•       旧化審法対象物質リスト
          (平成21年改正前)

審査情報(審査シート)

1 - 100 件目表示/  1137 件中  / 12     1ページに 表示

官報公示整理番号* 官報公示名称 分類 各分類における通し番号 公開時期 備考
1-1241 亜硝酸亜鉛 指定 787 令和4年7月
1-1244 タングステン酸カドミウム 白物質 5771 令和4年7月
1-1245 臭化セシウム(I) 旧二監 937 令和3年7月
1-1246 セラン 旧二監 1169 平成29年3月
1-1247 リチウム=ビス(フルオロスルホニル)アミド 旧二監 1172 平成29年3月
1-1248 硫化二リチウムと五硫化二リンの反応生成物 旧二監 1178 平成29年3月
1-1249 四アルミノ五ケイ酸二マグネシウム 白物質 6587 令和元年7月
1-1250 二ヨウ化マグネシウム 白物質 7017 平成28年4月
1-1251 二水素化マグネシウム 白物質 7115 平成27年12月
1-1252 亜塩素酸 白物質 7173 平成27年12月
1-1253 二窒化三カルシウム 第5号 7343 令和3年3月
1-1253 二窒化三カルシウム 白物質 7343 平成28年11月
1-1254 酸化スカンジウム(Ⅲ) 白物質 7366 平成28年11月
1-1255 ペンタコサオキシド六バナジウム酸十カルシウムを主成分とする、バナジウム酸カルシウム 第4号 40 平成29年11月
1-1257 ウンデカオキシド二バナジウム酸六マグネシウム 第4号 237 平成30年3月
1-1258 硫化二リチウム 第4号 282 平成30年12月
1-1258 硫化二リチウム 第4号 282 平成30年12月
1-1259 ホスホロジフルオリド酸リチウム 第4号 307 令和5年3月
1-1259 ホスホロジフルオリド酸リチウム 第4号 307 平成30年12月
1-1259 ホスホロジフルオリド酸リチウム 第4号 307 平成30年12月
1-1260 三塩化ガリウム(III) 第4号 540 令和元年11月
1-1261 トリシリルアミン 第5号 616 令和元年11月
1-1262 リン酸リチウム[オキシドバナジウム(IV)] 第4号 676 令和2年3月
1-1263 カリウム=ビス(フルオロスルホニル)アミド 第4号 678 令和2年3月
1-1264 臭素と水酸化カリウムと水酸化ナトリウムの反応生成物 第5号 707 令和2年12月
1-1265 リン酸三セシウムとリン酸水素二セシウムとリン酸二水素セシウムの混合物 第4号 734 令和2年12月
1-1266 五硫化二リンと臭化リチウムと硫化二リチウムの反応生成物 第4号 898 令和3年3月
1-1267 五硫化二リンと臭化リチウムとヨウ化リチウムと硫化二リチウムの反応生成物 第4号 899 令和3年3月
2-3558 トリフルオロ酢酸ナトリウム 旧二監 121 平成21年10月
2-3559 2-ペルフルオロアルキル(C=6,8,10,12,14,16,18)エタノールとリン酸との反応生成物 旧二監 122 平成21年10月
2-3574 ブロモジフルオロメタン 旧二監 131 平成21年12月
2-3575 7-メチル-1,6-オクタジエン 旧二監 138 平成21年12月
2-3588 ビス(ビニルスルホニルメチル)エーテル 旧二監 153 平成21年12月
2-3589 2-クロロ-1,1-ジメトキシエタン 旧二監 162 平成22年1月
2-3590 4-アリルオキシ-1-ブタノール 旧二監 164 平成21年12月
2-3591 1,1-ビス(トリメトキシシリル)エタン及び1,2-ビス(トリメトキシシリル)エタンの混合物 旧二監 165 平成21年12月
2-3592 3,3-(ジメトキシ)プロピオノニトリル 旧二監 174 平成22年1月
2-3593 2-[N-エチル-N-ペルフルオロアルキル(C=1~8)スルホンアミド]エチル=アクリラート 旧二監 176 平成22年1月
2-3594 3,3,4,4,5,5,6,6,7,7,8,8,9,9,10,10,10-ヘプタデカフルオロ-1-デセン 旧二監 182 平成22年1月
2-3604 2,3,3,4,4,5,5-ヘプタフルオロ-1-ペンテン 旧二監 187 平成22年1月
2-3605 アルキル(C=14~66)=ペルフルオロオクタノアート 旧二監 202 平成22年1月
2-3606 トリクロロ酢酸エチル 旧二監 204 平成22年1月
2-3607 トリス[オクタデカ-モノ(ジ、トリ、テトラ、ペンタ、ヘキサ、ヘプタ及びオクタ)エン酸の混合物]=トリス{2-[N-メチル-N-ペルフルオロ(オクチル)スルホンアミド]エチル}=トリエステル 旧二監 208 平成22年6月
2-3608 トリクロロエタンニトリル 旧二監 216 平成22年6月
2-3609 S-アンモニウム=メタンチオスルホナート、アンモニウム=メタンスルフィナート及びアンモニウム=メタンスルホナートの混合物 旧二監 219 平成22年6月
2-3610 N-[3-N’,N’-ジメチルアミノ)プロピル]-S-{ペルフルオロ[アルカン(C=4~8)]}スルホンアミド及びアクリル酸の反応生成物 旧二監 223 平成22年6月
2-3611 2-イソペンチル-2-イソプロピル-1,3-ジメトキシプロパン 旧二監 225 平成22年6月
2-3978 ペルフルオロブタ-1,3-ジエン 指定 758 令和4年7月
2-4008 O-(3-クロロ-(E)-アリル)ヒドロキシルアミン 指定 831 令和4年7月
2-4009 1,1,3-トリクロロプロパ-1-エン 指定 832 令和4年7月
2-4010 1,1,1,2,2,3,3,4,4,5,5,6,6-トリデカフルオロ-8-ヨードオクタン 指定 838 令和4年10月
2-4011 1,1,1,2,2,3,3,4,4,5,5,6,6,7,7,8,8-ヘプタデカフルオロ-10-ヨードデカン 指定 839 令和4年10月
2-4012 ヒドロキシルアミン-O-スルホン酸 指定 842 令和4年10月
2-4027 ビス(3-トリコセンアミドプロピル)ビス{3-[(10-メチルウンデシル)オキシ]プロピル}アンモニウムを配位子とする酸化モリブデンの錯体を主成分(35%以上)とする、N-{3-[アルキル(C=10~13、分岐型)オキシ]}プロパン-1,3-ジイルジアミン、キャノーラ油、二硫化炭素及び三酸化モリブデンの反応生成物 白物質 5743 令和4年7月
2-4028 2-[2-(ビニルオキシ)エトキシ]エチル=アクリラート 白物質 5752 令和4年7月
2-4029 2-[2-(ビニルオキシ)エトキシ]エチル=メタクリラート 白物質 5753 令和4年7月
2-4030 2-(2-ヘキシルデカノイルオキシ)酢酸 白物質 5754 令和4年7月
2-4031 トリメチルガリウム 白物質 5755 令和4年7月
2-4032 4-カルボキシ-2-オキソブチルアンモニウム=クロリド 白物質 5764 令和4年7月
2-4033 4-(メトキシカルボニル)-2-オキソブチルアンモニウム=クロリド 白物質 5765 令和4年7月
2-4034 メチル=L-アルギニナート二塩酸塩 白物質 5791 令和4年7月
2-4035 1-(アリルオキシ)ドデカン-2-オール 白物質 5792 令和4年7月
2-4036 1-(アリルオキシ)テトラデカン-2-オール 白物質 5793 令和4年7月
2-4037 1-[1-(アリルオキシメチル)ウンデシルオキシ]ドデカン-2-オール 白物質 5794 令和4年7月
2-4038 1-[1-(アリルオキシメチル)ウンデシルオキシ]テトラデカン-2-オール 白物質 5795 令和4年7月
2-4039 1-[1-(アリルオキシメチル)トリデシルオキシ]ドデカン-2-オール 白物質 5796 令和4年7月
2-4040 1-[1-(アリルオキシメチル)トリデシルオキシ]テトラデカン-2-オール 白物質 5797 令和4年7月
2-4041 N,N-ジエチル-N-(2-メトキシエチル)-N-メチルアンモニウム=クロリド 白物質 5805 令和4年10月
2-4042 (N-ラウロイル-L-グルタミン酸とL-リジンの反応生成物)の部分ナトリウム塩 白物質 5827 令和4年10月
2-4043 1-(4-ドデカンアミドブチル)グアニジニウム=クロリド 白物質 5828 令和4年10月
2-4044 エチル=3-ブロモ-2-オキソプロパノアート 白物質 5829 令和4年10月
2-4045 1,1’-(ヒドロキシルイミノ)ビス(プロパン-2-オール)を主成分(約30%)とする、ヒドロキシルアミンと1,2-エポキシプロパンの反応生成物 白物質 5831 令和4年10月
2-4046 ビニル=(E)-ブタ-2-エノアート 白物質 5854 令和4年10月
2-4055 1,1,1,2,3,4,4,5,5,5-デカフルオロ-3-メトキシ-2-(トリフルオロメチル)ペンタン 旧二監 891 令和3年7月
2-4056 3,3,4,4,5,5,6,6,6-ノナフルオロヘキサン-1-イル=アクリラート 旧二監:896、旧三監:59 令和3年7月
2-4057 3,3,4,4,5,5,6,6,6-ノナフルオロヘキサン-1-イル=2-クロロアクリラート 旧二監:897、旧三監:60 令和3年7月
2-4058 2-エトキシ-2-メチルプロパン 旧二監 899 令和3年7月
2-4059 アンモニウム=2,2,4,4,5,5,7,7,8,8,8-ウンデカフルオロ-3,6-ジオキサオクタノアート 旧二監 936 令和3年7月
2-4060 2,2,4,4,5,5,7,7,8,8,8-ウンデカフルオロ-3,6-ジオキサオクタン酸 旧二監 953 令和3年7月
2-4061 3,4-ジメトキシ-2,5-ジオキサヘキサン 旧二監 955 令和元年10月
2-4062 1,1,1,2,2,3,3,4,4,5,5,6,6-トリデカフルオロオクタン 旧二監 958 令和元年10月
2-4063 2-イソシアナトエチル=アクリラート 旧二監:961、旧三監:151 令和元年10月
2-4064 3,3,4,4,5,5,6,6,7,7,8,8,8-トリデカフルオロオクタン-1-イル=アクリラート 旧二監:962、旧三監:152 令和元年10月
2-4065 3,3,4,4,5,5,6,6,7,7,8,8,8-トリデカフルオロオクタン-1-イル=メタクリラート 旧二監:963、旧三監:153 令和元年10月
2-4066 N,N-ジメチルイソプロピルアミン 旧二監 969 令和元年10月
2-4067 3,3,4,4,5,5,6,6,7,7,8,8,8-トリデカフルオロオクタ-1-エン 旧二監 972 令和元年10月
2-4068 2-メチルペンタン-2-イル=ペルオキシアセタート 旧二監:973、旧三監:157 令和元年10月
2-4069 1-[(2-ヒドロキシエチル)スルファニル]-3-(オクタン-1-イルオキシ)プロパン-2-オールを主成分(95%以上)とする、3-クロロ-2-(オクタン-1-イルオキシ)プロパン-1-オール、1-{[1-クロロ-3-(オクタン-1-イルオキシ)プロパン-2-イル]オキシ}-3-[(2-ヒドロキシエチル)スルファニル]プロパン-2-オール及び1-[(2-ヒドロキシエチル)スルファニル]-3-(オクタン-1-イルオキシ)プロパン-2-オールの混合物 旧三監 148 令和元年10月
2-4070 N,N-ジドデシルグリコールアミドを主成分とする、{ポリ(n=1~3)[ヤシ油アルキル(C=8,10,12,14,16,17及び18)]アミン}とグリコール酸の反応生成物 旧三監 149 令和元年10月
2-4071 2-(ジメチルアミノ)エチル=デカノアート、2-(ジメチルアミノ)エチル=ドデカノアート及び2-(ジメチルアミノ)エチル=テトラデカノアートの混合物 白物質 5996 令和3年10月
2-4072 クエン酸のナトリウムとチタン(IV)の混合中性塩 白物質 6010 令和3年10月
2-4073 ノナ-3,6-ジエン-1-オール 白物質 6024 令和3年10月
2-4074 1,1,2,2-テトラフルオロ-3-(1,1,2,2-テトラフルオロエトキシ)プロパン 旧二監:1111、旧三監:288 令和元年10月
2-4075 リチウム=ビス(オキサラト)ボラート 旧二監 1116 令和2年3月
2-4075 リチウム=ビス(オキサラト)ボラート 旧二監 1116 令和元年10月
2-4076 3-(ジドデカン-1-イルアミノ)プロパン-1,2-ジオールを主成分(80%以上)とする、モノ(又はジ、トリ)アルキル(C=8,10,12,14,16,17及び18、直鎖型及び分枝型)アミンと3-クロロプロパン-1,2-ジオールの反応生成物 旧二監:1124、旧三監:293 令和2年3月
2-4077 トリナトリウム=水素=N,N’-エチレンジ-L-アスパルタート 白物質 6047 令和3年10月
2-4078 2-[(1,3-ジメチルブチリデン)アミノ]エタノール 白物質 6052 令和3年10月
2-4079 エチレン=メタクリラート=2-ブロモ-2-メチルプロパノアート 白物質 6072 令和3年10月
2-4080 メチル=2-(ヒドロキシメチル)アクリラート 白物質 6073 令和3年10月
官報公示整理番号* 官報公示名称 分類 各分類における通し番号 公開時期 備考

1 - 100 件目表示/  1137 件中  / 12     1ページに 表示


免責事項


化審法データベース(J-CHECK)において提供する情報の正確性については、万全を期しておりますが、その完全性、正確性、有用性等いかなる保証をするものではありません。
掲載内容は、予告なく中断、変更、修正、削除等することもあり、常に最新の情報とは限りませんのでご了承ください。

厚生労働省、環境省及び独立行政法人製品評価技術基盤機構(NITE)では、本データベースの使用、閲覧等に起因、または関連して生じたいかなる損害、損失、費用等について
一切責任を負うものではありませんのでご了承ください。

官報公示整理番号(MITI番号)とCAS登録番号(CAS RN)の関連は、最終的に確認されたものではありません。

*********************************************************************************************************************************************

リスク評価関連情報、化審法関連情報の各画面において埋め込み表示がされない場合は、表示枠下のファイルをクリックして御覧ください。
また、ファイルがExcelの場合は、Excelの1シートのみが表示されておりますので、ご注意ください。