Vol.135 12月14日号「ガスストーブによる事故」
■■■◆
■ ◆========= 製品安全情報マガジン(PSマガジン)==========
■■■◆ PSマガジンは製品安全についての情報を
■ ■■■ お届けします。 (第2・4火曜日発行)
■ ■ <等幅フォントでご覧ください>
■■ ・・・‥‥…………………………………‥‥・・・
■ 独立行政法人製品評価技術基盤機構(NITE・ナイト)
■■■ 製品安全センター 製品安全調査課
http://www.jiko.nite.go.jp/
==================2010.12.14 Vol.135 ==================
冬本番となり、暖房が欠かせない季節となりました。今回は、ガスストーブ
による事故事例をご紹介しています。NITEからのお知らせでは、ちらし「
リコールなど注意を呼びかけています」と「こんな事故にもご用心」の追加、
「ハロゲンヒーターの社告・リコール2010の更新」等を掲載しております。
======================================================================
目次
======================================================================
1.製品事故収集情報
・ガスストーブによる事故
・消費生活用製品の事故情報収集状況(11月17日~12月7日受付167件)
2.社告・リコール情報(7件)
3.NITEからのお知らせ
・注意喚起ちらしの追加について
・経済産業省及び消費者庁による調査が終了した案件(平成22年12月)の
追加
・製品安全センター製品安全業務報告会の資料について
4.関係機関の製品安全情報
・iPod nano(第一世代)の製品事故に係るアップルジャパン
株式会社からの定期報告について
・消費生活用製品の重大製品事故に係る公表済事故において、製品起因
による事故ではないと判断した案件について
・消費生活用製品の重大製品事故に係る公表済事故において、製品に起
因して生じた事故であるか不明であると判断した案件について
・経済産業省関係特定製品の技術上の基準等に関する省令の一部を改正
する省令(平成22年12月1日経済産業省令第60号)
・株式会社シィー・ネットが輸入したポータブルDVDプレーヤーのリ
コール(製品交換)について
・ミタケ電子工業株式会社が製造した電気式床暖房の無償点検について
経済産業省
・消費者庁パンフレットの掲載について
・ローラースケートの車輪のボルトの緩みなどによる事故の防止について
・本棚等の転倒防止策について
・冬の事故やトラブルに注意!
・除雪機の取扱いに注意!
・消費生活用製品の重大製品事故に係る公表について
消費者庁
・R-Map実践研究会『特別講演会』参加者募集
・R-Map関連セミナー参加者募集 財団法人日本科学技術連盟
5.編集後記
===================================
1.製品事故収集情報
===================================
◆◆◇ ガスストーブによる事故 ◇◆◆
◇今回は、ご注意いただきたいガスストーブによる事故事例をご紹介し
ます。
(事例1) ガスストーブを点検し、照明器具をつけたところ爆発が起
こり、窓ガラスが破損し、ふすまなどが焼損しました。
----------------------------------------------------------------
→ ガスストーブに専用の迅速継手付きガスコードを使用せず、ゴ
ムホースを接続していたため、ゴムホースが外れ、漏れたガスに
照明器具のスイッチを入れた際に発生した電気火花が引火し、爆
発したものと推定されます。
(事例2) ガスストーブに火をつけた瞬間に爆発し、木造2階建て店
舗兼用住宅を半焼し、住人2名がやけどを負いました。
----------------------------------------------------------------
→ ガスストーブのゴムホースが老朽化してき裂が入り、き裂から
漏れたガスに引火し、爆発したものと推定されます。
◇事例1のように、迅速継手付きガスコードを使用せず、ゴムホースを直接
接続すると外れることがありますので、必ず専用の迅速継手付きガスコ
ードを使用してください。事例2のように古いガスホースを使用すると、
き裂から漏れたガスに引火することがありますので、定期的にガスホー
スを交換してください。
なお、NITEホームページで、迅速継手、ゴムホースによる事故の再現
映像を公開しています。
専用ホースを使わずに接続したことによる火災
http://www.nite.go.jp/jiko/poster/swf/0354.swf
ゴム管の劣化亀裂による火災
http://www.nite.go.jp/jiko/poster/swf/0356.swf
----------------------------------------------------------------
◆◆◇ 消費生活用製品の事故情報収集状況 ◇◆◆
(11月17日~12月7日 受付167件)
NITEに通知のあった事故の傾向をみるために、上記期間内で収集件数
の多い5製品を掲載しています。なお、事故原因については現在調査中です。
製品名 (事故状況と件数)
================================================
1.電気ストーブ (火災等9件)
2.ガスふろがま(都市ガス用) (火災等6件)
パソコン用ディスプレイ(液晶) (発煙等6件)
4.ガス給湯器(都市ガス用) (火事等5件)
石油ストーブ (火災等5件)
自転車 (軽傷等5件)
電気ストーブ9件中4件がハロゲンヒーターでした。パソコン用ディスプ
レイ(液晶)は、使用中のディスプレイから発煙した事故で、社告が出され
ています。
最近1週間に受付をした事故情報について毎週金曜日に以下のNITEホーム
ページで公表しています。
→ http://www.nite.go.jp/jiko/sokuho/index20.html
===================================
2.社告・リコール情報
===================================
◇双日九州株式会社「椅子」(HP)(2010/12/8)(無償点検・修理)当製品におい
て、脚部キャスターネジの取付けに不具合があることが判明。
【詳細】 http://www.nite.go.jp/jiko/shakoku_index/2010120801.html
◇トステム株式会社「システムキッチン」(HP)(2010/11/29)(無償交換(部品))
当製品において、引出しの清掃中に包丁の刃先に触れ手指を受傷する事故が
発生。
【詳細】 http://www.nite.go.jp/jiko/shakoku_index/2010112901.html
◇コンビ株式会社「保温器」(HP)(2010/11/25)(有償交換(電源コード)当製品
において、電源コード付け根部の短絡による火傷のおそれがある。当製品を
お持ちの方は、使用を中止し、問い合わせ先に連絡してください。
【詳細】 http://www.nite.go.jp/jiko/shakoku_index/2010112501.html
◇株式会社アイ・オー・データ機器「液晶ディスプレイ」(HP)(2010/11/24)
(無償交換修理)当製品において、電源部の故障に際してごく稀に異臭もしく
は煙を発生する可能性がある。
【詳細】 http://www.nite.go.jp/jiko/shakoku_index/2010112401.html
◇旭興進株式会社「縁台」(HP)(2010/11/12)(回収(返金))当製品において、
使用中に天板が外れるという事例が1件発生。
【詳細】 http://www.nite.go.jp/jiko/shakoku_index/2010111202.html
◇株式会社ケイハン「ヘアアイロン」(HP)(2010/11/8)(回収(対策品と交換))
当製品において、コード部の断線により、ショートし火傷するおそれがある
ことが判明。 当製品を所有している方は使用を中止し、下記の問い合わせ
先に連絡して下さい
【詳細】 http://www.nite.go.jp/jiko/shakoku_index/2010110801.html
◇コクヨS&T株式会社 「穴あけパンチ」(HP)(2010/11/4)(部品配布(安全パー
ツ))当製品において、ハンドル部分のバネが破損した場合、ごく稀に折れた
バネが飛び出す可能性がある。
【詳細】 http://www.nite.go.jp/jiko/shakoku_index/2010110401.html
■NITE社告・リコール情報のページ■
【過去1年間の社告・リコール情報】
http://www.nite.go.jp/jiko/index4.html
【社告・リコール情報の検索】
http://www.jiko.nite.go.jp/php/shakoku/search/index.php
===================================
3.NITEからのお知らせ
===================================
◆◆◇ 注意喚起ちらしの追加について ◇◆◆
NITEで収集した事故情報を基に作成した注意喚起ちらしをホームページ
に掲載しております。無償でダウンロードできますので、地域や社内回覧
にご利用ください。白黒印刷にも対応しております。
注意喚起ちらし追加
2010.12.14 リコールなど注意を呼びかけています(No.16)
http://www.nite.go.jp/jiko/chirashi/data/pdf/33_recall16.pdf
内容:電気ポット、乳幼児おしりふき用保温器
2010.11.30 こんな事故にもご用心(No.16)
http://www.nite.go.jp/jiko/chirashi/data/pdf/32_goyoujin16.pdf
内容:電気ストーブ、まき兼用ふろがま
注意喚起ちらしのホームページ
http://www.nite.go.jp/jiko/chirashi/chirashi.html
◆◆◇ 経済産業省及び消費者庁に報告された重大製品事故で ◇◆◆
NITEが受け付けたもののうち、経済産業省及び消費者庁
による調査が終了した案件(平成22年12月)の追加
【詳細】 http://www.nite.go.jp/jiko/reports/H22/H22_judai_2.html
◆◆◇ 製品安全センター製品安全業務報告会の資料 ◇◆◆
11月18日大阪、11月26日東京で行いました製品安全業務報告会につきま
して、多数ご来場頂きありがとうございました。業務報告会の資料をホー
ムページに掲載しましたので、ご活用ください。
【詳細】 http://www.nite.go.jp/jiko/seika/houkoku2010.html
各講演項目にあります「資料(PDF形式)」をクリックすると
ダウンロードできます。
===================================
4.関係機関の製品安全情報
===================================
◆◆◇ iPod nano(第一世代)の製品事故に係る◇◆◆
アップルジャパン 株式会社からの定期報告について
経済産業省(2010/12/6)
【詳細】 http://www.meti.go.jp/press/20101206008/20101206008.html
◆◆◇ 消費生活用製品の重大製品事故に係る公表済事故に◇◆◆
おいて、製品起因による事故ではないと判断した案
件について
経済産業省(2010/12/3)
【詳細】
http://www.meti.go.jp/product_safety/policy/22daisanshaiinnkai/hijyudai_101203.pdf
◆◆◇ 消費生活用製品の重大製品事故に係る公表済事故に◇◆◆
おいて、製品に起因して生じた事故であるか不明で
あると判断した案件について
経済産業省(2010/12/3)
【詳細】
http://www.meti.go.jp/product_safety/policy/22daisanshaiinnkai/fumei_101203.pdf
◆◆◇ 経済産業省関係特定製品の技術上の基準等に関する省令◇◆◆
の一部を改正する省令(平成22年12月1日経済産業省令第60号)
http://www.meti.go.jp/policy/consumer/seian/shouan/contents/101201cabinet_order_laser_lighter.pdf
詳しくは、以下のホームページ
消費生活用製品安全法PSCマーク制度のページ
http://www.meti.go.jp/policy/consumer/seian/shouan/index.htm
◆◆◇ 株式会社シィー・ネットが輸入したポータブル ◇◆◆
DVDプレーヤーのリコール(製品交換)について
経済産業省(2010/12/1)
【詳細】 http://www.meti.go.jp/press/20101115006/20101115006.pdf
◆◆◇ ミタケ電子工業株式会社が製造した電気式床暖房の ◇◆◆
無償点検について 経済産業省(2010/11/26)
【詳細】 http://www.meti.go.jp/press/20101112005/20101112005.pdf
◆◆◇ 消費者庁パンフレットの掲載について(平成22年12月)◇◆◆
【詳細】 http://www.caa.go.jp/soshiki/pdf/panfu2010.pdf
◆◆◇ ローラースケートの車輪のボルトの緩みなどによる ◇◆◆
事故の防止について 消費者庁(2010/12/3)
【詳細】 http://www.caa.go.jp/adjustments/pdf/101203adjustments_1.pdf
◆◆◇ 本棚等の転倒防止策について ◇◆◆
消費者庁(2010/12/1)
【詳細】 http://www.caa.go.jp/safety/pdf/101201kouhyou_1.pdf
◆◆◇ 冬の事故やトラブルに注意! ◇◆◆
消費者庁(2010/11/24)
【詳細】 http://www.caa.go.jp/information/pdf/101124winter.pdf
◆◆◇ 除雪機の取扱いに注意! ◇◆◆
消費者庁(2010/11/24)
【詳細】 http://www.caa.go.jp/information/pdf/101124josetsu.pdf
◆◆◇ 消費生活用製品の重大製品事故に係る公表について ◇◆◆
消費者庁は、消費生活用製品安全法第35条第1項の規定に基づき報告のあっ
た重大製品事故について、以下のとおり公表しています。
12/14 http://www.caa.go.jp/safety/pdf/101214kouhyou_1.pdf
12/10 http://www.caa.go.jp/safety/pdf/101210kouhyou_1.pdf
12/ 7 http://www.caa.go.jp/safety/pdf/101207kouhyou_2.pdf
新旧表 http://www.caa.go.jp/safety/pdf/101207kouhyou_3.pdf
12/ 3 http://www.caa.go.jp/safety/pdf/101203kouhyou_2.pdf
新旧表 http://www.caa.go.jp/safety/pdf/101203kouhyou_3.pdf
11/30 http://www.caa.go.jp/safety/pdf/101130kouhyou_1.pdf
11/26 http://www.caa.go.jp/safety/pdf/101126kouhyou_1.pdf
11/24 http://www.caa.go.jp/safety/pdf/101124kouhyou_1.pdf
◆◆◇ R-Map実践研究会『特別講演会』参加者募集 ◇◆◆
財団法人日本科学技術連盟
日科技連では、製造物責任・製品安全の基本的な考え方や諸手法、または
これからのPL・PSに関する重要なテーマ、関心が高いテーマ等について、専
門家による講演を行います。ぜひ、ご参加ください。
◆テーマ:「(社)日本サッシ協会とYKK AP(株)の製品安全への取り組み」
◆講演者:河端 茂氏
YKK AP株式会社 商品品質センター リーダー
(2010年度製品安全対策優良企業表彰 経済産業大臣賞受賞企業)
◆日 時:2011年1月14日(金)10:00~12:00
◆会 場:日科技連 東高円寺ビル(東京メトロ・丸ノ内線「東高円寺」駅)
◆参加費:有料
【詳 細】 http://www.juse.or.jp/reliability/54/?101210re
◆◆◇ R-Map関連セミナー参加者募集 ◇◆◆
主催 財団法人日本科学技術連盟
後援 経済産業省
日科技連では、リスクアセスメント関連講座を半日、1日、2日間コース
と3つに体系化し、それぞれR-Mapによるリスクアセスメントを『知る』
・『わかる』・『使う』セミナーと位置づけました。
≪“ 知る ”≫
■はじめてのR-Map半日コース■
□はじめてR-Mapを学ぶ方に最適な入門コース。
□製品販売後のリスク評価を中心にR-Map活用事例を説明します。
◆開催日:2011年1月20日(木) 13:00~17:00
◆会 場:日科技連 東高円寺ビル(東京メトロ・丸ノ内線「東高円寺」駅)
◆参加費:有料
【詳 細】 http://www.juse.or.jp/seminar/15074/?101028re
≪“ わかる ”≫
■R-Mapを活用したリスクアセスメント1日コース■
□事前評価段階でリスクを「見える化」できるR-Map手法を1日で学べます。
□開発段階でのリスクアセスメント方法とポイントを学べます。
◆開催日:2011年1月21日(金)
◆会 場:日科技連 東高円寺ビル(東京メトロ・丸ノ内線「東高円寺」駅)
◆参加費:有料
【詳 細】 http://www.juse.or.jp/seminar/15075/?101028re
≪“ 使う ”≫
■R-Mapを活用した製品安全実践2日間コース■
□R-Map手法を実践的に使いこなすことができるようになります。
□技術者にとって必要な「リスクアセスメント」「製品安全技術(PSE)」が
理解できます。
◆開催日:2011年2月3日(木)~4日(金)
◆会 場:日科技連 東高円寺ビル(東京メトロ・丸ノ内線「東高円寺」駅)
◆参加費:有料
【詳 細】 http://www.juse.or.jp/seminar/15076/?101028re
===================================
5.編集後記
===================================
東京のNITEで、自衛消防隊の放水訓練がありました。私は知らなかったので
すが、火災報知器のボタンが室内消火栓ポンプの起動ボタンをかねているそう
です。警報とポンプ起動スイッチを組み合わせとは、うまい仕組みだと思いま
した。
・・・‥‥…………………………………………………………………‥‥・・・
◇事故情報の検索
NITEのHPでは、調査が終了した事故情報を検索できます。
http://www.jiko.nite.go.jp/php/jiko/index.html
◇事業者、消費生活センター、地方自治体等からの製品事故情報を
ご提供ください。
NITEでは、暮らしの中で起こった製品の事故情報を集めて調査し、
その結果を公表して製品事故の未然・再発防止に役立てています。
通知様式等は以下のホームページをご覧ください。
【通知様式】 http://www.nite.go.jp/jiko/index10.html (Word版・PDF版)
【送付先】 mailto:jiko@nite.go.jp Fax 06-6946-7280
【問い合わせ先】 mailto:jiko@nite.go.jp
・・・‥‥…………………………………………………………………‥‥・・・
※このメールマガジンは配信登録いただいたメールアドレスに配信しています。
間違えて配信されていましたら、お手数ですが、以下のメールアドレスまでご
連絡ください。( mailto:ps@nite.go.jp )
このメールマガジンに関するお問い合わせ、転載のご要望等は、以下のメー
ルアドレスまでお願いいたします。( mailto:ps@nite.go.jp )
「関係機関の製品安全情報」欄へ掲載のご希望がありましたら、以下のメー
ルアドレスあてにご相談ください。対象は製品安全に関連する情報です。
( mailto:ps@nite.go.jp )
配信の登録解除・配信メールアドレスの変更はこちらから
http://www.nite.go.jp/jiko/psm/index.html
・・・‥‥…………………………………………………………………‥‥・・・
【編集・発行】 独立行政法人製品評価技術基盤機構
製品安全センター 製品安全調査課
PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe Reader(無償)が必要です。Adobe Readerはダウンロードページ
よりダウンロードできます。
FLASHファイルをご覧いただくためには、Adobe Flash Player(無償)が必要です。Adobe Flash Playerはダウンロードページ
よりダウンロードできます。
お問い合わせ
- 独立行政法人製品評価技術基盤機構 製品安全センター 製品安全広報課
-
TEL:06-6612-2066
FAX:06-6612-1617
住所:〒559-0034 大阪市住之江区南港北1-22-16 地図







