Vol.177  9月25日号「家庭内における子どもの事故」
■■■◆ 2012. 9.25 Vol.177
■ ◆========= PSマガジン(製品安全情報マガジン)==========
■■■◆ 製品安全についての情報をお届けします。
■ ■■■ (第2・4火曜日発行)
■ ■ <等幅フォントでご覧ください>
■■ ・・・‥‥…………………………………‥‥・・・
■ 独立行政法人製品評価技術基盤機構(NITE・ナイト)
■■■ 製品安全センター
======================================================================
子どもからほんの少し目を離したすきに、ライターや包丁を手にしたり、いす
の上に立ったりと、思わずヒヤっとしたことはないでしょうか。子どもは大人
の考えもしない行動をするものです。今回は家庭内における子どもの事故をご
紹介します。NITEからのお知らせでは、電気工事士法に規定する自家用電
気工作物の保安に関する講習を行う者が指定された件について、「こんな事故
にもご用心」の注意喚起ちらしの追加などを掲載します。
======================================================================
項目一覧
======================================================================
1.製品事故収集情報
・家庭内における子どもの事故
・消費生活用製品の事故情報収集状況(9月5日~9月18日受付74件)
2.社告・リコール情報(4件)
3.NITEからのお知らせ
・電気工事士法に規定する自家用電気工作物の保安に関する講習を行う者
が指定された件
・「こんな事故にもご用心」の注意喚起ちらしの追加
・家庭内における子どもの事故の防止についてのプレスリリース
・「NITE化学物質管理センター成果発表会2012」参加者募集
4.その他の製品安全情報
・平成24年度LPガス消費者保安月間について
・平成24年度高圧ガス保安活動促進週間について
・国際福祉機器展2012について
・消費生活用製品の重大製品事故に係る公表について
5.編集後記
===================================
1.製品事故収集情報
===================================
◆◆◇ 家庭内における子どもの事故 ◇◆◆
◇今回は、注意していただきたい家庭内における子どもの事故事例をご
紹介します。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
(事例1)【蒸気吹き出し口に触れてやけど】
加熱式加湿器を使用中、乳児がやけどを負った。
→ 加湿器を床に置いて使用していたため、乳児が蒸気吹き出し口に
触れて手にやけどを負ったと推定されます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
(事例2)【戸の隙間に指を挟んで裂傷】
親がクローゼットに設置された内装用折れ戸を開けて中のものを
取り出して、戸を閉めた際に戸の折部の隙間に幼児の左手小指が
挟まり、裂傷を負った。
→ 親が幼児の指が戸の折部の隙間にあることに気づかず、戸を閉め
たものと推定されます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◇事例1のように、子どもは白い蒸気などに興味を示し、加熱式加湿器
の湯気や炊飯器の湯気に触れてやけどをしてしまうことがあります。
子どもの手の届かない場所に置く、触れないように柵を設けるなど、
気をつけてください。
◇事例2のように、子どもはドア等の隙間で指を挟んでしまうことがあ
ります。特に、大人が戸を閉める際に巻き込んでしまうことが多くあ
るので、周囲に子どもがいる際には十分注意してください。
----------------------------------------------------------------
◆◆◇ 消費生活用製品の事故情報収集状況 ◇◆◆
(9月5日~9月18日受付74件)
NITEに通知のあった事故情報から、収集件数の多い製品を掲載しま
す。
製品名 (事故状況と件数)
=====================================================
1.扇風機 (火災等6件)
2.ガスこんろ (火災等5件)
3.ガスふろがま (破損等4件)
4.ガス給湯器 (破損等3件)
電気洗濯機 (火災等3件)
扇風機は火災の他、幼児が指を挟みこみ骨折した事故等で、電気洗濯機
は座布団を脱水中ふたが溶融した事故等です。
◇過去の受付事故情報
http://www.nite.go.jp/jiko/sokuho/index20.html
◇調査が終了した事故情報の事故原因や再発防止措置などの検索
http://www.jiko.nite.go.jp/php/jiko/index.html
◇事業者、消費生活センター、地方自治体、病院等の皆さま、事故情報
をご提供ください。
http://www.nite.go.jp/jiko/index10.html (Word版・PDF版)
===================================
2.社告・リコール情報
===================================
◆ハイアールジャパンセールス株式会社
三洋ハイアール株式会社(2007年3月解散) 「全自動洗濯機」(HP)
(2012/9/13)
当製品において、運転用コンデンサーが絶縁劣化を起こし、発煙する事
故が発生。
【詳細】 http://www.nite.go.jp/jiko/shakoku_index/2012092101.html
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◆大和電器株式会社(製造)
朝日電器株式会社(販売) 「テーブルタップ」(HP)
(2012/9/13)
当製品において、スイッチツマミが極めて稀ではありますが脱落する可
能性のあることが判明。
【詳細】 http://www.nite.go.jp/jiko/shakoku_index/2012091302.html
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◆プラス株式会社 「折りたたみチェア」(HP)
(2012/9/13)
当製品において、座面と脚部の可動部分に使用している金具の溶接工程
に不具合があり、金具が外れて転倒するおそれのある事が判明。
【詳細】 http://www.nite.go.jp/jiko/shakoku_index/2012091301.html
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◆株式会社バッファロー 「USBアダプター」(HP)
(2012/8/28)
当製品おいて、まれに内部部品の故障により、Bluetoothアダ
プターが発熱し、ケースの変形が生じる可能性があることが判明。
【詳細】 http://www.nite.go.jp/jiko/shakoku_index/2012082801.html
◇過去1年間の社告・リコール情報
http://www.nite.go.jp/jiko/index4.html
◇社告・リコール情報の検索
http://www.jiko.nite.go.jp/php/shakoku/search/index.php
===================================
3.NITEからのお知らせ
===================================
◆◆◇ 電気工事士法に規定する自家用電気工作物 ◇◆◆
の保安に関する講習を行う者が指定された件
電気工事士法第4条の3に規定する自家用電気工作物の保安に関する講
習を行う者について、平成24年8月31日付けで公示を行いました。
http://www.meti.go.jp/policy/safety_security/industrial_safety/oshirase/2012/08/240831-1.html
----------------------------------------------------------------
◆◆◇ 注意喚起ちらしについて ◇◆◆
NITEで収集した事故情報を基に作成した注意喚起ちらしをホームペ
ージに掲載しております。地域や社内回覧にご利用ください。
注意喚起ちらしの追加
・「こんな事故にもご用心(No.38)」
内容:加湿器、温水洗浄便座など
http://www.nite.go.jp/jiko/chirashi/data/pdf/81_goyoujin38.pdf
◇過去の注意喚起ちらしの情報
http://www.nite.go.jp/jiko/chirashi/chirashi.html
----------------------------------------------------------------
◆◆◇ 家庭内における子ども事故の防止について ◇◆◆
プレスリリースを行いました
NITEでは、今回ご紹介した家庭内における子ども事故について9月
20日に注意喚起を行いました。
http://www.nite.go.jp/jiko/press/prs120920.html
----------------------------------------------------------------
◆◆◇ 「NITE化学物質管理センター成果発表会2012」 ◇◆◆
参加者募集
NITE化学物質管理センターの成果発表会を次のとおり開催します。
申込み締切は、※大阪会場9月28日(金)、東京会場10月24日(水)
です。
《大阪会場》
【日 時】2012年10月5日(金) 10:30~16:00
【会 場】阿倍野区民センター 小ホール(大阪市阿倍野区阿倍野筋)
最寄り駅:地下鉄谷町線阿倍野駅、阪堺上町線阿倍野駅
《東京会場》
【日 時】2012年10月31日(水) 10:30~16:00
【会 場】国立オリンピック記念青少年総合センター カルチャー棟
大ホール(東京都渋谷区代々木神園町)
最寄り駅:小田急線参宮橋駅、地下鉄千代田線代々木公園駅
【詳 細】 http://www.safe.nite.go.jp/seika2012/seika2012-01.html
いずれの会場も参加費は無料、先着順にて受付けています。
===================================
4.その他の製品安全情報
===================================
◆◆◇ 平成24年度LPガス消費者保安月間について ◇◆◆
経済産業省
経済産業省は、平成24年10月1日(月)から、平成24年度LPガ
ス消費者保安月間を実施します。
http://www.meti.go.jp/press/2012/09/20120918002/20120918002.html
----------------------------------------------------------------
◆◆◇ 平成24年度高圧ガス保安活動促進週間について ◇◆◆
経済産業省
経済産業省は、平成24年10月23日(火)から、平成24年度高圧
ガス保安活動促進週間を実施します。
http://www.meti.go.jp/press/2012/09/20120911003/20120911003.html
----------------------------------------------------------------
◆◆◇ 消費生活用製品の重大製品事故に係る公表について ◇◆◆
消費者庁
消費者庁は、消費生活用製品安全法第35条第1項の規定に基づき報告
のあった重大製品事故について、以下のとおり公表しています。
9/21 http://www.caa.go.jp/safety/pdf/120921kouhyou_3.pdf
9/19 http://www.caa.go.jp/safety/pdf/120919kouhyou_1.pdf
9/14 http://www.caa.go.jp/safety/pdf/120914kouhyou_1.pdf
----------------------------------------------------------------
◆◆◇ 国際福祉機器展2012について ◇◆◆
一般財団法人保健福祉広報協会
一般財団法人保険福祉広報協会ではハンドメイドの自助具から最先端技
術を活用した福祉車両まで世界の福祉機器を一堂に集めた国際展示会を
開催します。
第39回 国際福祉機器展 H.C.R.2012
【日 程】2012年9月26日~2012年9月28日
10:00~17:00
【会 場】東京ビックサイト東展示ホール(有明)
【入場料】無料・登録制(一部プログラムは有料)
【詳 細】 http://www.hcr.or.jp/exhibition/exhibition2012.html
===================================
5.編集後記
===================================
今月の家庭内における子どもの事故のプレスリリースに関連して、新
宿にベビーチェアーを買いに行きました。かわいらしい店員さんにベ
ビーチェアーはありますかと尋ねると、お年はおいくつくらいですか
と聞かれたので、自分の年齢を真顔で答えました。東京はまだまだ暑
かったです。
・・・‥‥…………………………………………………………………‥‥・・・
PSマガジンの普及にご協力をお願いいたします。PSマガジンのご
紹介先のお知らせ、広報誌等への掲載を歓迎いたします。
このメールマガジンに関するお問い合わせ、「その他の製品安全情報」
欄へ掲載のご希望などがありましたら、以下のメールアドレスまでご
連絡ください。
( mailto:ps@nite.go.jp )
配信登録や解除、配信メールアドレスの変更は、下記HPからお願い
いたします。(過去のPSマガジンも掲載しています)
http://www.nite.go.jp/jiko/psm/index.html
・・・‥‥…………………………………………………………………‥‥・・・
【編集・発行】 独立行政法人製品評価技術基盤機構
製品安全センター 製品安全調査課
http://www.jiko.nite.go.jp/
PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe Reader(無償)が必要です。Adobe Readerはダウンロードページ
よりダウンロードできます。
お問い合わせ
- 独立行政法人製品評価技術基盤機構 製品安全センター 製品安全広報課
-
TEL:06-6612-2066
FAX:06-6612-1617
住所:〒559-0034 大阪市住之江区南港北1-22-16 地図







