Vol.170  6月12日号「乾燥機及び除湿機による事故」
■■■◆ 2012. 6.12 Vol.170
■ ◆========= PSマガジン(製品安全情報マガジン)==========
■■■◆ 製品安全についての情報をお届けします。
■ ■■■ (第2・4火曜日発行)
■ ■ <等幅フォントでご覧ください>
■■ ・・・‥‥…………………………………‥‥・・・
■ 独立行政法人製品評価技術基盤機構(NITE・ナイト)
■■■ 製品安全センター
======================================================================
雨が多い季節になりました。洗濯物を干さずに乾燥機のみを使用したり、除
湿機を押し入れから引っ張りだされた人もいるのではないでしょうか。今回は、
乾燥機及び除湿機による事故をご紹介します。NITEからのお知らせでは、
「リコールなど注意を呼びかけています」などの注意喚起ちらしの追加、「生
活安全ジャーナル」第13号ホームページ公開を掲載します。
======================================================================
項目一覧
======================================================================
1.製品事故収集情報
・乾燥機及び除湿機による事故
・消費生活用製品の事故情報収集状況(5月16日~6月5日受付141件)
2.社告・リコール情報(1件)
3.NITEからのお知らせ
・「リコールなど注意を呼びかけています」などの注意喚起ちらしの追加
・「生活安全ジャーナル」第13号ホームページ公開
4.その他の製品安全情報
・消費生活用製品の重大事故製品に係る公開
・R-Mapセミナー
・信頼性・保全性シンポジウム
・製品安全(PL対策)セミナー
5.編集後記
===================================
1.製品事故収集情報
===================================
◆◆◇ 乾燥機及び除湿機による事故 ◇◆◆
◇今回は、注意していただきたい乾燥機及び除湿機による事故事例をご
紹介します。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
(事例1)【オイルの酸化熱による自然発火】
老人ホーム内の電気衣類乾燥機を設置していた部屋付近から出火
した。
→ オイルが残留したタオルを電気衣類乾燥機で乾かしたため、オイ
ルが酸化し、この酸化熱が蓄積して温度が上昇し、発火したもの
と推定されます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
(事例2)【電源コードの半断線による出火】
2階建て住宅の除湿機付近から出火し、全焼した。
→ 電源コードが長年にわたって障子に挟み込まれた状態で使用され
たため、当該部分が半断線して短絡し、発火に至ったものと推定
されます。
◇事例1のように、オイルが残留した衣類などを一か所に置いておくと
酸化熱が蓄積されて発火する恐れがあります。オイルが付着した衣類
などは洗濯後でも乾燥機にかけないでください。また、かける場合は
オイルを完全に除去してから行ってください。
◇事例2のように、電源コードは引っ張りや屈曲により半断線し、ショ
ートを起こす原因となります。電源コードはプラグ部を持って抜き、
過度な屈曲は避けてください。
なお、NITEでは、5月24日に乾燥機及び除湿機による事故の注
意喚起を行いました。詳しくは、下記のHPをご覧ください。
平成24年5月24日
「乾燥機及び除湿機による事故の防止について(注意喚起)」
http://www.nite.go.jp/jiko/press/prs120524.html
----------------------------------------------------------------
◆◆◇ 消費生活用製品の事故情報収集状況 ◇◆◆
(5月16日~6月5日受付141件)
NITEに通知のあった事故情報から、収集件数の多い5製品を掲載し
ます。
製品名 (事故状況と件数)
=====================================================
1.マルチタップ (破損等18件)
2.電気冷温水給湯器 (破損等9件)
3.ガスこんろ (火災等7件)
4.プリンター (破損等6件)
5.自転車 (軽傷等5件)
マルチタップはタップ部分から火花が出た事故等で、電気冷温水給湯器、
プリンターは製品から発煙した事故等です。
◇過去の受付事故情報
http://www.nite.go.jp/jiko/sokuho/index20.html
◇調査が終了した事故情報の事故原因や再発防止措置などの検索
http://www.jiko.nite.go.jp/php/jiko/index.html
◇事業者、消費生活センター、地方自治体、病院等の皆さま、事故情報
をご提供ください。
http://www.nite.go.jp/jiko/index10.html (Word版・PDF版)
===================================
2.社告・リコール情報
===================================
◆パナソニックエコシステムズ株式会社 「除湿機」(HP)
(2012/5/24)
当製品の一部において、製品内部のヒーターコイルの一部がヒーターコ
イル保持部品から外れ、当該部品に近接する樹脂製除湿ローターカバー
に接触して出火するおそれがあると判明。
【詳細】 http://www.nite.go.jp/jiko/shakoku_index/2012052401.html
◇過去1年間の社告・リコール情報
http://www.nite.go.jp/jiko/index4.html
◇社告・リコール情報の検索
http://www.jiko.nite.go.jp/php/shakoku/search/index.php
===================================
3.NITEからのお知らせ
===================================
◆◆◇ 注意喚起ちらしについて ◇◆◆
NITEで収集した事故情報を基に作成した注意喚起ちらしをホームペ
ージに掲載しております。地域や社内回覧にご利用ください。
注意喚起ちらしの追加
・「リコールなど注意を呼びかけています(No.34)」
内容:オイルヒーター、除湿機など
http://www.nite.go.jp/jiko/chirashi/data/pdf/74_recall34.pdf
・「こんな事故にもご用心(No.34)」
内容:乾燥機、除湿機
http://www.nite.go.jp/jiko/chirashi/data/pdf/73_goyoujin34.pdf
・「学校での製品事故を防ぐために(No.1)」
内容:ガス栓、折り畳みテーブルなど
http://www.nite.go.jp/jiko/chirashi/data/pdf/72_school1.pdf
◇過去の注意喚起ちらしの情報
http://www.nite.go.jp/jiko/chirashi/chirashi.html
◆◆◇ 「生活安全ジャーナル」第13号ホームページ公開 ◇◆◆
「生活安全ジャーナル」は、製品安全の情報について総合的に提供する
広報誌です。今号の特集では、「化学製品関連の事故」をテーマにして、
化学物質の特性や性質について専門家の方々に執筆していただきました。
ぜひ、ご一読ください。
第13号「特集 化学製品関連の事故」
http://www.nite.go.jp/jiko/journal/journal_vol13.pdf
◇「生活安全ジャーナル」ホームページ
http://www.nite.go.jp/jiko/journal/index.html
===================================
4.その他の製品安全情報
===================================
◆◆◇ 消費生活用製品の重大事故製品に係る公表について ◇◆◆
消費者庁は、消費生活用製品安全法第35条第1項の規定に基づき報告
のあった重大製品事故について、以下のとおり公表しています。
6/08 http://www.caa.go.jp/safety/pdf/120608kouhyou_1.pdf
6/05 http://www.caa.go.jp/safety/pdf/120605kouhyou_1.pdf
6/01 http://www.caa.go.jp/safety/pdf/120601kouhyou_1.pdf
5/29 http://www.caa.go.jp/safety/pdf/120529kouhyou_1.pdf
5/25 http://www.caa.go.jp/safety/pdf/120525kouhyou_1.pdf
5/22 http://www.caa.go.jp/safety/pdf/120522kouhyou_1.pdf
5/18 http://www.caa.go.jp/safety/pdf/120518kouhyou_1.pdf
----------------------------------------------------------------
◆◆◇ R-Mapセミナー参加者募集 ◇◆◆
一般財団法人日本科学技術連盟
日科技連は、設計段階から出荷後に至るまでの「全ライフサイクルに対
応した製品安全リスクマネジメント手法」であるR-Map関連講座を
体系化して、開催しています。
会場:(東京)日科技連東高円寺ビル(東京メトロ・丸ノ内線東高円寺駅)
(大阪)中央電気倶楽部 (JR大阪駅)
◆ R-Map入門コース(無料)~~~~~~~~~~~~~~~
【対 象】R-Map手法に興味のある方、これから学びたいと考えて
いる方。R-Map関連セミナーに参加を検討している方・
参加検討している方。
【開催日】第2回2012年7月2日(月)13:30~16:30(大阪)
第3回2012年9月6日(木)13:30~16:30(東京)
【参加費】無料
【詳 細】 http://www.juse.or.jp/seminar/17129/?120612nite
◆ 流通段階・販売後のR-Map活用コース ~~~~~~~~~
【開催日】第2回2012年9月27日(木)13:30~17:00(大阪)
第3回2012年11月20日(火)13:30~17:00(東京)
【参加費】有料(16,800円(一般)/ 12,600円(会員))
【詳 細】 http://www.juse.or.jp/seminar/17065/?120612nite
◆ 開発段階のR-Map活用コース ~~~~~~~~~~~~~
【開催日】第2回2012年9月28日(金)9:20~17:00(大阪)
第3回2012年11月21日(水)9:20~17:00(東京)
【参加費】有料(23,100円(一般)/ 18,900円(会員))
【詳 細】 http://www.juse.or.jp/seminar/17066/?120612nite
◆ 製品安全(PS)技術コース ~~~~~~~~~~~~~~~~
【開催日】第1回2012年9月19日(水)~20日(木)(東京)
第2回2013年1月30日(水)~31日(木)(東京)
【参加費】有料(44,100円(一般)/ 38,850円(会員))
【詳 細】 http://www.juse.or.jp/seminar/17067/?120612nite
----------------------------------------------------------------
◆◆◇ 信頼性・保全性シンポジウム参加者募集 ◇◆◆
一般財団法人日本科学技術連盟
【テーマ】「イノベーションと信頼性」
【開催日】2012年7月12日(木)~13日(金)
【参加費】有料(39,900円(一般)/ 37,800円(会員))
【詳 細】 http://www.juse.or.jp/reliability/161/?mail120612nite
----------------------------------------------------------------
◆◆◇ 「製品安全(PL対策)セミナー」 ◇◆◆
NPO法人日本テクニカルデザイナーズ協会(JTDNA)
リコール整備などが着々と進んでいます。
すでに消費者安全を所管する行政でも「誤使用対策は事業者の責務」と
して、リコールハンドブックやリスクアセスメントハンドブックなどに
組み入れられています。
JTDNAでは経済産業省「製品安全対策優良企業表彰」の募集開始に合わ
せたセミナー内容を予定しております。
【開催日・詳細】
■2012年 6月14日(木) (東京)
詳細とお申込み >> http://goo.gl/TyPr9
■2012年 6月19日(火) (大阪)
詳細とお申込み >> http://goo.gl/Lfytu
■2012年 6月21日(木) (新潟県三条市)
詳細とお申込み >> http://goo.gl/Wqmv3
■2012年 6月27日(水) (仙台)
詳細とお申込み >> http://goo.gl/1PXjQ
【参加費】無料(どなたでも参加できますが予約をお願いします。)
◆トリセツ制作講座 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【開催日】毎月第1水曜日(東京池袋)
【参加費】有料(15,000円(一般会員))
【詳 細】 http://goo.gl/Hhjkf
===================================
5.編集後記
===================================
オイルの酸化熱による自然発火は食用油でも起こるので、好物の鶏の
唐揚げを作ったときに出てくる、油を吸わせたキッチンペーパーなど
の処理について、そのままゴミ箱に入れることに少し恐怖を覚えたの
で、水でびちゃびちゃにしてから、丸めないように廃棄するようにな
りました。
・・・‥‥…………………………………………………………………‥‥・・・
PSマガジンの普及にご協力をお願いいたします。PSマガジンのご
紹介先のお知らせ、広報誌等への掲載を歓迎いたします。
このメールマガジンに関するお問い合わせ、「その他の製品安全情報」
欄へ掲載のご希望などがありましたら、以下のメールアドレスまでご
連絡ください。
( mailto:ps@nite.go.jp )
配信登録や解除、配信メールアドレスの変更は、下記HPからお願い
いたします。(過去のPSマガジンも掲載しています)
http://www.nite.go.jp/jiko/psm/index.html
・・・‥‥…………………………………………………………………‥‥・・・
【編集・発行】 独立行政法人製品評価技術基盤機構
製品安全センター 製品安全調査課
http://www.jiko.nite.go.jp/
PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe Reader(無償)が必要です。Adobe Readerはダウンロードページ
よりダウンロードできます。
お問い合わせ
- 独立行政法人製品評価技術基盤機構 製品安全センター 製品安全広報課
-
TEL:06-6612-2066
FAX:06-6612-1617
住所:〒559-0034 大阪市住之江区南港北1-22-16 地図







