Vol.152  8月23日号「洗濯機による事故」
■■■◆
■ ◆========= 製品安全情報マガジン(PSマガジン)==========
■■■◆ PSマガジンは製品安全についての情報を
■ ■■■ お届けします。 (第2・4火曜日発行)
■ ■ <等幅フォントでご覧ください>
■■ ・・・‥‥…………………………………‥‥・・・
■ 独立行政法人製品評価技術基盤機構(NITE・ナイト)
■■■ 製品安全センター 製品安全調査課
http://www.jiko.nite.go.jp/
==================2011. 8.23 Vol.152 ==================
今回は、洗濯機による事故をご紹介しています。NITEからのお知らせで
は、ちらし「こんな事故にもご用心」の追加等を掲載しております。
======================================================================
目次
======================================================================
1.製品事故収集情報
・洗濯機による事故
・消費生活用製品の事故情報収集状況(8月3日~8月16日受付90件)
2.社告・リコール情報(3件)
3.NITEからのお知らせ
・注意喚起ちらし「こんな事故にもご用心」の追加
・製品安全概論「製品安全対策の基礎知識」東京会場の受講者募集中
4.関係機関の製品安全情報
・平成23年度製品安全セミナー開催のお知らせ
・iPod nano(第一世代)の製品事故に係るアップルジャパン株式会社から
の定期報告について
・電気用品の技術上の基準を定める省令第2項基準を改正
経済産業省
・子どもの誤飲事故防止に関する対応-子ども用金属製アクセサリーの
調査結果を踏まえて-
・消費生活用製品の重大製品事故に係る公表について
消費者庁
・「製品安全(PL対策)セミナー(東京)」の開催
・誤使用による製品事故予防のリスクコミュニケーション開催のご案内
NPO法人日本テクニカルデザイナーズ協会(JTDNA)
・R-Mapセミナー参加者募集(大阪・東京)
はじめてのR-Map半日コース、R-Mapを活用したリスクアセスメント1日
コース、R-Mapを活用した製品安全実践2日間コース
財団法人日本科学技術連盟
5.編集後記
===================================
1.製品事故収集情報
===================================
◆◆◇ 洗濯機による事故 ◇◆◆
◇今回は、ご注意していただきたい洗濯機による事故事例をご紹介します。
(事例1)脱水槽のふたを開けて洗濯物を取り出そうとしたところ、脱水
槽が回転しており、指が衣類に巻き込まれ負傷しました。
----------------------------------------------------------------
→ 脱水槽が回転中に、ふたを開けて手を入れたことから、手が巻き込
まれて負傷したと推定されます。
(事例2)脱水中の洗濯機から大きな音がして、前と後ろの外枠が外れ、
壁の一部が壊れました。
----------------------------------------------------------------
→ 防水性の玄関マットを洗濯したため、脱水時に回転が不安定となり、
大きく脱水槽が揺れた際に衝突して大きな音とともに、外枠が外れた
ものと推定されます。
◇事例1のように、回転中の脱水槽に手を入れると巻き込まれてけがをし
ますので、必ず回転が止まったことを確認して、洗濯物を取り出してく
ださい。事例2のように、防水性の玄関マットやシートを脱水すると回転
が不安定となり本体が破損したり、洗濯機が倒れることがありますので、
防水性あるものを脱水しないでください。
----------------------------------------------------------------
◆◆◇ 消費生活用製品の事故情報収集状況 ◇◆◆
(8月3日~8月16日 受付90件)
NITEに通知のあった事故の傾向をみるために、上記期間内で収集件数の多
い5製品を掲載しています。なお、事故原因については現在調査中です。
製品名 (事故状況と件数)
================================================
1.掃除機(サイクロン式) (発火等 9件)
2.エアコン(室外機も含む) (火災等 8件)
3.自転車 (重傷等 6件)
4.脚立(三脚型・アルミ製) (軽傷等 4件)
ガスこんろ (火災等 4件)
扇風機 (火災等 4件)
掃除機は、本体から火花が出た事故、脚立は後支柱が折れたた
めに転倒した事故です。いずれも前年度以前に発生したものをま
とめて輸入事業者から報告されたものです。
最近1週間に受付をした事故情報について毎週金曜日に以下のNITEホーム
ページで公表しています。
→ http://www.nite.go.jp/jiko/sokuho/index20.html
===================================
2.社告・リコール情報
===================================
◇スペシャライズド・ジャパン株式会社「自転車」(HP)(2011/8/18)
(無償交換(フロントフォーク:2011年10月初旬頃入荷予定))
当製品において、フロントフォークのブレーキ接合部の接着に不具合があ
り、ブレーキ取付部が脱落する恐れのあることが判明。
【詳細】 http://www.nite.go.jp/jiko/shakoku_index/2011081801.html
◇株式会社ビーズインターナショナル「婦人用サンダル(木製)」(HP)
(2011/8/11)(回収(返金))
当製品において、ヒール及びソールの部分が割れる事例が発生。
【詳細】 http://www.nite.go.jp/jiko/shakoku_index/2011081101.html
◇株式会社ルック「婦人用パンプス」(HP)(2011/8/5)(回収(購入代金返金))
当製品において、強度不足により、ヒールが外れてしまう可能性のあるこ
とが判明。
【詳細】 http://www.nite.go.jp/jiko/shakoku_index/2011080501.html
■NITE社告・リコール情報のページ■
【過去1年間の社告・リコール情報】
http://www.nite.go.jp/jiko/index4.html
【社告・リコール情報の検索】
http://www.jiko.nite.go.jp/php/shakoku/search/index.php
===================================
3.NITEからのお知らせ
===================================
◆◆◇ 注意喚起ちらしの追加について ◇◆◆
NITEで収集した事故情報を基に作成した注意喚起ちらしをホームページ
に掲載しております。ダウンロードできますので、地域や社内回覧にご利
用ください。白黒印刷にも対応しております。
注意喚起ちらし追加
2011.8.23 こんな事故にもご用心(No.25)
http://www.nite.go.jp/jiko/chirashi/data/pdf/51_goyoujin25.pdf
内容:子供が花火でやけど、高温でライター発火、
洗濯機の事故
注意喚起ちらしのホームページ
http://www.nite.go.jp/jiko/chirashi/chirashi.html
----------------------------------------------------------------
◆◆◇ 製品安全概論「製品安全対策の基礎知識」 ◇◆◆
東京会場の受講者を募集中です
【日 程】2011年9月27日~2012年1月17日18:30~20:30(火曜日計15回)
シラバス http://shufuren.net/chinoichiba/PDF/2011ST441.pdf
【場 所】早稲田大学西早稲田キャンパス
【お申し込み方法】
主婦連ホームページ http://shufuren.net/
主婦連のホームページの「知の市場」バナーからお入りください。
募集期間:8月31日まで(定員になり次第締切ります)
===================================
4.関係機関の製品安全情報
===================================
◆◆◇ 平成23年度製品安全セミナー開催のお知らせ ◇◆◆
経済産業省(2011/8/19)
経済産業省では、平成19年3月から「製品を安全に使う」ために、製品
の安全な使用方法等について消費者の方々に理解を深めていただくととも
に、事業者からの情報提供及び交流の場として皆さま向けにセミナーを開
催して参りました。本年度においても、製品安全セミナ-を全国で展開し
ておりますのでご参加ください。
【詳細】 http://www.meti.go.jp/product_safety/policy/110819seminar.pdf
◆◆◇ iPod nano(第一世代)の製品事故に係るアップルジャパン ◇◆◆
株式会社からの定期報告について
経済産業省(2011/8/10)
【詳細】 http://www.meti.go.jp/product_safety/download/kouhyou110810_1.pdf
◆◆◇ 電気用品の技術上の基準を定める省令第2項基準を改正 ◇◆◆
経済産業省(2011/8/9)
【詳細】
http://www.meti.go.jp/policy/consumer/seian/denan/topics.htm#2koukijun
◆◆◇ 子どもの誤飲事故防止に関する対応 ◇◆◆
-子ども用金属製アクセサリーの調査結果を踏まえて-
消費者庁(2011/8/10)
【詳細】 http://www.caa.go.jp/adjustments/pdf/110810_1.pdf
◆◆◇ 消費生活用製品の重大製品事故に係る公表について ◇◆◆
消費者庁は、消費生活用製品安全法第35条第1項の規定に基づき報告のあっ
た重大製品事故について、以下のとおり公表しています。
8/19 http://www.caa.go.jp/safety/pdf/110819kouhyou_2.pdf
8/16 http://www.caa.go.jp/safety/pdf/110816kouhyou_2.pdf
8/12 http://www.caa.go.jp/safety/pdf/110812kouhyou_2.pdf
----------------------------------------------------------------
◆◆◇ 「製品安全(PL対策)セミナー(東京)」 ◇◆◆
~リスクアセスメント~
NPO法人日本テクニカルデザイナーズ協会(JTDNA)
消費者庁発足に伴い、コンプライアンス違反や製品事故の情報が数多く
公表されています。
消費者庁は何をしているところだろう?」「表示・表記の対策はどこま
でするの?」「リコール対策はどうすればよいのだろう?」など、事業者
にとって悩みはつきません。
「誤使用による製品事故」についての見識を高めていただき、消費者庁
の最新動向情報、誤使用予防と表示・表記の関係、ECサイトなどの表示違
反をなくすための最新情報をお伝えしています。
【開催日】2011年9月8日(木)
【会 場】製品安全セミナー(東京) 板橋グリーンホール
【参加費】無料(どなたでも参加できますが予約をお願いします)
詳細とお申込み 下記のホームページをご覧ください。
【詳細】 http://p.tl/eKlK
-------------------------------
◆◆◇ 誤使用による製品事故予防の ◇◆◆
リスクコミュニケーション(大阪)開催のご案内
NPO法人日本テクニカルデザイナーズ協会(JTDNA)
JTDNAでは、10月6日に「誤使用による製品事故」をテーマにした
シンポジウムを大阪にて開催いたします。
詳細とお申込みは、下記のホームページをご覧ください。
【詳細】 http://p.tl/Xm9U
----------------------------------------------------------------
◆◆◇ R-Mapセミナー参加者募集(大阪・東京) ◇◆◆
財団法人日本科学技術連盟
日科技連では、設計段階から出荷後に至るまでの「全然ライフサイクル
に対応した製品安全リスクマネジメント手法」であるR-Map関連講座
を体系化して、開催しています。R-Mapによるリスクアセスメントを
『知る』・『わかる』・『使う』セミナーとして、ご活用ください。
今年度は、はじめて大阪で「半日コース」と「一日コース」を9月に開
催いたします。
≪“ 知る ”≫
■はじめてのR-Map半日コース■
・はじめてR-Mapを学ぶ方に最適な入門コース。
・製品販売後のリスク評価を中心にR-Map活用事例を説明します。
【開催日】2011年 9月15日(木)13:00~17:00(大阪)
11月24日(木)13:00~17:00(東京)
【参加費】有料
【詳 細】 http://www.juse.or.jp/seminar/16073/?110823re
-------------------------------
≪“ わかる ”≫
■R-Mapを活用したリスクアセスメント1日コース■
・事前評価段階でリスクを「見える化」できるR-Map手法を1日で学
べます。
・開発段階でのリスクアセスメント方法とポイントを学べます。
【開催日】2011年9月16日(金)(大阪)
11月25日(金)(東京)
【参加費】有料
【詳 細】 http://www.juse.or.jp/seminar/16074/?110823re
-------------------------------
≪“ 使う ”≫
■R-Mapを活用した製品安全実践2日間コース■
・R-Map手法を実践的に使いこなすことができるようになります。
・技術者にとって必要な「リスクアセスメント」「製品安全技術(PSE)」が
理解できます。
【開催日】2011年9月7日(水)~8日(木)
【会 場】日科技連 東高円寺ビル(東京メトロ・丸ノ内線「東高円寺」駅)
【参加費】有料
【詳 細】 http://www.juse.or.jp/seminar/16075/?110823re
===================================
5.編集後記
===================================
8月31日まで製品安全概論「製品安全対策の基礎知識」東京会場の受講者を
募集しております。まだ、定員に余裕がありますので、この機会にご参加くだ
さいますようお願いたします。
・・・‥‥…………………………………………………………………‥‥・・・
◇事故情報の検索
NITEのHPでは、調査が終了した事故情報を検索できます。
http://www.jiko.nite.go.jp/php/jiko/index.html
◇事業者、消費生活センター、地方自治体等からの製品事故情報をご提供く
ださい。
NITEでは、暮らしの中で起こった製品の事故情報を集めて調査し、その結
果を公表して製品事故の未然・再発防止に役立てています。
通知様式等は以下のホームページをご覧ください。
【通知様式】 http://www.nite.go.jp/jiko/index10.html (Word版・PDF版)
【送付先】 mailto:jiko@nite.go.jp Fax 06-6946-7280
【問い合わせ先】 mailto:jiko@nite.go.jp
・・・‥‥…………………………………………………………………‥‥・・・
※このメールマガジンは配信登録いただいたメールアドレスに配信しています。
間違えて配信されていましたら、お手数ですが、以下のメールアドレスまでご
連絡ください。( mailto:ps@nite.go.jp )
このメールマガジンに関するお問い合わせ、転載、「関係機関の製品安全情
報」欄へ掲載等ご希望がありましたら、以下のメールアドレスあてにお寄せく
ださい。なお、関連機関情報の掲載対象は製品安全に関連する情報です。
( mailto:ps@nite.go.jp )
配信の登録や解除、配信メールアドレスの変更は、こちらから
製品安全情報マガジンHP(バックナンバーもあります)
http://www.nite.go.jp/jiko/psm/index.html
・・・‥‥…………………………………………………………………‥‥・・・
【編集・発行】 独立行政法人製品評価技術基盤機構
製品安全センター 製品安全調査課
PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe Reader(無償)が必要です。Adobe Readerはダウンロードページ
よりダウンロードできます。
お問い合わせ
- 独立行政法人製品評価技術基盤機構 製品安全センター 製品安全広報課
-
TEL:06-6612-2066
FAX:06-6612-1617
住所:〒559-0034 大阪市住之江区南港北1-22-16 地図







