Vol.173  7月24日号「照明器具による事故」
■■■◆ 2012. 7.24 Vol.173
■ ◆========= PSマガジン(製品安全情報マガジン)==========
■■■◆ 製品安全についての情報をお届けします。
■ ■■■ (第2・4火曜日発行)
■ ■ <等幅フォントでご覧ください>
■■ ・・・‥‥…………………………………‥‥・・・
■ 独立行政法人製品評価技術基盤機構(NITE・ナイト)
■■■ 製品安全センター
======================================================================
仕事が終わり帰宅されてから、玄関を開けて一番最初に使用する製品はなん
でしょうか。おそらく、ほとんどの人が暗がりの中、照明器具のスイッチに手
を伸ばしているのではないでしょうか。今回は照明器具による事故をご紹介し
ます。NITEからのお知らせでは、「こんな事故にもご用心」の注意喚起ち
らしの追加、「事故情報収集制度における事故情報の調査結果」を掲載します。
======================================================================
項目一覧
======================================================================
1.製品事故収集情報
・照明器具による事故
・消費生活用製品の事故情報収集状況(7月4日~7月17日受付146件)
2.社告・リコール情報(1件)
3.NITEからのお知らせ
・「こんな事故にもご用心」の注意喚起ちらしの追加
・事故情報収集制度における事故情報の調査結果
(H24年度第1四半期調査終了分)(1/2)
4.その他の製品安全情報
・iPod nanoの製品事故に係る定期報告
・消費生活用製品の重大事故製品に係る公表
・「PL検定」のご案内
・知の市場講義(防疫薬総合管理及び環境基礎論)受講者募集
5.編集後記
===================================
1.製品事故収集情報
===================================
◆◆◇ 照明器具による事故 ◇◆◆
◇今回は、注意していただきたい照明器具による事故事例をご紹介しま
す。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
(事例1)【取付の固定が不完全なため、落下】
シーリングライト(蛍光灯)に取り付けられていた木枠付きシェ
ードカバーが外れて落下し、使用者の顔に当たり重傷を負った。
→ 照明器具の取り付け方法を誤ったために、シェードカバーが落下
したものと推定されます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
(事例2)【電球に可燃物が接触し、発煙・発火】
玄関を通った際にセンサーライト(白熱灯)が点灯した後、しば
らくして玄関に戻ったところ、ダンボールなどが燃えており、廊
下が焦げた。
→ センサーライトを固定しないで、下駄箱の上に置いていたため、
センサーライトが倒れて、落下したランプの熱でダンボールに
火がつき、拡大被害に至ったものと推定されます。
◇事例1のように、照明器具の不確実な取り付けは、器具の落下や火災
の原因になることがあります。器具の取り付けは取扱説明書を確認し
て、確実に行ってください。
◇事例2のように、電球に可燃物が接触すると発煙・発火することがあ
ります。電球の近くに紙や布など可燃物を置かないでください。
なお、NITEでは、7月19日に照明器具及び電池による事故の注
意喚起を行いました。詳しくは、下記のHPをご覧ください。
平成24年7月19日
「照明器具及び電池による事故の防止について(注意喚起)」
http://www.nite.go.jp/jiko/press/prs12071901.html
http://www.nite.go.jp/jiko/press/prs12071902.html
----------------------------------------------------------------
◆◆◇ 消費生活用製品の事故情報収集状況 ◇◆◆
(7月4日~7月17日受付146件)
NITEに通知のあった事故情報から、収集件数の多い製品を掲載しま
す。
製品名 (事故状況と件数)
=====================================================
1.食器棚 (軽傷等38件)
2.携帯用ゲーム機 (破損等23件)
3.ガスふろがま (火災等9件)
4.雨水ます用ふた (軽傷等4件)
5.ガス栓 (火災等3件)
電動工具(サンダー) (軽傷等3件)
いす (重傷等3件)
食器棚はレールをカバーするアルミ製幕板が外れた事故等で、携帯用ゲ
ーム機は充電中に端子部分が焼損して変色した事故等です。
◇過去の受付事故情報
http://www.nite.go.jp/jiko/sokuho/index20.html
◇調査が終了した事故情報の事故原因や再発防止措置などの検索
http://www.jiko.nite.go.jp/php/jiko/index.html
◇事業者、消費生活センター、地方自治体、病院等の皆さま、事故情報
をご提供ください。
http://www.nite.go.jp/jiko/index10.html (Word版・PDF版)
===================================
2.社告・リコール情報
===================================
◆株式会社アルカン 「炭酸飲料用ボトルキャップ」(HP)
(2012/7/20)
当製品において、炭酸飲料「ロリーナ レモネード」(製造:フランス・
ジェイエル社)5アイテムの一部商品におきまして、スクリューキャッ
プの取り付け不良により、開栓時にキャップが飛ぶ恐れがある商品があ
ることが判明。
【詳細】 http://www.nite.go.jp/jiko/shakoku_index/2012072001.html
◇過去1年間の社告・リコール情報
http://www.nite.go.jp/jiko/index4.html
◇社告・リコール情報の検索
http://www.jiko.nite.go.jp/php/shakoku/search/index.php
===================================
3.NITEからのお知らせ
===================================
◆◆◇ 注意喚起ちらしについて ◇◆◆
NITEで収集した事故情報を基に作成した注意喚起ちらしをホームペ
ージに掲載しております。地域や社内回覧にご利用ください。
注意喚起ちらしの追加
・「こんな事故にもご用心(No.36)」
内容:電池、照明器具など
http://www.nite.go.jp/jiko/chirashi/data/pdf/77_goyoujin36.pdf
◇過去の注意喚起ちらしの情報
http://www.nite.go.jp/jiko/chirashi/chirashi.html
----------------------------------------------------------------
◆◆◇事故情報収集制度における事故情報の調査結果について ◇◆◆
(H24年度第1四半期調査終了分)(1/2)
NITEがこれまでに収集した事故情報に関し、調査、確認、評価を行
った上で、平成23年度第1四半期中に結論を得たものについて、品目
別に整理したものです。
http://www.nite.go.jp/jiko/reports/H24/H24_01_1.html
===================================
4.その他の製品安全情報
===================================
◆◆◇ iPod nanoの製品事故に係る定期報告 ◇◆◆
経済産業省
iPod nano(第一世代)の製品事故が多数発生していることを
受けて、経済産業省は、Apple Japan合同会社(旧アップル
ジャパン株式会社)に対して、消費生活用製品安全法に基づき、消費者
に対する注意喚起及び再発防止策等について報告を指示し、対策の実施
状況を定期的に報告するよう指示しています。
【詳細】 http://www.meti.go.jp/product_safety/download/kouhyou120710_2.pdf
----------------------------------------------------------------
◆◆◇ 消費生活用製品の重大製品事故に係る公表について ◇◆◆
消費者庁
消費者庁は、消費生活用製品安全法第35条第1項の規定に基づき報告
のあった重大製品事故について、以下のとおり公表しています。
7/20 http://www.caa.go.jp/safety/pdf/120720kouhyou_3.pdf
7/18 http://www.caa.go.jp/safety/pdf/120718kouhyou_1.pdf
7/13 http://www.caa.go.jp/safety/pdf/120713kouhyou_1.pdf
7/10 http://www.caa.go.jp/safety/pdf/120710kouhyou_1.pdf
7/06 http://www.caa.go.jp/safety/pdf/120706kouhyou_1.pdf
----------------------------------------------------------------
◆◆◇ 「PL検定」のご案内 ◇◆◆
NPO法人日本テクニカルデザイナーズ協会(JTDNA)
JTDNAでは、製品安全文化の醸成に資する人材を育成するため、
「PL検定」を実施しています。
※PL検定の受検には、事前に所定の製品安全セミナー(無料)への参
加が必須となります。→セミナーのご案内http://seminar.web3plus.net/
【開催日】大阪 2012年8月25日(土) 新潟 8月18日(土)
【参加費】有料(3級:一般10,500円・学生5,250円)
【詳 細】 http://goo.gl/1dOzJ
----------------------------------------------------------------
◆◆◇ 知の市場講義(防疫薬総合管理及び環境基礎論) ◇◆◆
受講者募集
一般社団法人日本リスクマネジャネットワーク(JRMN)
JRMNでは防疫薬の社会的役割、薬剤の安全性の確保などについての
講座(防疫薬総合管理)と、身近な関心事を含めた全般的な環境問題の
基礎についての講座(環境基礎論)の受講者を募集しています。
【科目名】防疫薬総合管理
環境基礎論
【日 程】防疫薬総合管理:2012年9月10日~2013年1月21日
毎週月曜日 18:15~20:15
環境基礎論:2012年10月2日~2013年1月22日
毎週火曜日 18:15~20:15
【場 所】関西大学千里山キャンパス
【受講料】無料
【詳 細】 http://jrmn.net/
===================================
5.編集後記
===================================
今年の夏も昨年に引き続き節電が呼びかけられています。その対策とし
て照明器具のスイッチをこまめに切ったり、照明をLEDランプに交換
した企業も多いと思います。NITEでも不要な照明は消して、全体的
に暗くなっているのですが、毎日お日様の沈むさまが見えるようになり
ました。
・・・‥‥…………………………………………………………………‥‥・・・
PSマガジンの普及にご協力をお願いいたします。PSマガジンのご
紹介先のお知らせ、広報誌等への掲載を歓迎いたします。
このメールマガジンに関するお問い合わせ、「その他の製品安全情報」
欄へ掲載のご希望などがありましたら、以下のメールアドレスまでご
連絡ください。
( mailto:ps@nite.go.jp )
配信登録や解除、配信メールアドレスの変更は、下記HPからお願い
いたします。(過去のPSマガジンも掲載しています)
http://www.nite.go.jp/jiko/psm/index.html
・・・‥‥…………………………………………………………………‥‥・・・
【編集・発行】 独立行政法人製品評価技術基盤機構
製品安全センター 製品安全調査課
http://www.jiko.nite.go.jp/
PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe Reader(無償)が必要です。Adobe Readerはダウンロードページ
よりダウンロードできます。
お問い合わせ
- 独立行政法人製品評価技術基盤機構 製品安全センター 製品安全広報課
-
TEL:06-6612-2066
FAX:06-6612-1617
住所:〒559-0034 大阪市住之江区南港北1-22-16 地図







