English site


葉酸生産

概要

葉酸の化学構造
葉酸の化学構造 「日本人の水溶性ビタミン必要量に関する基礎的研究」より転載
葉酸はほうれん草の抽出物から発見されたB群ビタミンの一種で、ラテン語の「葉」を意味する「folium」から Folic acid と命名された。 葉酸活性を持つ構造類似体の総称で、生体内や食品中では多様な形態で存在し 、ヌクレオチド類の生合成やアミノ酸の代謝、タンパク質の生合成、ビタミン代謝に関与している。
食品に含まれている葉酸 (「食事性葉酸」) は、ほとんどが複数のグルタミン酸が結合した「ポリグルタミン酸型(folate)」であり、加工食品などに添加されている葉酸は、グルタミン酸が一つ結合した「モノグルタミン酸型(folic acid)」である。
ポリグルタミン酸型の葉酸は、調理や加工、胃の酸性下で遊離し、消化管の酵素によって分解され、モノグルタミン酸型の葉酸となった後、小腸の上皮細胞から吸収される。 食事性葉酸の体内での利用効率(相対生体利用率)はプテロイルモノグルタミン酸と比べ、25~81% と報告されており、「日本人の食事摂取基準(2010年版)」では 50% としている。
高ホモシステイン血症の治療や胎児の神経管閉鎖障害(二分脊椎や無脳症など)のリスク低減に経口摂取でおそらく有効と思われる。 先天異常の多くは妊娠直後から妊娠10 週以前に発生しており、特に中枢神経系は妊娠7週未満に発生することが知られている。妊娠を計画している女性や妊娠の可能性のある女性は、妊娠の1カ月以上前から妊娠3カ月までの間、1日当たり通常の食事から摂取する以外に付加的に(推奨量 240μg にプラスして)400μg の摂取が望まれている。

機能に関する知見

機能を示すメカニズム

微生物では下図のような経路で生合成される。

機能を持つことが知られている生物

多くの微生物に見られる。
抗生物質の一種であるサルファ剤は前駆体の一つである4-アミノ安息香酸と競合する。 葉酸生合成を阻害することで、葉酸を補酵素とする生合成経路を阻害する作用を持っている。

参考文献

関連外部リンク

MiFuPへのリンク

(更新日 2014/03/12)