化学物質管理

実施方法について事前に外部に相談する

初めて地域対話集会等を開催する場合や、開催経験はあるけれど、前回にうまくいかなかった点や不明な点がある場合は、外部の専門家に相談することにより有益な情報が得られます。

これまで、リスクコミュニケーション活動を実践してきた事業者では、このような疑問点を逐次解決していきました。

開催の全体について
会全体の企画に関する相談相手の有無
事前の準備
事前勉強会の開催の有無・内容
参加者の募集方法
地域住民の範囲及び参加者の選定方法
行政の参画を依頼する範囲
事前アンケートの実施の有無と内容
開催当日
座席配置(レイアウト)
中立的司会進行役の有無
説明内容に関する(中立的)専門家の有無
プログラムの組み方
説明資料の量、内容、難易度の適正判断
質問が出た場合の対応方法
予定時間内に質疑が収束しなかった場合や新たな議題が提案された場合の対応方法
開催日後
参加者アンケートの実施の有無と内容
次回会合開催の有無、時期、議題等

相談する先としては、このようなところがあります。

都道府県や市町村の化学物質管理担当者
他事業者のリスクコミュニケーション活動を支援するなどの経験があり、また行政の方針としてリスクコミュニケーション活動を推奨するなど、リスクコミュニケーション活動に積極的な支援を得られる場合があります。
また、ファシリテーターやインタープリターの紹介、参加を求める住民への連絡など、具体的な支援を得られる場合もあります。
近隣の経験事業者
リスクコミュニケーション活動について事業者間で情報交換できる機会が不足しているとの意見もあることから、近隣事業者間で情報交換を促進することで、よりよいリスクコミュニケーション活動の推進につながったり、場合によっては連携してリスクコミュニケーション活動を推進したりすることも可能になります。
リスクコミュニケーション活動を推進する第三者機関
業界団体
一般社団法人日本化学工業協会の「レシポンシブル・ケア」のように、業界団体としてリスクコミュニケーション活動に積極的に取り組んでいて、その経験から開催のモデルパターンを持っている場合もあります。
NGO、NPO等
また、それぞれの地域で、街づくりの分野などで様々なコミュニケーション活動を行っている組織があり、化学物質に限定することなく、幅広くコミュニケーション方法について情報提供を受けることができます。

イラスト:相談先

関連ページ

  • ※ご利用上の注意: 本サイト上の内容、成果物等を引用する際には、引用元を明記の上、ご使用ください。

お問い合わせ

独立行政法人製品評価技術基盤機構 化学物質管理センター
TEL:03-3481-1977  FAX:03-3481-2900
住所:〒151-0066 東京都渋谷区西原2-49-10 地図
お問い合わせフォームへ