Vol.132 10月26日号「電気ストーブによる事故」
■■■◆
■ ◆========= 製品安全情報マガジン(PSマガジン)==========
■■■◆ PSマガジンは製品安全についての情報を
■ ■■■ お届けします。 (第2・4火曜日発行)
■ ■ <等幅フォントでご覧ください>
■■ ・・・‥‥…………………………………‥‥・・・
■ 独立行政法人製品評価技術基盤機構(NITE・ナイト)
■■■ 製品安全センター 製品安全調査課
http://www.jiko.nite.go.jp/
==================2010.10.26 Vol.132 ==================
だんだん肌寒くなり、ストーブでも出そうと思う今日この頃ですが、今回は
電気ストーブによる事故事例をご紹介しています。NITEからのお知らせで
は、ちらし「こんな事故にもご用心」の追加掲載しております。
======================================================================
目次
======================================================================
1.製品事故収集情報
・電気ストーブによる事故
・消費生活用製品の事故情報収集状況(10月6日~10月19日受付86件)
2.社告・リコール情報(5件)
3.NITEからのお知らせ
・ちらし「こんな事故にもご用心」の追加
・製品安全センター製品安全業務報告会東京会場受付終了のお知らせ
4.関係機関の製品安全情報
・エアゾール式簡易消火具の破裂事故について
・乳児用の寝返り防止用枕の使用に当たっての注意について
・アップルジャパン社に対する協力依頼及び消費者への注意喚起について
・消費生活用製品の重大製品事故に係る公表について
消費者庁
・全国消費者フォーラム発表者の募集
独立行政法人国民生活センター
・ミプロ製品安全セミナー(電気製品編)「輸入事業者のための電気
用品安全法講座」
財団法人対日貿易投資交流促進協会
5.編集後記
===================================
1.製品事故収集情報
===================================
◆◆◇ 電気ストーブによる事故 ◇◆◆
◇今回は、ご注意いただきたい電気ストーブによる事故事例をご紹介します。
(事例1) 電気ストーブの上にバスタオルが落ちて、バスタオルと
ストーブ本体及び周辺が燃えました。
----------------------------------------------------------------
→ ストーブの上に干していたバスタオルが落ちて着火したものと
と推定されます。
(事例2)木造平屋住宅から出火し全焼し1人が死亡しました。
----------------------------------------------------------------
→ 被害者が、電気ストーブをつけたまま就寝したため、寝具等の
可燃物がヒーターに接触して着火し、出火に至ったものと推定さ
れます。
◇事例1のように、電気ストーブの上にバスタオル等の洗濯物を干すと
落ちて燃え上がることありますので絶対に洗濯物等を干さないでくだ
さい。事例2のように、就寝時に電気ストーブをつけていると、なに
かの拍子に寝具が触れて燃えることがありますので、絶対に就寝時に
電気ストーブをつけっぱなしにしないでください。
----------------------------------------------------------------
◆◆◇ 消費生活用製品の事故情報収集状況 ◇◆◆
(10月6日~10月19日 受付86件)
NITEに通知のあった事故の傾向をみるために、上記期間内で収集件数
の多い5製品を掲載しています。なお、事故原因については現在調査中です。
製品名 (事故状況と件数)
================================================
1. 自転車用幼児座席 (軽傷等11件)
2.自転車 (軽傷等 4件)
ガスふろがま(LPガス) (変形等 4件)
4.ガスこんろ (火災等 3件)
電子レンジ (破損等 3件)
自転車用幼児座席は、足乗せ部分が脱落し、幼児が足を巻き込まれ
て軽傷を負った等の事故で、輸入事業者からまとめて報告され、社告
が出されています。
最近1週間に受付をした事故情報について毎週金曜日に以下のNITEホーム
ページで公表しています。
→ http://www.nite.go.jp/jiko/sokuho/index20.html
===================================
2.社告・リコール情報
===================================
◇株式会社オーディオテクニカ「ポータブルマルチミキサー」(HP)
(2010/10/21)(回収(製品交換))当製品において、電池をいれたままアダプ
ターを接続したところ、DCジャックの切替機構の不具合による電池の破損
事故が発生。
【詳細】 http://www.nite.go.jp/jiko/shakoku_index/2010102101.html
◇株式会社セガトイズ「玩具」(新聞)(2010/10/20)(回収(返金))当製品にお
いて、交換のために取り外して置いていた内臓電池が破損するという事故
が発生。購入された方は、当製品の使用を中止し(破損する恐れがあるので、
電池は取り出さないでください。)、問合せ先まで連絡してください。
【詳細】 http://www.nite.go.jp/jiko/shakoku_index/2010102001.html
◇株式会社ルック「靴(婦人用パンプス)」(HP)(2010/10/8)(回収(返金))
当製品において、強度不足によりヒールが折れる可能性があることが判明。
【詳細】 http://www.nite.go.jp/jiko/shakoku_index/2010100801.html
◇ラトックシステム株式会社「リムーバブルRAIDケース」(HP)(2010/10/7)
(無償点検・修理)当製品において、内部電源スイッチの絶縁が不良になる
場合があることが判明。 絶縁不良となった場合、漏電して漏電ブレーカ
ー(遮断器)が落ちる症状や、製品の金属部分に触れると感電する危険性が
ある。対象製品をお持ちの方は、直ちに使用を中止し、電源プラグをコン
セントから抜いてください。
【詳細】 http://www.nite.go.jp/jiko/shakoku_index/2010100702.html
◇アネスト岩田株式会社「エアーブラシ用コンプレッサ」(HP)(2010/10/4)
(無償交換(代替品))当製品において、発煙・発火の恐れがあることが判明。
【詳細】 http://www.nite.go.jp/jiko/shakoku_index/2010100401.html
■NITE社告・リコール情報のページ■
【過去1年間の社告・リコール情報】
http://www.nite.go.jp/jiko/index4.html
【社告・リコール情報の検索】
http://www.jiko.nite.go.jp/php/shakoku/search/index.php
===================================
3.NITEからのお知らせ
===================================
◆◆◇ 注意喚起ちらしの追加について ◇◆◆
NITEで収集した事故情報を基に作成した注意喚起ちらしをホームページ
に掲載しております。無償でダウンロードできますので、地域や社内回覧
にご利用ください。白黒印刷にも対応しております。
注意喚起ちらし追加
2010.10.26 こんな事故にもご用心(No.15)
http://www.nite.go.jp/jiko/chirashi/data/pdf/30_goyoujin15.pdf
内容:電気こたつ、電気カーペット
注意喚起ちらしのホームページ
http://www.nite.go.jp/jiko/chirashi/chirashi.html
◆◆◇ 製品安全センター製品安全業務報告会東京会場受付終了 ◇◆◆
平成22年度製品安全センター製品安全業務報告会のご参加申し込みあり
がとうござます。東京会場(11/26)は告知後すぐ満席になり受付を閉め切
らせていただきました。ありがとうございました。
なお、大阪会場(11/18)につきましては、まだ席が若干ございますので
申し込みよろしくお願いします。
===================================
4.関係機関の製品安全情報
===================================
◆◆◇ エアゾール式簡易消火具の破裂事故について ◇◆◆
消費者庁(2010/10/22)
【詳細】 http://www.caa.go.jp/adjustments/pdf/101022adjustments_1.pdf
内容に一部誤りがあったため、10月22日18:15に本資料を差し替えました。
【詳細】 http://www.caa.go.jp/adjustments/pdf/101022adjustments_2.pdf
◆◆◇乳児用の寝返り防止用枕の使用に当たっての注意について◇◆◆
消費者庁(2010/10/14)
【詳細】 http://www.caa.go.jp/adjustments/pdf/101014adjustments_2.pdf
◆◆◇ アップルジャパン社に対する協力依頼及び ◇◆◆
消費者への注意喚起について
消費者庁(2010/10/13)
【詳細】 http://www.caa.go.jp/information/pdf/101013kyoryokuirai.pdf
◆◆◇ 消費生活用製品の重大製品事故に係る公表について ◇◆◆
消費者庁は、消費生活用製品安全法第35条第1項の規定に基づき報告のあっ
た重大製品事故について、以下のとおり公表しています。
10/26 http://www.caa.go.jp/safety/pdf/101026kouhyou_1.pdf
10/22 http://www.caa.go.jp/safety/pdf/101022kouhyou_2.pdf
10/19 http://www.caa.go.jp/safety/pdf/101019kouhyou_1.pdf
10/15 http://www.caa.go.jp/safety/pdf/101015kouhyou_1.pdf
10/13 http://www.caa.go.jp/safety/pdf/101013kouhyou_1.pdf
◆◆◇ 全国消費者フォーラム発表者の募集 ◇◆◆
独立行政法人国民生活センター
国民生活センターは、平成23年2月23日に東京都千代田区のアルカディ
ア市ヶ谷で開催する「平成22年度全国消費者フォーラム」の「消費者問題
にかかわる実践活動の報告・調査研究発表者」を募集しています。
同フォーラムのテーマは 「消費者の自立!- 多様な取り組みと地域社
会の連携-」 。分科会のテーマは 「第1分科会 行政・企業・NPOによる
消費者支援への取り組み 」、「第2分科会 消費者教育への多様な取り組
み」、
「第3分科会 消費者被害の防止への取り組み」 、「第4分科会 安心・安
全への多様な取り組み」 、「第5分科会 循環型社会の実現に向けた取り
組み 」で、発表時間は15分とします。
詳細は、 http://www.kokusen.go.jp/seminar/info.html
◆◆◇ ミプロ製品安全セミナー(電気製品編) ◇◆◆
「輸入事業者のための電気用品安全法講座」
財団法人対日貿易投資交流促進協会(ミプロ)
電気用品安全法の概要と輸入事業者が留意すべき事項について、所管官
庁と登録検査機関から講師を招き、法律と実務の両面からわかりやすくご
説明いた だきます。
日時:2010年12月3日(金)13:00~16:00
場所:池袋サンシャインシティ ワールドインポートマートビル5F
サンシャインシティコンファレンスルーム Room4
池袋駅より徒歩8分
受講費:無料
内容:第1部「電気用品安全法に基づく電気用品の輸入について」
講師:経済産業省 商務流通グループ 製品安全課課長補佐
結城則尚 氏
第2部「技術基準適合確認と適合性検査」
講師:(財)電気安全環境研究所(JET)
経営企画部統括グループマネージャー
加藤正樹 氏
詳細・お申込みは: http://www.mipro.or.jp/Event/touroku/id/297
===================================
5.編集後記
===================================
先日、防災訓練に参加しました。煙を発生させたスモークテントの中に入っ
て、逃げ遅れた人を救助することを行いました。消防の方から、煙のでた室内
で2~3回、体の向きを回転させると、自分が向いている方向がわからなくなる
という解説を聞いて、テントに入りました。やはり、そのとおりで、方向感覚
を無くしてしまいました。
・・・‥‥…………………………………………………………………‥‥・・・
◇事故情報の検索
NITEのHPでは、調査が終了した事故情報を検索できます。
http://www.jiko.nite.go.jp/php/jiko/index.html
◇事業者、消費生活センター、地方自治体等からの製品事故情報を
ご提供ください。
NITEでは、暮らしの中で起こった製品の事故情報を集めて調査し、
その結果を公表して製品事故の未然・再発防止に役立てています。
通知様式等は以下のホームページをご覧ください。
【通知様式】 http://www.nite.go.jp/jiko/index10.html (Word版・PDF版)
【送付先】 mailto:jiko@nite.go.jp Fax 06-6946-7280
【問い合わせ先】 mailto:jiko@nite.go.jp
・・・‥‥…………………………………………………………………‥‥・・・
※このメールマガジンは配信登録いただいたメールアドレスに配信しています。
間違えて配信されていましたら、お手数ですが、以下のメールアドレスまでご
連絡ください。( mailto:ps@nite.go.jp )
このメールマガジンに関するお問い合わせ、転載のご要望等は、以下のメー
ルアドレスまでお願いいたします。( mailto:ps@nite.go.jp )
「関係機関の製品安全情報」欄へ掲載のご希望がありましたら、以下のメー
ルアドレスあてにご相談ください。対象は製品安全に関連する情報です。
( mailto:ps@nite.go.jp )
配信の登録解除・配信メールアドレスの変更はこちらから
http://www.nite.go.jp/jiko/psm/index.html
・・・‥‥…………………………………………………………………‥‥・・・
【編集・発行】 独立行政法人製品評価技術基盤機構
製品安全センター 製品安全調査課
PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe Reader(無償)が必要です。Adobe Readerはダウンロードページ
よりダウンロードできます。
お問い合わせ
- 独立行政法人製品評価技術基盤機構 製品安全センター 製品安全広報課
-
TEL:06-6612-2066
FAX:06-6612-1617
住所:〒559-0034 大阪市住之江区南港北1-22-16 地図







