Vol.113  1月13日号「カセットこんろの事故」
■■■◆
■ ◆========= 製品安全情報マガジン(PSマガジン)==========
■■■◆ PSマガジンは製品安全についての情報を
■ ■■■ お届けします。 (隔週水曜日発行)
■ ■ <等幅フォントでご覧ください>
■■ ・・・‥‥…………………………………‥‥・・・
■ 独立行政法人製品評価技術基盤機構(NITE・ナイト)
■■■ 製品安全センター 製品安全調査課
http://www.jiko.nite.go.jp/
====================2010. 1.13 Vol.113==================
新年、明けましておめでとうございます。今年もPSマガジンをよろしくお願
いたします。年始年末と日本中冷え込みましたが、そんな時に鍋を囲んで温か
い料理を食べますと温まります。そんな時に重宝しますカセットこんろの事故
をご紹介いたします。NITEからのお知らせでは、「注意喚起ちらしの追加
について」のお知らせを掲載しております。
======================================================================
目次
======================================================================
1.製品事故収集情報
・カセットこんろの事故
・消費生活用製品の事故情報収集状況(12月16日~1月5日受付204件)
2.社告・リコール情報(8件)
3.NITEからのお知らせ
・注意喚起ちらしの追加について
4.関係機関の製品安全情報
・消費生活用製品の重大製品事故に係る公表について 消費者庁
5.編集後記
===================================
1.製品事故収集情報
===================================
◆◆◇ カセットこんろによる事故 ◇◆◆
◇今回は、ご注意いただきたいカセットこんろによる事故事例をご紹介します。
(事例1)集合住宅の一室でガス爆発が起き、窓ガラス4枚が割れた。
----------------------------------------------------------------
→ ガスボンベの切り込みをガイドに合わせず下向きにセットしたため
装着が不十分になり、ガスが漏れていたが気づかずに点火し、漏れた
ガスに引火したものと推定されます。
(事例2)カセットこんろを使って寄せ鍋をしていたところ、突然爆発
し、計13人が手足やのどに軽い火傷を負いました。
----------------------------------------------------------------
→ カセットこんろの五徳を裏返しで使用したため、鍋底がバーナーに
接して熱がこもり、ガスボンベが過熱し、爆発したものと推定されま
す。
◇事例1のように、ガスボンベの切り込みをガスボンベ受けガイドに合わせ
ずにセットすると、ガスが漏れて爆発することがありますので、カセットこ
んろとガスボンベの表示を確認の上、必ずガスボンベの切り込みとガイドを
合わせてセットしてください。事例2のように、五徳を裏返して使用すると
バーナーと鍋底が接触して熱がこもりガスボンベが爆発することがあります
ので、必ず五徳を表にしてからカセットこんろを使用してください。
----------------------------------------------------------------
◆◆◇ 消費生活用製品の事故情報収集状況 ◇◆◆
(12月16日~1月5日受付204件)
NITEに通知のあった事故の傾向を見るために、上記期間内(3週間)
で、収集件数の多い5製品を掲載しています。なお、事故原因については
現在調査中です。
製品名 (事故状況と件数)
================================================
1. まつげカーラー(ビューラー) (破損等39件)
2. 電気ストーブ (火災等14件)
3. 乳母車(折り畳み式) (軽傷等12件)
4.デスクマット (炎症等10件)
5.ガスこんろ(LPガス用) (火災等6件)
まつげカーラー(ビューラー)39件は、ビューラーのまつげを挟む上部金具
と支柱のつなぎ目が外れて破損した事故で、昨年以前に発生したものを含めて
事業者からまとめて報告されたものです。電気ストーブ14件中6件はハロゲン
ヒーターの事故です。
最近1週間に受付をした事故情報について毎週金曜日に以下のNITEホーム
ページで公表しています。
→ http://www.nite.go.jp/jiko/sokuho/index20.html
===================================
2.社告・リコール情報
===================================
◇イケア・ジャパン株式会社「幼児用いす」(HP)(使用の中止・回収(返金
))(2009/12/23)プラスチックシートのフレーム固定部が破損し、シートが
フレームから抜け落ちるおそれがあることが判明。
【詳細】 http://www.nite.go.jp/jiko/shakoku_index/2009122301.html
◇イトキン株式会社 「ブローチ(婦人用コート付属品)」(HP)(無償点
検(ブローチのみ)・無償修理(点検で不具合のあった製品))(2009/12/22)
一部の商品に留め具の不具合があることが判明。
【詳細】 http://www.nite.go.jp/jiko/shakoku_index/2009122201.html
◇株式会社おてんとさん 「ガソリン携行缶」(HP)(回収・返金)
(2009/12/09)キャップ部のゴムパッキンが硬化、収縮してガソリンが漏れる
恐れが判明。
【詳細】 http://www.nite.go.jp/jiko/shakoku_index/2009120901.html
◇ホダカ株式会社 「幼児同乗器付き自転車」(HP)(無償交換(幼児二人
同乗用自転車の基準適合車))(2009/12/7)継続使用により、フレームの一
部が破損し、怪我に至る可能性があることが判明。
【詳細】 http://www.nite.go.jp/jiko/shakoku_index/2009120705.html
◇内外電機株式会社 「住宅用分電盤分岐ブレーカ」(HP)(無償交換)
(2009/12/7)定格電流を超えた過負荷状態において分岐ブレーカが動作しな
い場合があることが判明。
【詳細】 http://www.nite.go.jp/jiko/shakoku_index/2009120704.html
◇旭東電気株式会社(輸入) 「住宅用分電盤分岐ブレーカ」(HP)(無償交
換)(2009/12/7)定格電流を超えた過負荷状態において分岐ブレーカが動作
しない場合があることが判明。
【詳細】 http://www.nite.go.jp/jiko/shakoku_index/2009120703.html
◇東芝ライテック株式会社 「住宅用分電盤分岐ブレーカ」(HP)(無償交換
)(2009/12/7)定格電流を超えた過負荷状態において分岐ブレーカが動作し
ない場合があることが判明。
【詳細】 http://www.nite.go.jp/jiko/shakoku_index/2009120702.html
◇株式会社コレガ(現アライドテレシス株式会社) 「スイッチングハブ」
(HP)(無償交換(代替品))(2009/12/7)電源ユニット基板上の電気部品
(電解コンデンサ)が劣化することによって、当該基板に異常な電流が流れて
発熱し、基板の一部が炭化するとともに近傍の樹脂製外郭が変色・変形するこ
とが判明。
【詳細】 http://www.nite.go.jp/jiko/shakoku_index/2009120701.html
■NITE社告・リコール情報のページ■
【過去1年間の社告・リコール情報】
http://www.nite.go.jp/jiko/index4.html
【社告・リコール情報の検索】
http://www.jiko.nite.go.jp/php/shakoku/search/index.php
===================================
3.NITEからのお知らせ
===================================
◆◆◇ 注意喚起ちらしの追加について ◇◆◆
NITEで収集した事故情報を基に作成した注意喚起ちらしをホームページ
掲載しております。無償でダウンロードできますので、地域や社内回覧に
ご利用ください。白黒印刷にも対応しております。
注意喚起ちらし追加
2010.1.13 こんな事故にもご用心(6)
http://www.nite.go.jp/jiko/chirashi/data/pdf/12_goyoujin6.pdf
内容:ストーブ特集
注意喚起ちらしのホームページ
http://www.nite.go.jp/jiko/chirashi/chirashi.html
===================================
4.関係機関の製品安全情報
===================================
◆◆◇ 消費生活用製品の重大製品事故に係る公表について ◇◆◆
消費者庁は、消費生活用製品安全法第35条第1項の規定に基づき報告のあっ
た重大製品事故について、以下のとおり公表しています。
1/13 http://www.caa.go.jp/safety/pdf/100113kouhyou_1.pdf
1/ 8 http://www.caa.go.jp/safety/pdf/100108kouhyou_1.pdf
1/ 7 http://www.caa.go.jp/safety/pdf/100107kouhyou_1-1.pdf
1/ 6 http://www.caa.go.jp/safety/pdf/100106kouhyou_1.pdf
12/25 http://www.caa.go.jp/safety/pdf/091225kouhyou_2.pdf
12/24 http://www.caa.go.jp/safety/pdf/091224kouhyou_1-2.pdf
===================================
5.編集後記
===================================
年始年末の「消費生活用製品の事故情報収集状況」を見ると、収集件数の多
い5製品に電気ストーブが入っており、挙げた5製品以下に、石油ストーブ5
件、石油ファンヒーター4件と続き、季節柄、暖房器の事故が多いのがうかが
えます。
暖房器具による事故防止について(注意喚起) NITE
http://www.nite.go.jp/jiko/press/prs091216.html
・・・‥‥…………………………………………………………………‥‥・・・
◇事故情報の検索
NITEのHPでは、調査が終了した事故情報を検索できます。
http://www.jiko.nite.go.jp/php/jiko/index.html
◇事業者、消費生活センター、地方自治体等からの製品事故情報を
ご提供ください。
NITEでは、暮らしの中で起こった製品の事故情報を集めて調査し、
その結果を公表して製品事故の未然・再発防止に役立てています。
通知様式等は以下のホームページをご覧ください。
【通知様式】 http://www.nite.go.jp/jiko/index10.html (Word版・PDF版)
【送付先】 mailto:jiko@nite.go.jp Fax 06-6946-7280
【問い合わせ先】 mailto:jiko@nite.go.jp
・・・‥‥…………………………………………………………………‥‥・・・
※このメールマガジンは配信登録いただいたメールアドレスに配信しています。
間違えて配信されていましたら、お手数ですが、以下のメールアドレスまでご
連絡ください。( mailto:ps@nite.go.jp )
このメールマガジンに関するお問い合わせ、転載のご要望等は、以下のメー
ルアドレスまでお願いいたします。( mailto:ps@nite.go.jp )
「関係機関の製品安全情報」欄へ掲載のご希望がありましたら、以下のメー
ルアドレスあてにご相談ください。対象は製品安全に関連する情報です。
( mailto:ps@nite.go.jp )
配信の登録解除・配信メールアドレスの変更はこちらから
http://www.nite.go.jp/jiko/psm/index.html
・・・‥‥…………………………………………………………………‥‥・・・
【編集・発行】 独立行政法人製品評価技術基盤機構
製品安全センター 製品安全調査課
PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe Reader(無償)が必要です。Adobe Readerはダウンロードページ
よりダウンロードできます。
お問い合わせ
- 独立行政法人製品評価技術基盤機構 製品安全センター 製品安全広報課
-
TEL:06-6612-2066
FAX:06-6612-1617
住所:〒559-0034 大阪市住之江区南港北1-22-16 地図







