Vol.121  5月12日号「まきふろがまによる事故」
■■■◆
■ ◆========= 製品安全情報マガジン(PSマガジン)==========
■■■◆ PSマガジンは製品安全についての情報を
■ ■■■ お届けします。 (隔週水曜日発行)
■ ■ <等幅フォントでご覧ください>
■■ ・・・‥‥…………………………………‥‥・・・
■ 独立行政法人製品評価技術基盤機構(NITE・ナイト)
■■■ 製品安全センター 製品安全調査課
http://www.jiko.nite.go.jp/
====================2010. 5.12 Vol.121==================
汗ばむ季節が近づいてきました。お風呂場の煙突から白い煙がでているのを
見るとのんびりお風呂につかってさっぱりしたいなぁと思います。今号は、ま
きふろがまによる事故についてご紹介いたします。NITEからのお知らせでは、
「こんな事故にもご用心(No.10)」、H21年度第4四半期調査終了分のホームペ
ージ公開を掲載しております。
======================================================================
目次
======================================================================
1.製品事故収集情報
・まきふろがまによる事故
・消費生活用製品の事故情報収集状況(4月14日~4月26日受付85件)
2.社告・リコール情報(2件)
3.NITEからのお知らせ
・注意喚起ちらし こんな事故にもご用心 『乗物』の事故(No.10)
・ガスこんろのグリルによる火災事故の防止について(注意喚起)
・事故情報収集制度における事故情報の調査結果について(H21年度第4四
半期調査終了分)の掲載
4.関係機関の製品安全情報
・平成22年度「製品安全対策優良企業表彰」の応募企業の募集を開始し
ます! 経済産業省
・パロマ工業株式会社製湯沸器に関する注意喚起について
・遊具に起因する重大事故等の情報提供並びに遊具の安全確保対策につ
いて
・消費生活用製品の重大製品事故に係る公表について
消費者庁
5.編集後記
===================================
1.製品事故収集情報
===================================
◆◆◇ まきふろがまによる事故 ◇◆◆
◇今回は、ご注意いただきたいまきふろがまによる事故事例をご紹介します。
(事例1)木造2階建て店舗兼住宅から出火し、壁など約10平方メートル
と隣家の壁などを焼き、家人が煙を吸い、軽傷を負いました。
----------------------------------------------------------------
→ まきふろがまの焚き口より長いまきを入れてその場を離れたことか
ら、火のついたまきがこぼれ周囲の可燃物に燃え移り、火災に至った
ものと推定されます。
(事例2)木造2階建て住宅から出火し、約160平方メートルを全焼しま
した。
----------------------------------------------------------------
→ まきふろがまの焚き口から取り出した灰の不始末により、周囲の可
燃物に可燃物に燃え移り、火災に至ったものと推定されます。
◇事例1のように、焚き口から火のついたまきが落ちて周囲の可燃物に燃え
移ることがありますので、焚き口の大きさに合ったまきを使用し、周囲に可
燃物を置かないようにし、その場を離れないようにしてください。事例2の
ように、灰がまだ熱い状態で取り出すと周囲に燃え移ることがありますので、
灰が完全に消火されていることを確認してから、焚き口から取り出してくだ
さい。
----------------------------------------------------------------
◆◆◇ 消費生活用製品の事故情報収集状況 ◇◆◆
(4月14日~4月26日受付85件)
NITEに通知のあった事故の傾向をみるために、上記期間内で収集件数の
多い5製品を掲載しています。なお、事故原因については現在調査中です。
製品名 (事故状況と件数)
================================================
1. ACアダプター (発火等7件)
2.石油温風暖房機(開放式) (火花等4件)
電気ストーブ (火災等4件)
4.ガスこんろ(都市ガス用) (火災等3件)
電気洗濯乾燥機 (火災等3件)
石油ストーブ(開放式) (火災等3件)
石油給湯機 (火災等3件)
ACアダプター7件中5件は、音楽用のもので前年度以前に発生したものがまと
めて報告されています。
最近1週間に受付をした事故情報について毎週金曜日に以下のNITEホーム
ページで公表しています。
→ http://www.nite.go.jp/jiko/sokuho/index20.html
===================================
2.社告・リコール情報
===================================
◇株式会社広電「電気テーブルマット」(HP)(無償交換(代替品:電気テーブル
マットKWM-112WB))(2010/5/10)当製品において、ヒーター線が過熱して製品
の一部及び周辺を変色または焦がす事故が発生。
【詳細】 http://www.nite.go.jp/jiko/shakoku_index/2010051001.html
◇株式会社 ジュン「シャツ及びワンピース」(HP)(返金又は商品交換)
(2010/4/23)当製品の一部において、ボタン取付け時にカシメ不良があり、ケ
ガをするおそれがあると判明したため。
【詳細】 http://www.nite.go.jp/jiko/shakoku_index/2010042301.html
■NITE社告・リコール情報のページ■
【過去1年間の社告・リコール情報】
http://www.nite.go.jp/jiko/index4.html
【社告・リコール情報の検索】
http://www.jiko.nite.go.jp/php/shakoku/search/index.php
===================================
3.NITEからのお知らせ
===================================
◆◆◇ 注意喚起ちらしの追加について ◇◆◆
NITEで収集した事故情報を基に作成した注意喚起ちらしをホームページ
に掲載しております。無償でダウンロードできますので、地域や社内回覧
にご利用ください。白黒印刷にも対応しております。
注意喚起ちらし追加
2010.5.12 こんな事故にもご用心(No.10)
http://www.nite.go.jp/jiko/chirashi/data/pdf/20_goyoujin10.pdf
内容:電動アシスト自転車が急発、電動車いすの操作誤り
注意喚起ちらしのホームページ
http://www.nite.go.jp/jiko/chirashi/chirashi.html
◆◆◇ ガスこんろのグリルによる火災事故の防止について ◇◆◆
NITEでは、ガスこんろのグリルを正しく使用し事故を防止することが
必要であると考えられることから、注意喚起することにいたしました。
【詳細】 http://www.nite.go.jp/jiko/press/prs100511.html
◆◆◇ 事故情報収集制度における事故情報の調査結果について◇◆◆
H21年度第4四半期調査終了分の掲載
【詳細】 http://www.nite.go.jp/jiko/reports/H21/H21_04.html
◆◆◇ 身・守りハンドブック2010を公開しております ◇◆◆
~正しい使用方法で製品事故を防ぎましょう~
【ダウンロード】
http://www.nite.go.jp/jiko/handbook/goshiyou_handbook.pdf
===================================
4.関係機関の製品安全情報
===================================
◆◆◇ 平成22年度「製品安全対策優良企業表彰」 ◇◆◆
応募企業の募集を開始します!
経済産業省は、製品安全に対して積極的に取り組む企業を広く募集し、
製品安全を確保するための体制などを審査して当該企業を表彰する制度
を平成19年度から開始しました。第4回を迎える今年度は、5月13日(木)
より応募企業の募集を開始します。
本表彰は、民間企業の製品安全に対する積極的な取組を促進し、社会
全体として製品安全の価値を定着させることを目的として、平成19年度
より実施しています。大企業、中小企業を問わず、消費生活用製品を取
り扱う製造事業者・輸入事業者、小売販売事業者の方々にご応募いただ
けます。また応募された企業においては自社の製品安全活動のレベルチ
ェックとしても活用できます。
皆様のご応募をお待ちしております。
【概要】 大企業、中小企業を問わず、消費生活用製品の製造事業者・
輸入事業者、小売販売事業者を対象とします。
【審査】 書類審査を行った上で、プレゼンテーション審査や現地調査
を実施します。
【表彰】 最も優れた企業(各部門1社)を経済産業大臣賞として表彰し、
さらにそのほかの優れた企業も商務流通審議官賞などとして表彰
します。
【応募】 応募は無料です。5月13日(木)より受付を開始します。
表彰制度の詳細、応募企業の受付、説明会への参加申し込み等の詳細は、
以下のホームページをご覧ください。
http://www.ps-award.jp/index.html
◆◆◇パロマ工業株式会社製湯沸器に関する注意喚起について◇◆◆
消費者庁(2010/5/11)
【詳細】 http://www.caa.go.jp/safety/pdf/100511kouhyou_2.pdf
◆◆◇ 遊具に起因する重大事故等の情報提供並びに ◇◆◆
遊具の安全確保対策について 消費者庁(2010/4/27)
【詳細】 http://www.caa.go.jp/safety/pdf/100427kouhyou_1.pdf
◆◆◇ 消費生活用製品の重大製品事故に係る公表について ◇◆◆
消費者庁は、消費生活用製品安全法第35条第1項の規定に基づき報告のあっ
た重大製品事故について、以下のとおり公表しています。
5/11 http://www.caa.go.jp/safety/pdf/100511kouhyou_3.pdf
5/ 7 http://www.caa.go.jp/safety/pdf/100507kouhyou_1.pdf
4/30 http://www.caa.go.jp/safety/pdf/100430kouhyou_1.pdf
4/27 http://www.caa.go.jp/safety/pdf/100427kouhyou_2.pdf
4/23 http://www.caa.go.jp/safety/pdf/100423kouhyou_1.pdf
===================================
5.編集後記
===================================
先日、チャイルドレジスタンスのライターを触る機会がありました。大人の
私でもどうやって火をつければいいのだろうと悩む構造のものや、力を入れな
いと火がつかないのもなどいろいろな種類があって勉強になりました。
・・・‥‥…………………………………………………………………‥‥・・・
◇事故情報の検索
NITEのHPでは、調査が終了した事故情報を検索できます。
http://www.jiko.nite.go.jp/php/jiko/index.html
◇事業者、消費生活センター、地方自治体等からの製品事故情報を
ご提供ください。
NITEでは、暮らしの中で起こった製品の事故情報を集めて調査し、
その結果を公表して製品事故の未然・再発防止に役立てています。
通知様式等は以下のホームページをご覧ください。
【通知様式】 http://www.nite.go.jp/jiko/index10.html (Word版・PDF版)
【送付先】 mailto:jiko@nite.go.jp Fax 06-6946-7280
【問い合わせ先】 mailto:jiko@nite.go.jp
・・・‥‥…………………………………………………………………‥‥・・・
※このメールマガジンは配信登録いただいたメールアドレスに配信しています。
間違えて配信されていましたら、お手数ですが、以下のメールアドレスまでご
連絡ください。( mailto:ps@nite.go.jp )
このメールマガジンに関するお問い合わせ、転載のご要望等は、以下のメー
ルアドレスまでお願いいたします。( mailto:ps@nite.go.jp )
「関係機関の製品安全情報」欄へ掲載のご希望がありましたら、以下のメー
ルアドレスあてにご相談ください。対象は製品安全に関連する情報です。
( mailto:ps@nite.go.jp )
配信の登録解除・配信メールアドレスの変更はこちらから
http://www.nite.go.jp/jiko/psm/index.html
・・・‥‥…………………………………………………………………‥‥・・・
【編集・発行】 独立行政法人製品評価技術基盤機構
製品安全センター 製品安全調査課
PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe Reader(無償)が必要です。Adobe Readerはダウンロードページ
よりダウンロードできます。
お問い合わせ
- 独立行政法人製品評価技術基盤機構 製品安全センター 製品安全広報課
-
TEL:06-6612-2066
FAX:06-6612-1617
住所:〒559-0034 大阪市住之江区南港北1-22-16 地図







