解説・用語集(Excelファイル) 解説・用語集
厚生労働省モデルラベル(外部リンク)  
厚生労働省モデルSDS(外部リンク) 職場のあんぜんサイトへ
OECD/eChemPortal(外部リンク) eChemPortal

物理化学的危険性
危険有害性項目 分類結果 絵表示
注意喚起語
危険有害性情報
(Hコード)
注意書き
(Pコード)
分類根拠・問題点
1 爆発物
-
-
- - 分子内に爆発性に関連する原子団としてニトロ基を含んでいるが、UNRTDGにおいて、UN 3443、クラス6.1に分類されており、優先評価項目である爆発物には該当しないと考えられるため、ガイダンスにおける区分に該当しないに相当し、区分に該当しない。
2 可燃性ガス
-
-
- - GHSの定義における固体であり、ガイダンスにおける分類対象外に相当し、区分に該当しない。
3 エアゾール
-
-
- - エアゾール製品でないため、ガイダンスにおける分類対象外に相当し、区分に該当しない。
4 酸化性ガス
-
-
- - GHSの定義における固体であり、ガイダンスにおける分類対象外に相当し、区分に該当しない。
5 高圧ガス
-
-
- - GHSの定義における固体であり、ガイダンスにおける分類対象外に相当し、区分に該当しない。
6 引火性液体
-
-
- - GHSの定義における固体であり、ガイダンスにおける分類対象外に相当し、区分に該当しない。
7 可燃性固体
-
-
- - 可燃性との情報 (ICSC (2001)) があるが、データがなく分類できない。
8 自己反応性化学品 タイプG
-
-
- - 分子内に爆発性に関連する原子団としてニトロ基を含んでいるが、UNRTDGにおいて、UN 3443、クラス6.1に分類されており、優先評価項目である自己反応性化学品には該当しないと考えられるため、タイプGとした。
9 自然発火性液体
-
-
- - GHSの定義における固体であり、ガイダンスにおける分類対象外に相当し、区分に該当しない。
10 自然発火性固体
-
-
- - UNRTDGにおいて、UN 3443、クラス6.1に分類されており、優先評価項目の自然発火性固体には該当しないと考えられるため、ガイダンスにおける区分に該当しないに相当し、区分に該当しない。
11 自己発熱性化学品
-
-
- - データがなく分類できない。
12 水反応可燃性化学品
-
-
- - 金属及び半金属 (B ,Si, P, Ge, As, Se, Sn, Sb, Te, Bi, Po, At) を含んでいないため、ガイダンスにおける分類対象外に相当し、区分に該当しない。
13 酸化性液体
-
-
- - GHSの定義における固体であり、ガイダンスにおける分類対象外に相当し、区分に該当しない。
14 酸化性固体
-
-
- - 塩素及びフッ素を含まず、酸素を含む有機化合物であり、この酸素が炭素及び水素以外の元素 (N) と結合しているが、データがなく分類できない。
15 有機過酸化物
-
-
- - 分子内に-O-O-構造を有していない有機化合物であり、ガイダンスにおける分類対象外に相当し、区分に該当しない。
16 金属腐食性化学品
-
-
- - 固体状の物質に適した試験方法が確立していないため、分類できない。
17 鈍性化爆発物
-
-
- - 湿性や希釈等により鈍性化がなされていないため、区分に該当しない。

健康に対する有害性
危険有害性項目 分類結果 絵表示
注意喚起語
危険有害性情報
(Hコード)
注意書き
(Pコード)
分類根拠・問題点
1 急性毒性(経口) 区分2


危険
H300 P301+P310
P264
P270
P321
P330
P405
P501
【分類根拠】
(1) より、区分2とした。

【根拠データ】
(1) ラットのLD50: 5~60 mg/kg (ACGIH (7th, 2019))
1 急性毒性(経皮)
-
-
- - 【分類根拠】
データ不足のため分類できない。
1 急性毒性(吸入:ガス)
-
-
- - 【分類根拠】
GHSの定義における固体であり、ガイダンスでは分類対象外に相当し、区分に該当しない。
1 急性毒性(吸入:蒸気)
-
-
- - 【分類根拠】
データ不足のため分類できない。
1 急性毒性(吸入:粉塵、ミスト)
-
-
- - 【分類根拠】
データ不足のため分類できない。
2 皮膚腐食性/刺激性
-
-
- - 【分類根拠】
(1) より、区分に該当しないとした。本物質のデータはないが、本物質の構成成分であるm-ジニトロベンゼン (CAS番号 99-65-0) の情報から推察し、区分を変更した。

【根拠データ】
(1) 本物質の構成成分であるm-ジニトロベンゼン (CAS番号 99-65-0) は眼に対して軽度の刺激性を有するが、皮膚に対して刺激性を示さない。 (GESTIS (Access on July 2019))。
3 眼に対する重篤な損傷性/眼刺激性 区分2


警告
H319 P305+P351+P338
P337+P313
P264
P280
【分類根拠】
(1)、(2) から区分2とした。細区分可能な情報が得られなかったため、区分を変更した。

【根拠データ】
(1) 粘膜に対して軽度の刺激性を有する (GESTIS (Access on July 2019))。
(2) 本物質の構成成分であるm-ジニトロベンゼン (CAS番号 99-65-0) は眼に対して軽度の刺激性を有するが、皮膚に対して刺激性を示さない (GESTIS (Access on July 2019)、REACH登録情報 (Access on September 2019))。
4 呼吸器感作性
-
-
- - 【分類根拠】
データ不足のため分類できない。
4 皮膚感作性 区分1


警告
H317 P302+P352
P333+P313
P362+P364
P261
P272
P280
P321
P501
【分類根拠】
(1) より、区分1とした。ただし、本物質中のm-ジニトロベンゼン (CAS番号 99-65-0) の含有率は0.1%以上であるものと仮定した。

【根拠データ】
(1) 本物質の構成成分であるm-ジニトロベンゼン (CAS番号 99-65-0) のOECD TG 406に準拠したモルモット皮膚感作性試験 (マキシマイゼーション法) で陽性と報告されている (GESTIS (Access on July 2019))。

【参考データ等】
(2) 本物質の構成成分であるm-ジニトロベンゼン (CAS番号 99-65-0) はモルモットに対して皮膚感作性を示さない (ATSDR (1995))。
5 生殖細胞変異原性
-
-
- - 【分類根拠】
データ不足のため分類できない。
6 発がん性
-
-
- - 【分類根拠】
データ不足のため分類できない。

【参考データ等】
(1) o-ジニトロベンゼン (CAS番号 528-29-0) 及びm-ジニトロベンゼン (CAS番号 99-65-0) は、EPAでD (IRIS (1991)) に分類されている。
7 生殖毒性 区分2


警告
H361 P308+P313
P201
P202
P280
P405
P501
【分類根拠】
本物質についてのデータはないが、本物質は3つの異性体 (m-ジニトロベンゼン (CAS番号 99-65-0)、o-ジニトロベンゼン (CAS番号 528-29-0)、p-ジニトロベンゼン (CAS番号 100-25-4)) の混合物であり、(1)、(2) よりm-ジニトロベンゼン (CAS番号:99-65-0) のデータで分類可能と判断した。したがって、(3)、(4) より、m-ジニトロベンゼンでは精子形成に影響がみられ、雄の生殖能に影響がみられていることから本物質の分類は区分2とした。なお、m-ジニトロベンゼンの2019年度分類結果を参照のこと。

【根拠データ】
(1) 工業用の本物質は大部分を占めるm-ジニトロベンゼンと痕跡量のo-ジニトロベンゼンとp-ジニトロベンゼンで構成されている (DFGOT vol.1 (1990))。
(2) 工業用の本物質の毒性影響は、純粋なm-ジニトロベンゼンの毒性影響と有意な差はないと言われている (DFGOT vol.1 (1990))。
(3) 雄の離乳ラットにm-ジニトロベンゼンを12週間強制経口投与し、無処置の雌と交配した試験において、精巣及び精巣上体尾部の無精子、精巣及び精巣上体重量減少、不妊がみられている (ATSDR (1995)、HSDB (Access on July 2019))。
(4) 雄ラットにm-ジニトロベンゼンを経口投与した結果、5週間で精子形成低下を生じ、投与したラットの91%が授精能を喪失したが、投与中止5ヵ月で授精能が回復しなかったラットは18%のみであったことから部分的に可逆的であるとしている (ATSDR (1995))。
8 特定標的臓器毒性(単回暴露) 区分1(中枢神経系、血液系、肝臓、生殖器(男性))


危険
H370 P308+P311
P260
P264
P270
P321
P405
P501
【分類根拠】
(1)~(4) より、区分1 (中枢神経系、血液系、肝臓、生殖器 (男性)) とした。旧分類が根拠とした気道刺激性との情報は、ICSC (J) はList 3の資料であり、HSDB (Access on Jury 2019) の記載は詳細不明であるため不採用とした。新たな情報源の使用により、旧分類から分類結果を変更した。

【根拠データ】
(1) 工業用の本物質は大部分を占めるm-ジニトロベンゼン (CAS番号 99-65-0) と痕跡量のo-ジニトロベンゼン (CAS番号 528-29-0) 及びp-ジニトロベンゼン (CAS番号 100-25-4) で構成されている (DFGOT vol.1 (1990))。
(2) 工業用の本物質とm-ジニトロベンゼンの毒性影響に有意な差はなく、主要な急性毒性影響は、血液系 (メトヘモグロビン生成)、中枢神経系 (呼吸困難、めまい、知覚異常) 及び肝臓 (肝肥大、黄疸) に対する影響であるとの記載がある (DFGOT vol.1 (1990)、GESTIS (Access on July 2019))。
(3) 電気部品製造工場でm-ジニトロベンゼンを含む溶液を扱った女性労働者1名が、チアノーゼ、黄疸、肝肥大、貧血を示した。調査のために同様の作業を行なった男性ボランティア1名でも、一回の作業直後に血中メトヘモグロビン濃度の増加 (約11%) が認められた。調査の結果、中毒はm-ジニトロベンゼンの経皮吸収によるものと結論された (DFGOT vol.1 (1990)、産衛学会許容濃度の提案理由書 (1994)、ATSDR (1995))。
(4) ラットを用いたm-ジニトロベンゼンの単回経口投与試験2件において、16~25 mg/kgでチアノーゼと血中メトヘモグロビン生成、20~48 mg/kgで後肢開脚幅増加 (splayed hind limbs)、前肢の弛緩性麻痺、運動失調、平衡感覚喪失が認められた (ATSDR (1995))。また、別のラットの単回経口投与試験において、25 mg/kgで精巣にセルトリ細胞の空胞形成と生殖細胞の変性・剥離が認められた (DFGOT vol.1 (1990)) 。これらの影響がみられた用量は区分1に相当する。
9 特定標的臓器毒性(反復暴露) 区分1(中枢神経系、視覚器、血液系、肝臓、生殖器(男性))


危険
H372 P260
P264
P270
P314
P501
【分類根拠】
本物質についてのデータはないが、本物質は3つの異性体 (m-ジニトロベンゼン (CAS番号 99-65-0)、o-ジニトロベンゼン (CAS番号 528-29-0)、p-ジニトロベンゼン (CAS番号 100-25-4)) の混合物であり、(1)、(2) よりm-ジニトロベンゼンのデータで分類可能と判断した。(3)~(6) より、ヒトの経皮及び吸入ばく露で中枢神経系、視覚器、血液系、肝臓、腎臓への影響がみられている。(7)、(8) より、ラットへの経口投与で区分1の範囲で中枢神経系、血液系、脾臓、精巣への影響がみられている。これらのうち腎臓、脾臓については血液毒性に伴う二次的変化と考えられる。従って区分1 (中枢神経系、視覚器、血液系、肝臓、生殖器 (男性)) とした。新たな情報源を加えて検討を行い、旧分類を変更した。

【根拠データ】
(1) 工業用ジニトロベンゼンの大部分はm-ジニトロベンゼンから成り、痕跡量のo-ジニトロベンゼン、p-ジニトロベンゼンが含まれる (DFGOT vol.1 (1990))。
(2) 工業用ジニトロベンゼンの毒性はm-ジニトロベンゼンの毒性と大きな違いはない。ヒト及び実験動物では血液、肝臓、中枢神経系が最も影響を受けやすく、この他に脾臓への影響、実験動物で精巣への影響もみられる (DFGOT vol.1 (1990))。
(3) ジニトロベンゼンは、肺及び皮膚から容易に吸収され、メトヘモグロビンを形成する。ばく露初期症状としてはチアノーゼ、頭痛、悪心、倦怠感などが出現し、形成されたメトヘモグロビンは消失しにくいとされ、肝障害を起こす。体内代謝物のニトロアニリンは溶血作用があり、肝毒性も強いとされる。肝障害時に急性黄色肝萎縮が生じる他、腎の変性、中枢神経の損傷も発現する (産衛学会許容濃度の提案理由書 (1994))。
(4) ジニトロベンゼンの亜慢性/慢性毒性としてチアノーゼが知られ、黄疸や視覚障害を伴う場合もある (DFGOT vol.1 (1990))。
(5) ジニトロベンゼンへの慢性ばく露により貧血症が生じ、数例で肝障害が報告されている。視覚障害 (視力低下、中心暗点) が生じる (ACGIH (7th, 2019)。
(6) m-ジニトロベンゼンへのばく露期間が1~6ヵ月間の3症例、6~12ヵ月間の3症例、及び1~3年間の8症例で視力障害がみられたとの報告がある (DEGOT vol.1 (1990))。
(7) ラットにm-ジニトロベンゼンを16週間飲水投与した結果、雄/雌: 1.13/1.32 mg/kg/day (区分1の範囲) で脾臓重量増加、雄/雌: 2.64/3.1 mg/kg/day (区分1の範囲) の雄でヘモグロビン減少、精巣重量減少、精子形成の減少がみられた (ATSDR (1995))。
(8) 雄ラットにm-ジニトロベンゼンを12週間 (5日/週) 強制経口投与した結果、0.75 mg/kg/day (区分1の範囲) 以上で脾臓の髄外造血亢進、1.5 mg/kg/day (区分1の範囲) 以上で脾臓重量増加、精子産生の減少、3 mg/kg/day (区分1の範囲) 以上でよろめき歩行、平衡感覚の喪失、筋肉の硬直、精巣上体の精子数減少、非運動性精子及び形態異常精子の増加、精細管萎縮、不完全な精子形成がみられた (ATSDR (1995)、HSDB (Access on July 2019))。
10 誤えん有害性
-
-
- - 【分類根拠】
データ不足のため分類できない。

環境に対する有害性
危険有害性項目 分類結果 絵表示
注意喚起語
危険有害性情報
(Hコード)
注意書き
(Pコード)
分類根拠・問題点
11 水生環境有害性 短期(急性) -
-
-
- - -
11 水生環境有害性 長期(慢性) -
-
-
- - -
12 オゾン層への有害性 -
-
-
- - -


分類結果の利用に関する注意事項:
  • 政府によるGHS分類結果は、事業者がラベルやSDSを作成する際の参考として公表しています。同じ内容を日本国内向けのラベルやSDSに記載しなければならないという義務はありません。
  • 本分類結果は、GHSに基づくラベルやSDSを作成する際に自由に引用又は複写していただけます。ただし、本分類結果の引用又は複写により作成されたラベルやSDSに対する責任は、ラベルやSDSの作成者にあることにご留意ください。
  • 本GHS分類は、分類ガイダンス等に記載された情報源と分類・判定の指針に基づき行っています。他の文献や試験結果等を根拠として使用すること、また、ラベルやSDSに本分類結果と異なる内容を記載することを妨げるものではありません。
  • 「危険有害性情報」欄及び「注意書き」欄のコードにマウスカーソルを重ねると、対応する文言が表示されます。Excel fileでは、コード及び文言が記載されています。
  • 「分類結果」欄の空欄又は「- 」(ハイフン)は、その年度に当該危険有害性項目の分類が実施されなかったことを意味します。
  • 「分類結果」欄の「※」はJISの改正に伴い、区分がつかなかったもの(「区分に該当しない(分類対象外を含む)」あるいは「分類できない」、もしくはそのいずれも該当する場合)に表示するものです。詳細については分類根拠を参照してください。

GHS関連情報トップページに戻る