Vol.159 12月13日号「石油ストーブによる事故」
■■■◆
■ ◆========= 製品安全情報マガジン(PSマガジン)==========
■■■◆ PSマガジンは製品安全についての情報を
■ ■■■ お届けします。 (第2・4火曜日発行)
■ ■ <等幅フォントでご覧ください>
■■ ・・・‥‥…………………………………‥‥・・・
■ 独立行政法人製品評価技術基盤機構(NITE・ナイト)
■■■ 製品安全センター 製品安全調査課
http://www.jiko.nite.go.jp/
==================2011.12.13 Vol.159 ==================
節電のため、石油ストーブの需要が高まっております。今回は、石油スト
ーブによる事故をご紹介しています。NITEからのお知らせでは、ちらし
「リコールなど注意を呼びかけています」の追加、「製品評価技術基盤機構
東北支所仮庁舎の移転期間延長」「製品安全業務報告会の資料の公開」を掲
載しております。
======================================================================
目次
======================================================================
1.製品事故収集情報
・石油ストーブによる事故
・消費生活用製品の事故情報収集状況(11月16日~12月6日受付319件)
2.社告・リコール情報(4件)
3.NITEからのお知らせ
・注意喚起ちらし「リコールなど注意を呼びかけています」の追加
・製品評価技術基盤機構東北支所仮庁舎への一部業務の移転の期間延長
のお知らせ
・自転車等の事故の防止について(注意喚起)
・平成23年度製品安全センター製品安全業務報告会の資料の公開につい
て(カラーpdf)
4.関係機関の製品安全情報
・オムロン株式会社が製造した太陽光発電システム用パワーコンディシ
ョナのリコール(無償点検・修理)について
・自転車による製品事故の未然防止に関する注意喚起
・有限会社新津興器が輸入し、和平フレイズ株式会社が販売した電気ド
リップケトルの注意喚起について
経済産業省
・冬の身近な危険について その1 湯たんぽによるやけどにご注意を!
・消費生活用製品の重大製品事故に係る公表について 消費者庁
・R-Map実践研究会『特別講演会』参加者募集 日本科学技術連盟
・食品の放射能とそれへの対応 放射能汚染と安全な食品を提供するに
は 日本規格協会
5.編集後記
===================================
1.製品事故収集情報
===================================
◆◆◇ 石油ストーブによる事故 ◇◆◆
◇今回は、ご注意していただきたい石油ストーブによる事故事例を
ご紹介します。
(事例1) 火災が発生し、石油ストーブの周りが焼損していました。
----------------------------------------------------------------
→ 使用者は、石油ストーブの上に洗濯物を干しており、ストーブの天
板上には、焼損物がありました。ストーブの上に干していた洗濯物が
天板部に落下したため、火災に至ったものと推定されます。
(事例2)火災が発生し、火元に石油ストーブがあった。1人が死亡、2
人がやけどをしました。
----------------------------------------------------------------
→ 使用者がカートリッジ式石油タンクのキャップ(口金)をしっかり
締めていなかったため、給油後にストーブに戻す、または抜こうとし
たときにキャップが外れ、こぼれた灯油が燃焼部に掛かって引火し、
火災に至ったものと推定されます。
◇事例1のように、絶対にストーブの近くで洗濯物を乾かさないでくださ
い。 事例2のように、カートリッジ式石油タンクでの給油を行う時は、
必ずキャップが締まったことを確認して、石油ストーブにセットして
ください。
NITEでは、暖房器具による事故防止として、石油ストーブや電気ス
トーブのプレスリリースを行っております。また、関係団体でも注意
喚起をおこなっております。
NITE製品安全センター 暖房器具による事故防止について(注意喚起)
http://www.nite.go.jp/jiko/press/prs111020.html
暖房器具の注意喚起ポスター&動画
http://www.nite.go.jp/jiko/poster/poster.html#danbouki111020
社団法人 日本ガス石油機器工業会 石油ストーブの安全な使い方
http://www.jgka.or.jp/consumer/sekiyu-riyou/anzen-sekiyu/pdf/kero-stove_gas-konro_201110.pdf
----------------------------------------------------------------
◆◆◇ 消費生活用製品の事故情報収集状況 ◇◆◆
(11月16日~12月6日 受付319件)
NITEに通知のあった事故の傾向をみるために、上記3週間内で収集件数
の多い5製品を掲載しています。なお、事故原因については現在調査中で
す。
製品名 (事故状況と件数)
=====================================================
1.ACアダプター(コードレス電話子機用)
(熱変形163件)
2.石油ストーブ (火災等11件)
3.ガスふろがま (火災等6件)
4.自転車 (重傷等5件)
石油ふろがま (火災等5件)
電気ストーブ (火災等5件)
ACアダプター(コードレス電話子機用)は、コードレス電話機の
子機を充電中、ACアダプターが過熱し、熱変形した事故で、輸入事
業者からまとめて報告され、注意喚起が行われています。石油ストー
ブは、カートリッジタンクを装着する際に事故が発生しています。
最近1週間に受付をした事故情報について毎週金曜日に以下のNITEホーム
ページで公表しています。
→ http://www.nite.go.jp/jiko/sokuho/index20.html
===================================
2.社告・リコール情報
===================================
◇YKK AP株式会社「玄関ドア」(HP)(2011/12/9)(無償点検(部品交換))
当製品において、ドアに組み込まれたガラスが部品の破損により落下する
おそれがあることが判明。
【詳細】 http://www.nite.go.jp/jiko/shakoku_index/2011120902.html
◇株式会社バロックジャパンリミテッド「婦人服(セーター、カーディガン)」
(HP)(2011/12/3)(回収(返金))当製品おいて、縫い針等の金属片が混入して
いるおそれがあるため。
【詳細】 http://www.nite.go.jp/jiko/shakoku_index/2011120301.html
◇和平フレイズ株式会社(発売元)/有限会社新津興器(輸入元)「電気ケトル」
(HP)(2011/11/29)(無償修理(ハンドル交換)*近日中に事業者ホームページ
上にて、詳細な案内を掲載する予定。)当製品において、ケトルのハンドル
(黒い樹脂製の取っ手)が、使用中に外れる事故が発生。*当製品を使用中の
方は、安全のため直ちに商品のご使用を中止してください。
【詳細】 http://www.nite.go.jp/jiko/shakoku_index/2011112901.html
◇YUGO株式会社「コート」(新聞)(2011/11/26)(商品回収(返金もしくは交
換))当製品の一部において、製造過程の不具合によりホチキスの針等が混入
していることが判明。
【詳細】 http://www.nite.go.jp/jiko/shakoku_index/2011112601.html
■NITE社告・リコール情報のページ■
【過去1年間の社告・リコール情報】
http://www.nite.go.jp/jiko/index4.html
【社告・リコール情報の検索】
http://www.jiko.nite.go.jp/php/shakoku/search/index.php
===================================
3.NITEからのお知らせ
===================================
◆◆◇ 注意喚起ちらしの追加について ◇◆◆
NITEで収集した事故情報を基に作成した注意喚起ちらしをホームページ
に掲載しております。ダウンロードできますので、地域や社内回覧にご利
用ください。白黒印刷にも対応しております。
注意喚起ちらし追加
2011.11.22 リコールなど注意を呼びかけています(No.28)
http://www.nite.go.jp/jiko/chirashi/data/pdf/60_recall28.pdf
内容: コート、玩具、あんかなど
注意喚起ちらしのホームページ これまでのチラシがご覧いただけます。
http://www.nite.go.jp/jiko/chirashi/chirashi.html
◆◆◇ 製品評価技術基盤機構 東北支所仮庁舎への一部業務の ◇◆◆
移転の期間延長のお知らせ 2011.12.1
東日本大震災で被災された方々に、心からお見舞い申し上げます。
東日本大震災の影響により、当機構 東北支所が仮庁舎に移転しており
ますが、現在東北支所庁舎の復旧が完了していないため、仮庁舎での業
務を行う期間を延長することとなりましたことを下記のとおりお知らせ
いたします。
延長期間: 平成23年12月1日(木)~平成24年1月31日(火)
【詳細】 http://www.nite.go.jp/gen/download/osirase_20111130.pdf
◆◆◇ 自転車等の事故の防止について(注意喚起) ◇◆◆
2011.12.8
自転車による事故は、使用者の使い方や日常点検により防ぐことがで
きる事故が多発していることから、正しく使用し事故を防止する目的で
注意喚起することとしました。
【詳細】 http://www.nite.go.jp/jiko/press/prs111208.html
◆◆◇ 平成23年度製品安全センター製品安全業務報告会 ◇◆◆
の資料の公開について
業務報告会でNITEが発表しました資料について公開いたします。
なお、資料は、PDF型式のカラーで掲載しておりますので、ご活用
ください。
平成23年度製品安全センター製品安全業務報告会
http://www.nite.go.jp/jiko/seika/houkoku2011.html
===================================
4.関係機関の製品安全情報
===================================
◆◆◇ オムロン株式会社が製造した太陽光発電システム用 ◇◆◆
パワーコンディショナのリコール(無償点検・修理)
について 経済産業省(2011.12.9)
【詳細】 http://www.meti.go.jp/product_safety/download/kouhyou111209_2.pdf
◆◆◇ 自転車による製品事故の未然防止に関する注意喚起 ◇◆◆
経済産業省(2011.12.8)
【詳細】 http://www.meti.go.jp/press/2011/12/20111208001/20111208001.html
◆◆◇ 有限会社新津興器が輸入し、和平フレイズ株式会社が販売した◇◆◆
電気ドリップケトルの注意喚起について
経済産業省(2011.11.29)
【詳細】 http://www.meti.go.jp/press/2011/11/20111129004/20111129004.pdf
◆◆◇ 冬の身近な危険について その1 ◇◆◆
湯たんぽによるやけどにご注意を! 消費者庁(2011.11.29)
【詳細】 http://www.caa.go.jp/safety/pdf/111130kouhyou_2.pdf
◆◆◇ 消費生活用製品の重大製品事故に係る公表について ◇◆◆
消費者庁は、消費生活用製品安全法第35条第1項の規定に基づき報告のあっ
た重大製品事故について、以下のとおり公表しています。
12/13 http://www.caa.go.jp/safety/pdf/111213kouhyou_1.pdf
12/ 9 http://www.caa.go.jp/safety/pdf/111209kouhyou_3.pdf
12/ 6 http://www.caa.go.jp/safety/pdf/111206kouhyou_1.pdf
12/ 2 http://www.caa.go.jp/safety/pdf/111202kouhyou_1.pdf
11/29 http://www.caa.go.jp/safety/pdf/111129kouhyou_1.pdf
11/25 http://www.caa.go.jp/safety/pdf/111125kouhyou_1.pdf
----------------------------------------------------------------
◆◆◇ R-Map実践研究会『特別講演会』参加者募集 ◇◆◆
財団法人日本科学技術連盟
製造物責任(PL)・製品安全(PS)の基本的な考え方や諸手法、
これからのPL・PSに関する重要なテーマ、関心が高いテーマ等に
ついて、専門家による講演を開催しております。特別講演は研究
員以外の方も聴講できますので、ぜひご参加ください。
【テーマ】ユーザビリティと安全性
【講演者】黒須 正明 氏 国立大学法人総合研究大学院大学 教授
文化科学研究科 メディア社会文化専攻
【開催日】2012年1月13日(金)10:00~12:00
【会 場】日科技連 東高円寺ビル(東京メトロ・丸ノ内線「東高円寺」駅)
【参加費】有料
【詳 細】 http://www.juse.or.jp/reliability/105/#1/?mail111213ps
----------------------------------------------------------------
◆◆◇ 食品の放射能とそれへの対応~放射能汚染と安全な食品を ◇◆◆
提供するには~ 財団法人日本規格協会
日本規格協会では、食品関連の検査・試験・組織対応で安全指導
などに第一線で携わっている方を講師にお招きし、「食と放射能」
に焦点をあて講演いただきます。是非、この機会にふるってご参加
賜りますようお願いいたします。
【開催日】2012年1月23日(月) 13:15~16:45
【会 場】日本規格協会本部ビル 4階小講堂(東京都港区赤坂4-1-24)
【参加費】有料
【題名:講演者】
○食品の放射能汚染と人体への影響:聖徳大学人間栄養学部 林 徹 教授
○食品の放射能汚染に対して生産部門としてどう対応するのか:
(財)日本食品分析センターテクニカルサービス部 湯川 剛一郎 部長
【詳 細】 http://www.jsa.or.jp/standard/meeting_02.asp?fn=fs1.htm
===================================
5.編集後記
===================================
先月11月24日に第6回製品安全総点検セミナーの共催及び製品安全センター
製品安全業務報告会を開催いたしました。例年を上回る多数のご来場ありがと
うございました。
・・・‥‥…………………………………………………………………‥‥・・・
◇事故情報の検索
NITEのHPでは、調査が終了した事故情報を検索できます。
http://www.jiko.nite.go.jp/php/jiko/index.html
◇事業者、消費生活センター、地方自治体等からの製品事故情報をご提供く
ださい。
NITEでは、暮らしの中で起こった製品の事故情報を集めて調査し、その結
果を公表して製品事故の未然・再発防止に役立てています。
通知様式等は以下のホームページをご覧ください。
【通知様式】 http://www.nite.go.jp/jiko/index10.html (Word版・PDF版)
【送付先】 mailto:jiko@nite.go.jp Fax 06-6946-7280
【問い合わせ先】 mailto:jiko@nite.go.jp
・・・‥‥…………………………………………………………………‥‥・・・
※このメールマガジンは配信登録いただいたメールアドレスに配信しています。
心当たりのない方はお手数ですが、以下のメールアドレスまでご連絡ください。
( mailto:ps@nite.go.jp )
このメールマガジンに関するお問い合わせ、転載、「関係機関の製品安全情
報」欄へ掲載等ご希望がありましたら、以下のメールアドレスあてにお寄せく
ださい。なお、関連機関情報の掲載対象は製品安全に関連する情報です。
( mailto:ps@nite.go.jp )
配信の登録や解除、配信メールアドレスの変更は、こちらから
製品安全情報マガジンHP(バックナンバーもあります)
http://www.nite.go.jp/jiko/psm/index.html
・・・‥‥…………………………………………………………………‥‥・・・
【編集・発行】 独立行政法人製品評価技術基盤機構
製品安全センター 製品安全調査課
PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe Reader(無償)が必要です。Adobe Readerはダウンロードページ
よりダウンロードできます。
お問い合わせ
- 独立行政法人製品評価技術基盤機構 製品安全センター 製品安全広報課
-
TEL:06-6612-2066
FAX:06-6612-1617
住所:〒559-0034 大阪市住之江区南港北1-22-16 地図







