NITEによる市場創出支援
より複雑化する社会課題の解決に向けては、国や関係機関、企業や大学などがそれぞれの役割を担い、連携することで、課題解決に資する有望な製品や技術、サービスが社会実装*され、社会に普及することが望まれます。
これはビジネスの新たな機会ととらえることができます。市場のグローバル化により信頼性や安全性がますます求められ、また、ライフスタイルや価値観が多様化する昨今においても、有望な製品等の価値を適切に評価するための共通のものさしを活用することで社会や市場からの信頼を得ることが可能です。これにより社会実装をいち早く実現し、市場の創出と社会への普及・定着に至る可能性を高めることができます。
豊かな社会やくらしの安全を実現するため、NITEは関係機関との連携のもと、製品などの検査・評価を行ってきた経験と実績があります。その過程で蓄積された、市場からの信頼や安全性を確保するための知見やノウハウ、情報を活かし、市場創出に向け、社会実装につながる支援を行います。
*研究開発によって得られた知識・技術・製品・サービスを、実社会で活用すること。
評価制度を活用し市場からの信頼を得る~チームNITEによる支援~
技術の実用化や市場化に至らない、製品やサービスを上市したものの世の中になかなか浸透していかない、そんなお悩みを抱えてはいないでしょうか。そんなときは「評価制度の活用」が有効です。評価制度は、事業者の規模や地域、これまでの実績にかかわらず、製品や技術、サービスを社会や市場において差別化する手段として活用できます。アピールしたい特色を引き立たせ、信頼性の向上によりその価値をさらに高めることができます。
製品などを市場へ早く広めていくため、チームNITEによる支援のもと、評価制度を効果的に活用してみませんか。
こんな方におすすめです
- ・製品や技術、サービスをアピールするために適した評価制度やサービスがない
- ・評価制度はあるが、その活用にあたり、課題がある(アクセス、手続き、要する期間、コスト面など)
- ・評価制度を新たに設けるニーズがあるが、評価制度の構築や運営を担う人材、制度構築などを指導、支援する人材が不足している
チームNITEによる支援の詳細、ご相談はこちらから

製品開発、社会実装における課題を解決する~NICEプログラム~
製品の開発、技術の社会実装においてお困り事はないでしょうか。そんなときはイノベーション協創プログラム「NICE」(NITE Innovative Collaboration Expert)にご相談ください。
製品やサービスの創出時における研究開発上の課題や技術の社会実装における課題に対し、NITEが有するデータ(情報)、モノ(設備)、スキル(技術)、ヒト(人材)を活用したソリューションを提供することで課題解決を目指します。
こんな方におすすめです
- ・技術的な課題、安全面の課題について相談したい
- ・NITEにある試験設備を利用し、開発中の製品の品質や性能を評価したい
- ・NITEと共同事業や共同研究を実施したい
NICEプログラムの詳細、ご相談はこちらから
リンクについて
当ページへのリンクは、ホームページのご利用について の「3.リンクについて」をご確認の上、設定してください。その際、お手数ですが下段のお問い合わせ先までリンク元のURLをお知らせいただければ幸いです。
ウェブバナーを用いて、当ページへリンクする場合は、以下のバナー画像をご利用ください。ただし、この画像を当ページへのリンク以外の用途に使用することはできません。
260x64
・リンク先(当ページ)
https://www.nite.go.jp/nite/innovation/index.html
お問い合わせ
- 独立行政法人製品評価技術基盤機構 企画管理部 イノベーション支援課
-
TEL:03-6673-2555
FAX:03-3481-1920
住所:〒151-0066 東京都渋谷区西原2-49-10 地図
お問い合わせフォームへ