Vol.163  2月28日号「ガスファンヒーター(ガス温風暖房機)による事故」
■■■◆
■ ◆========= 製品安全情報マガジン(PSマガジン)==========
■■■◆ PSマガジンは製品安全についての情報を
■ ■■■ お届けします。 (第2・4火曜日発行)
■ ■ <等幅フォントでご覧ください>
■■ ・・・‥‥…………………………………‥‥・・・
■ 独立行政法人製品評価技術基盤機構(NITE・ナイト)
■■■ 製品安全センター 製品安全調査課
http://www.jiko.nite.go.jp/
==================2012. 2.28 Vol.163 ==================
寒い外から帰ってきて温かい部屋に入るとほっとしますね。今回は、ガスフ
ァンヒーターによる事故をご紹介しています。NITEからのお知らせでは、
「こんな事故にもご用心」の追加を掲載しております。
======================================================================
目次
======================================================================
1.製品事故収集情報
・ガスファンヒーター(ガス温風暖房機)による事故
・消費生活用製品の事故情報収集状況(2月8日~2月21日受付158件)
2.社告・リコール情報(8件)
3.NITEからのお知らせ
・注意喚起ちらし「こんな事故にもご用心」の追加
・電気こたつ、ゆたんぽ等の冬場の事故の防止について
・除雪機による事故の防止(再注意喚起)
・製品安全概論「製品安全対策の基礎知識」関西会場について
4.関係機関の製品安全情報
・ライターの火遊びによる子どもの事故の防止について(周知の徹底)
経済産業省
・ライターの取扱いに御注意ください! 消費者庁
・燦坤日本電器株式会社が輸入した電気ストーブのリコール(製品回収)
について 経済産業省
・株式会社優が輸入・販売した電気ストーブ(ハロゲンヒーター)使用
中止の呼びかけ 消費者庁
・若者・高校生向け消費者教育副教材の掲載について 消費者庁
・平成23年に近畿管内で発生したガス事故について
経済産業省原子力安全・保安院中部近畿産業保安監督部近畿支部
・消費生活用製品の重大製品事故に係る公表について 消費者庁
・R-Map実践研究会 研究員募集! 財団法人日本科学技術連盟
・誤使用による製品事故予防のリスクコミュニケーション製品安全シン
ポジウム(東京)開催のご案内 NPO日本テクニカルデザイナーズ協会
5.編集後記
===================================
1.製品事故収集情報
===================================
◆◆◇ガスファンヒーター(ガス温風暖房機)による事故◇◆◆
◇今回は、ご注意していただきたいガスファンヒーター(ガス温風暖房
機)による事故事例をご紹介します。
(事例1) ガスファンヒーターの運転を停止させようとしたところ、
出火し、ガスファンヒーターを焼損し2人がやけどを負いました。
----------------------------------------------------------------
→ 本来は迅速継手があるガスコードで接続しなければならない機種で
したが、ゴムホースでつないでいたため、接続が緩んでガスが漏れ、
燃焼室内の炎に引火し焼損したものと推定されます。なお、取扱説明
書には、「必ず指定のガスコードを使用する」旨が記載されていまし
た。
(事例2) ガスファンヒーターを使用中に吹き出し口の前に置かれてい
たスプレー缶が破裂し、2人が軽傷を負いました。
----------------------------------------------------------------
→ スプレー缶を温風のあたるところに放置したため、熱で缶の圧力が
高くなり爆発したものと推定されます。
◇事例1のように、必ず製品に指定された接続器でガス栓と製品を接続
してください。事例2のように、温風のあたる場所にスプレー缶や
カセットボンベを置かないでください。
----------------------------------------------------------------
◆◆◇ 消費生活用製品の事故情報収集状況 ◇◆◆
(2月8日~2月21日 受付158件)
NITEに通知のあった事故の傾向をみるために、上記期間内で収集件数
の多い5製品を掲載しています。なお、事故原因については現在調査中で
す。
製品名 (事故状況と件数)
=====================================================
1.ガスふろがま (変形等10件)
石油ストーブ (火災等10件)
3.ガス給湯器 (軽傷等 9件)
電気ストーブ (火災等 9件)
5.ガスこんろ (火災等 7件)
ガスふろがまの事故は、使用中のガスふろがまから異音がして、ケーシ
ングが変形した等の事故で、石油ストーブは、給油時に灯油がこぼれて
引火した事故等です。
最近1週間に受付をした事故情報について毎週金曜日に以下のNITEホーム
ページで公表しています。
→ http://www.nite.go.jp/jiko/sokuho/index20.html
===================================
2.社告・リコール情報
===================================
◇燦坤(サンクン)日本電器株式会社「カーボンヒーター/ハロゲン・ヒーター」
(新聞)(2012/2/24)(回収(交換))部品の不具合により、発煙・発火に至る可
能性があることが判明。*2008年4月21日に新聞紙上で行った社告の再社告
【詳細】 http://www.nite.go.jp/jiko/shakoku_index/2012022402.html
◇燦坤(サンクン)日本電器株式会社「電気ストーブ」(新聞)(2012/2/24)
(回収(返金))当製品において、一部の製品おきて部品不良により、発煙・
火至る可能性 があることが判明。
【詳細】 http://www.nite.go.jp/jiko/shakoku_index/2012022401.html
◇株式会社KOM「加湿器(超音波式)」(HP)(2012/2/20)(無償修理)当製品に
おいて、電源コードの付け根部分に亀裂が生じ、ショートするおそれのあ
ることが判明。
【詳細】 http://www.nite.go.jp/jiko/shakoku_index/2012022001.html
◇アイリスオーヤマ株式会社「スチームクリーナー」(HP)(2012/2/20)(無償
部品交換(フレキシブルノズルと改善後本体側ノズル取り付け部品))当製品
において、付属のフレキシブルノズルを取り付けてお使い頂いた際、上下
左右に大きく動かしたり、ホースを強く引っ張る動作が続きますと、ホー
スがねじれ、本体からフレキシブルノズルがまれに外れるおそれのあるこ
とが判明。※フレキシブルノズルが外れた状態でレバーを握り続けますと、
高温の蒸気がノズル取り付け口から噴射され、やけどの原因となる可能性
があります。
【詳細】 http://www.nite.go.jp/jiko/shakoku_index/2012022002.html
◇株式会社日東「自転車用ハンドルバー」(HP)(2012/2/15)(回収(B260AAと
無償交換))当製品において、自転車の走行中に破断する事故が海外におい
て発生。
【詳細】 http://www.nite.go.jp/jiko/shakoku_index/2012021501.html
◇株式会社ベリグリ「カットソールームウェア」(HP)(2012/2/10)(回収(交
換または返金))当製品において、ミシン針が混入しているおそれがあこと
が判明。
【詳細】 http://www.nite.go.jp/jiko/shakoku_index/2012021001.html
◇ツインバード工業株式会社「電子レンジ(オーブン機能付き)」(HP)
(2012/2/7)(無償修理)当製品において、プラスチック製の天板を持つ冷蔵
庫の上に本製品を設置し、「グリル」モードで庫内カラ焼きをおこなった
場合に、製品底面から出る温風により冷蔵庫の天板が変形する場合がある
ことが判明。当製品を所有されている方は、「グリル 」モードでの調理は
控えていただき、問い合わせ先まで連絡してください。なお、「グリル」
モード以外については問題ありません。
【詳細】 http://www.nite.go.jp/jiko/shakoku_index/2012020701.html
◇スペシャライズド・ジャパン株式会社「自転車(フロントフォーク)」
(HP)(2012/1/27)(無償交換(フロントフォーク)当製品において、フロント
フォークのブレーキ接合部の接着に不具合があり、ブレーキ取付部が脱落
する恐れがあることが判明。
【詳細】 http://www.nite.go.jp/jiko/shakoku_index/2012012702.html
■NITE社告・リコール情報のページ■
【過去1年間の社告・リコール情報】
http://www.nite.go.jp/jiko/index4.html
【社告・リコール情報の検索】
http://www.jiko.nite.go.jp/php/shakoku/search/index.php
===================================
3.NITEからのお知らせ
===================================
◆◆◇ 注意喚起ちらしの追加について ◇◆◆
NITEで収集した事故情報を基に作成した注意喚起ちらしをホームページ
に掲載しております。ダウンロードできますので、地域や社内回覧にご利
用ください。白黒印刷にも対応しております。
注意喚起ちらし追加
2012.2.28 こんな事故にもご用心(No.31)
http://www.nite.go.jp/jiko/chirashi/data/pdf/65_goyoujin31.pdf
内容:こたつ、ゆたんぽ 等
注意喚起ちらしのホームページ これまでのチラシがご覧いただけます。
http://www.nite.go.jp/jiko/chirashi/chirashi.html
◆◆◇ 電気こたつ、ゆたんぽ等の冬場の事故の防止について ◇◆◆
2012/2/23
「電気こたつ」、「ゆたんぽ」及び「加湿器」による製品事故が増加
しています。これらの事故は誤った使用をしないことで防げるものが多
くあるため、製品を正しく使用していただき、事故を防止するため、注
意喚起をいたしました。
【詳細】 http://www.nite.go.jp/jiko/press/prs12022301.html
◆◆◇ 除雪機による事故の防止(再注意喚起)◇◆◆
2012/1/26
去年11月に除雪機の事故の注意喚起を行ったところですが、昨年度まで
と比べて増加傾向にあります。除雪機による事故は、被害が重篤になる傾
向があることなど、事故の防止のため再注意喚起を行いました。
【詳細】 http://www.nite.go.jp/jiko/press/prs12022302.html
◆◆◇ 製品安全概論 ◇◆◆
「製品安全対策の基礎知識」関西会場のご案内
毎年行っております公開講座「製品安全対策の基礎知識」をただいま募
集中です。製品事故の現状と製品安全政策について、具体的事例に基づく
考察、今後の事故防止方策や政策のあり方などをテーマとして、NITE職員
が講義を行います。ぜひ、ご参加いただきますようお願いいたします。
【科目名】製品総合管理特論 副題 製品安全対策の基礎知識
【日 程】2012年4月13日~2012年7月27日毎週金曜日 18:00~20:00
(計15回)※開催日が休日の場合は開催しません。
シラバス
http://www.nite.go.jp/jiko/kouza/2012SK441.pdf
【場 所】関西大学高槻ミューズキャンパス
(最寄りJR高槻駅または阪急高槻市駅)
【定 員】70名
【受講料】無料
【募集期間】3月31日まで(先着定員になり次第締切ります)
【製品総合管理特論 お申し込み方法】
NITE募集ホームページ
http://www.nite.go.jp/jiko/kouza/index2012.html
NITEの募集ページから、お申し込みください。
===================================
4.関係機関の製品安全情報
===================================
◆◆◇ ライターの火遊びによる子どもの事故の防止について ◇◆◆
(周知の徹底)
経済産業省(2012.2.17)
【詳細】 http://www.meti.go.jp/press/2011/02/20120217005/20120217005.html
◆◆◇ ライターの取扱いに御注意ください! ◇◆◆
消費者庁(2012.2.17)
【詳細】 http://www.caa.go.jp/safety/pdf/120217kouhyou_3.pdf
◆◆◇ 燦坤日本電器株式会社が輸入した電気ストーブのリコール ◇◆◆
(製品回収)について
経済産業省(2012.2.24)
【詳細】 http://www.meti.go.jp/product_safety/download/kouhyou120224_2.pdf
◆◆◇ 株式会社優が輸入・販売した電気ストーブ ◇◆◆
(ハロゲンヒーター)使用中止の呼びかけ 消費者庁(2012.2.27)
【詳細】 http://www.caa.go.jp/safety/pdf/120227kouhyou_1.pdf
◆◆◇ 若者・高校生向け消費者教育副教材の掲載について ◇◆◆
「もしあなたが消費者トラブルにあったら 消費者センスを高めよう!」
消費者庁(2012.2.28)
【詳細】 http://www.caa.go.jp/information/index3.html
◆◆◇ 平成23年に近畿管内で発生したガス事故について ◇◆◆
経済産業省原子力安全・保安院
中部近畿産業保安監督部近畿支部
2012.2.16
中部近畿産業保安監督部近畿支部では、近畿管内の2府5県において
平成23年に発生した都市ガス、LPガスに関する事故の結果をとりま
とめました。(法令に基づき報告のあったものに限ります。)
事故内容を分析すると、消費者の理解不足や誤使用等が原因と考えら
れる事故が多発しており、都市ガスの消費段階における事故のうち
約2/3を占めています。
ガス機器は、接続するゴム管・ガスコード類を含め、消費者が責任を
もって管理する必要があります。事故を未然に防ぐためにも機器類の
点検を定期的に行い、接続具はガス機器やガス栓に合った適切なものを
使用してください。
また、ガス管の自然劣化による事故も多く発生しています。敷地内の
ガス管は消費者の資産であり、古くなったガス管は早めに交換してくだ
さい。
とりまとめ結果の詳細は以下のリンク先をご覧下さい。
(都市ガス)
http://www.nisa.meti.go.jp/safety-kinki/kayaku_gas/H23kinki_gasjikobunseki.pdf
(LPガス)
http://www.nisa.meti.go.jp/safety-kinki/kayaku_gas/H23kinki_LPgasjikobunseki.pdf
◆◆◇ 消費生活用製品の重大製品事故に係る公表について ◇◆◆
消費者庁は、消費生活用製品安全法第35条第1項の規定に基づき報告のあっ
た重大製品事故について、以下のとおり公表しています。
2/28 http://www.caa.go.jp/safety/pdf/120228kouhyou_1.pdf
2/24 http://www.caa.go.jp/safety/pdf/120224kouhyou_1.pdf
2/21 http://www.caa.go.jp/safety/pdf/120221kouhyou_1.pdf
2/17 http://www.caa.go.jp/safety/pdf/120217kouhyou_2.pdf
----------------------------------------------------------------
◆◆◇ R-Map実践研究会 研究員募集! ◇◆◆
~ 製品安全に関する異業種交流会 ~
財団法人日本科学技術連盟
企業にとって重要なリスクマネジメント、その対応に有効な R-Map手
法を用いて、事例中心に検討しています。皆さまからお困りの問題を提
起していただき、それに対して製品安全および製造物責任に関して経験
豊富な実務家・専門家が解決の糸口を互いに議論し、助言いたします。
◆期 間:2012年5月~2013年3月(全8回)
◆会 場:東京・日科技連 東高円寺ビル
◆参加費:有料
◆申込み特典:3月9日(金)までに申込書をご記入の上、お送りいただけ
れば、2011年度『成果発表会(3月16日(金))』に無料でご参加いただ
けます。
【詳 細】 http://www.juse.or.jp/reliability/51/?mail120207PS
▼下記の申込書をダウンロードし、お申込みください▼
http://www.juse.or.jp/reliability/105/attachs/R_Mapken_moushikomi2012.doc
----------------------------------------------------------------
◆◆◇ 誤使用による製品事故予防のリスクコミュニケーション ◇◆◆
製品安全シンポジウム(東京)開催のご案内
NPO法人日本テクニカルデザイナーズ協会(JTDNA)
JTDNAでは、第3回JTDNA製品安全シンポジウム2012を下記の通り
開催いたします。
【開催日】2012年4月12日(木)10:30~15:30(受付10:00より)
※懇親会は16:00~
【会 場】板橋グリーンホール1F大ホール
【参加費】無料(どなたでも参加できますが予約をお願いします)
詳細とお申込み >> http://goo.gl/CVe8t
===================================
5.編集後記
===================================
上記でお知らせしましたとおり、現在「製品安全概論-製品安全対策の基礎
知識」関西会場の募集中です。今年は一週間ほど早く、新たな会場で行います。
この機会にご参加くださいますようお願いたします。
・・・‥‥…………………………………………………………………‥‥・・・
◇事故情報の検索
NITEのHPでは、調査が終了した事故情報を検索できます。
http://www.jiko.nite.go.jp/php/jiko/index.html
◇事業者、消費生活センター、地方自治体等からの製品事故情報をご提供く
ださい。
NITEでは、暮らしの中で起こった製品の事故情報を集めて調査し、その結
果を公表して製品事故の未然・再発防止に役立てています。
通知様式等は以下のホームページをご覧ください。
【通知様式】 http://www.nite.go.jp/jiko/index10.html (Word版・PDF版)
【送付先】 mailto:jiko@nite.go.jp Fax 06-6946-7280
【問い合わせ先】 mailto:jiko@nite.go.jp
・・・‥‥…………………………………………………………………‥‥・・・
※このメールマガジンは配信登録いただいたメールアドレスに配信しています。
心当たりのない方はお手数ですが、以下のメールアドレスまでご連絡ください。
( mailto:ps@nite.go.jp )
このメールマガジンに関するお問い合わせ、転載、「関係機関の製品安全情
報」欄へ掲載等ご希望がありましたら、以下のメールアドレスあてにお寄せく
ださい。なお、関連機関情報の掲載対象は製品安全に関連する情報です。
( mailto:ps@nite.go.jp )
配信の登録や解除、配信メールアドレスの変更は、こちらから
製品安全情報マガジンHP(バックナンバーもあります)
http://www.nite.go.jp/jiko/psm/index.html
・・・‥‥…………………………………………………………………‥‥・・・
【編集・発行】 独立行政法人製品評価技術基盤機構
製品安全センター 製品安全調査課
PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe Reader(無償)が必要です。Adobe Readerはダウンロードページ
よりダウンロードできます。
お問い合わせ
- 独立行政法人製品評価技術基盤機構 製品安全センター 製品安全広報課
-
TEL:06-6612-2066
FAX:06-6612-1617
住所:〒559-0034 大阪市住之江区南港北1-22-16 地図







