適合性認定

用語集・略語集

略語集

         
略語 正式名称 日本語訳(仮訳を含む)
APAC Asia Pacific Accreditation Cooperation アジア太平洋認定協力機構
APEC Asia-Pacific Economic Cooperation アジア太平洋経済協力会議
ASNITE Accreditation System of NITE 製品評価技術基盤機構認定制度
BIPM International Bureau for Weights and Measures 国際度量衡局
CASCO Committee on Conformity Assessment 適合性評価委員会
CIPM International Committee for Weights and Measures 国際度量衡委員会
EA European Cooperation for Accreditation 欧州認定協力機構
IAF International Accreditation Forum 国際認定フォーラム
IAJapan International Accreditation Japan 独立行政法人製品評価技術基盤機構 認定センター
IEC International Electrotechnical Commission 国際電気標準会議
ILAC International Laboratory Accreditation Cooperation 国際試験所認定協力機構
ISO International Organization for Standardization 国際標準化機構
JAC Japan Accreditation Council 日本認定機関協議会
JCSS Japan Calibration Service System 計量法校正事業者登録制度
(計量標準供給制度及び校正事業者登録制度)
JIS Japan Industrial Standards 日本産業規格
JLAC Japan Laboratory Accreditation Cooperation 試験所認定機関連絡会
JNLA Japan National Laboratory Accreditation System 産業標準化法試験事業者登録制度
MLAP Specified Measurement Laboratory Accreditation Program 計量法特定計量証明事業者認定制度
MRA/MLA Mutual Recognition Arrangement
/Multilateral Recognition Arrangement
相互承認
NMI National Metrology Institute 国家計量標準研究所
OIML International Organization of Legal Metrology 国際法定計量機関
RM Reference Materials 標準物質
WTO/TBT Agreement World Trade Organization/Agreement on Technical Barriers to Trade 世界貿易機関/貿易の技術的障害に関する協定

一般

用語 定義
適合性評価 製品、プロセス、システム、要員又は機関に関する規定要求事項が満たされていることの実証
認定 適合性評価機関に関し、特定の適合性評価業務を行う能力を公式に実証したことを伝える第三者証明
認証 製品、プロセス、システム又は要員に関する第三者証明

JCSS関係

※法令や認定センター公表文書に記載されている用語より、やや平易な表現としております。

用語 説明
特定標準器
(特定標準物質)
計量法に基づき、経済産業大臣が定めた国家計量標準器(標準物質)
特定二次標準器
(特定二次標準物質)
特定標準器による校正を受けた標準器(標準物質)。
jcss標章のついた校正証明書が発行されます。
常用参照標準 国家計量標準(特定標準器等)にトレーサブルな計量器又は標準物質で校正を受けた計量器で、特定二次標準器以外のもの。
JCSS標章又はJCSS認定シンボルのついた校正証明書が発行されます。
校正測定能力 登録・認定校正事業者が、登録・認定の範囲内で、日常的に達成することができる校正の最小の不確かさ。

その他、計量関係用語はこちら(NMIJの計量用語集)

お問い合わせ

独立行政法人製品評価技術基盤機構 認定センター
TEL:03-3481-1946  FAX:03-3481-1937
住所:〒151-0066 東京都渋谷区西原2-49-10 地図
お問い合わせフォームへ