Vol.181 11月27日号「電気こたつ、電気カーペット、ゆたんぽによる事故」
■■■◆ 2012.11.27 Vol.181
■ ◆========= PSマガジン(製品安全情報マガジン)==========
■■■◆ 製品安全についての情報をお届けします。
■ ■■■ (第2・4火曜日発行)
■ ■ <等幅フォントでご覧ください>
■■ ・・・‥‥…………………………………‥‥・・・
■ 独立行政法人製品評価技術基盤機構(NITE・ナイト)
■■■ 製品安全センター
======================================================================
冬に暖をとる手段として、ストーブやエアコンを用いることが多いと思いま
すが、その他の製品もよく使われており事故も起きています。今回は電気こた
つ、電気カーペット、ゆたんぽによる事故をご紹介します。NITEからのお
知らせでは、重大製品事故で経済産業省及び消費者庁の調査が終了した案件の
追加、「こんな事故にもご用心」の注意喚起ちらしの追加などを掲載します。
======================================================================
項目一覧
======================================================================
1.製品事故収集情報
・電気こたつ、電気カーペット、ゆたんぽによる事故
・消費生活用製品の事故情報収集状況
(11月7日~11月20日受付92件)
2.社告・リコール情報(4件)
3.NITEからのお知らせ
・重大製品事故で経済産業省及び消費者庁の調査が終了した案件の追加
・「こんな事故にもご用心」の注意喚起ちらしの追加
・「キッチンでの事故に気をつけて」の注意喚起リーフレットの追加
・「電気こたつ、電気カーペット、ゆたんぽの冬の事故の防止について」
のプレスリリース
4.その他の製品安全情報
・電気用品試買テストの結果報告の公表について
・消費生活用製品試買テストの結果報告の公表について
・ガス用品及び液化石油ガス器具等試買テストの結果報告の公表について
・消費生活用製品の重大製品事故に係る公表について
・ICPHSO(国際消費者製品健康安全機構)国際シンポジウム報告会
5.編集後記
===================================
1.製品事故収集情報
===================================
◆◆◇ 電気こたつ、電気カーペット、ゆたんぽによる事故 ◇◆◆
◇今回は、注意していただきたい電気こたつ、電気カーペット、ゆたん
ぽによる事故事例をご紹介します。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
(事例1)【電源コードの半断線による発熱】
電気こたつの中間スイッチ付近から出火する火災が発生し、周辺
が焼損した。
→ 電源コードに引っ張りや折り曲げの負荷がかかり、中間スイッチ
の根元部で半断線が起き、コードがショートして発火したと推定
されます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
(事例2)【ヒータ線集中による部分的な過熱】
電気カーペットが温かくならず、コントローラーから焦げたよう
なにおいがした。
→ カーペット本体に大きなシワが生じた状態で使用したため、ヒー
ター線同士の発熱により部分的に過熱状態となり、ヒューズが溶
断した際に、焦げたようなにおいがしたものと推定されます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
(事例3)【低温やけど】
ゆたんぽを使用中、低温やけどを負った。
→ ゆたんぽに足首が長時間触れたまま寝ていたために、低温やけど
を負ったものと推定されます。
※低温やけどとは比較的低い温度(40~50℃)のものに身体
の同じ箇所が圧迫しながら触れ続けたため、筋肉などの細胞が
壊死することです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◇事例1のように、電源コードに引っ張りや折り曲げなどの負荷をかけ
ると半断線して電気抵抗が大きくなり発熱し、最悪の場合は発火にい
たることがあります。電気こたつや電気カーペットなどの電気機器の
電源コードに負荷がかからないように注意してください。
◇事例2のように、電気カーペットをシワが生じた状態で使用するとヒ
ーター線同士が近寄ることで部分的に過熱状態になり危険です。電気
カーペットは広げてシワのない状態で使用してください。
◇事例3のように、ゆたんぽに身体の同じ箇所が触れたままでいると、
低温やけどになることがあります。ゆたんぽは布団の中が温まったら
布団から出し、身体に触れないようにしてください。
----------------------------------------------------------------
◆◆◇ 消費生活用製品の事故情報収集状況 ◇◆◆
(11月7日~11月20日受付92件)
NITEに通知のあった事故情報から、収集件数の多い製品を掲載しま
す。
製品名 (事故状況と件数)
=====================================================
1.ガスふろがま (火災等11件)
2.電気冷蔵庫 (重傷等7件)
3.ガスこんろ (火災等5件)
4.電気洗濯機 (火災等3件)
照明器具 (火災等3件)
電気冷蔵庫の事故は扉が落下し、足を負傷したした事故等で、照明器具
の事故は足元灯が異常発熱し、接続機側のコンセントの一部が焼損した
事故等です。
◇過去の受付事故情報
http://www.nite.go.jp/jiko/sokuho/index20.html
◇調査が終了した事故情報の事故原因や再発防止措置などの検索
http://www.jiko.nite.go.jp/php/jiko/index.html
◇事業者、消費生活センター、地方自治体、病院等の皆さま、事故情報
をご提供ください。
http://www.nite.go.jp/jiko/index10.html (Word版・PDF版)
===================================
2.社告・リコール情報
===================================
◆株式会社講談社 「雑誌付録」(HP)
(2012/11/15)
当雑誌の付録にカッターナイフの刃の一片が混入している可能性があるこ
とが判明。(カッターナイフ混入の場合、付録のみ回収)
【詳細】 http://www.nite.go.jp/jiko/shakoku_index/2012111501.html
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◆製造元:株式会社ヤザワコーポレーション
販売元:株式会社カインズ 「LED3灯ライト3アイテム」(HP)
(2012/11/3)
当製品において、部品の一部に不具合のあるものが一部混入し、内部で発
熱・ショートするおそれがある事が判明。(製品回収(代金返金))
【詳細】 http://www.nite.go.jp/jiko/shakoku_index/2012110301.html
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◆株式会社上海調林(製造元)
コーナン商事株式会社(販売元) 「マグット」(HP)
(2012/10/29)
当製品において、使用中フタが外れる事判明。(代替品交換(中フタに
不具合がある場合))
【詳細】 http://www.nite.go.jp/jiko/shakoku_index/2012102901.html
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◆上尾工業株式会社 「自転車」(HP)
(2012/10/26)
当製品の一部において、クランクに締め付けの不具合があることが判明。
(点検(整備))
【詳細】 http://www.nite.go.jp/jiko/shakoku_index/2012102603.html
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◇過去1年間の社告・リコール情報
http://www.nite.go.jp/jiko/index4.html
◇社告・リコール情報の検索
http://www.jiko.nite.go.jp/php/shakoku/search/index.php
===================================
3.NITEからのお知らせ
===================================
◆◆◇ 重大製品事故で経済産業省及び消費者庁 ◇◆◆
の調査が終了した案件の追加
事故情報収集制度に基づき、経済産業省(平成21年9月からは消費者
庁)に報告された重大製品事故情報でNITEが受け付けたもののうち、
経済産業省及び消費者庁による安全性に関する調査が終了した案件を平
成24年11月現在で整理したものです。
http://www.nite.go.jp/jiko/reports/H23/H23_judai_3_4_5.html
----------------------------------------------------------------
◆◆◇ 注意喚起ちらしについて ◇◆◆
NITEで収集した事故情報を基に作成した注意喚起ちらしをホームペ
ージに掲載しております。地域や社内回覧にご利用ください。
注意喚起ちらしの追加
・「こんな事故にもご用心(No.40)」
内容:電気こたつ、ゆたんぽなど
http://www.nite.go.jp/jiko/chirashi/data/pdf/85_goyoujin40.pdf
◇過去の注意喚起ちらしの情報
http://www.nite.go.jp/jiko/chirashi/chirashi.html
----------------------------------------------------------------
◆◆◇ 注意喚起リーフレットについて ◇◆◆
NITEで収集した事故情報を基に、季節別に発生した事故事例とその
事故防止のポイントをわかりやすくまとめたリーフレットを作成してい
ます。地域や社内回覧にご利用ください。
注意喚起リーフレットの追加
「キッチンでの事故に気をつけて 」
内容:電子レンジ、スライサーなど
http://www.nite.go.jp/jiko/leaflet/data/kitchen.pdf
◇過去の注意喚起リーフレットの情報
http://www.nite.go.jp/jiko/leaflet/leaflet.html
----------------------------------------------------------------
◆◆◇ 「電気こたつ、電気カーペット、ゆたんぽの ◇◆◆
冬の事故の防止について」のプレスリリース
NITEでは、「電気こたつ、電気カーペット、ゆたんぽの冬の事故の
防止について」11月22日に注意喚起を行いました。
http://www.nite.go.jp/jiko/press/prs12112201.html
===================================
4.その他の製品安全情報
===================================
◆◆◇ 電気用品試買テストの結果報告の公表について ◇◆◆
経済産業省
経済産業省は合計103品目、317機種の電気用品の試買テストの結
果報告を公表しました。
http://www.meti.go.jp/policy/consumer/seian/denan/sibai_h23/index.pdf
----------------------------------------------------------------
◆◆◇ 消費生活用製品試買テストの結果報告の公表について ◇◆◆
経済産業省
経済産業省は合計7品目、39機種の消費生活用製品の試買テストの結
果報告を公表しました。
http://www.meti.go.jp/policy/consumer/seian/shouan/contents/H23FYshibai.pdf
----------------------------------------------------------------
◆◆◇ ガス用品及び液化石油ガス器具等試買テストの ◇◆◆
結果報告の公表について 経済産業省
経済産業省は合計5品目、23機種のガス用品及び液化石油ガス器具等
の試買テストの結果報告を公表しました。
http://www.meti.go.jp/policy/consumer/seian/gasji/contents/H23FYshibai_summary_gas_lpg_eq.pdf
----------------------------------------------------------------
◆◆◇ 消費生活用製品の重大製品事故に係る公表について ◇◆◆
消費者庁
消費者庁は、消費生活用製品安全法第35条第1項の規定に基づき報告
のあった重大製品事故について、以下のとおり公表しています。
11/22 http://www.caa.go.jp/safety/pdf/121122kouhyou_2.pdf
11/20 http://www.caa.go.jp/safety/pdf/121120kouhyou_1.pdf
11/16 http://www.caa.go.jp/safety/pdf/121116kouhyou_1.pdf
----------------------------------------------------------------
◆◆◇ ICPHSO(国際消費者製品健康安全機構) ◇◆◆
国際シンポジウム報告会
一般財団法人日本規格協会
【日 程】2012年12月18日(火) 13:10~16:45
【会 場】日本規格協会 本部ビル4階 小講堂 (東京都港区赤坂)
【入場料】有料(一般5,250円・会員4,200円)
【詳 細】 http://www.jsa.or.jp/standard/meeting_02.asp?fn=icphso.htm
===================================
5.編集後記
===================================
ゆたんぽの「たんぽ」の語源は一説では「湯婆」(Tanpo)とい
う中国語から来ているそうです。「婆」は妻や母親という意味で、妻
や母親を抱くように容器を抱いて眠るので、お湯の妻、「湯婆」(T
anpo)と中国で名づけられたそうです。ただ、ゆたんぽを抱いて
眠るのは低温やけどの恐れがある誤使用なので、布団が温まったらゆ
たんぽは外に出し、布団には妻以外は入れないようにしてください。
・・・‥‥…………………………………………………………………‥‥・・・
PSマガジンの普及にご協力をお願いいたします。PSマガジンのご
紹介先のお知らせ、広報誌等への掲載を歓迎いたします。
このメールマガジンに関するお問い合わせ、「その他の製品安全情報」
欄へ掲載のご希望などがありましたら、以下のメールアドレスまでご
連絡ください。
( mailto:ps@nite.go.jp )
配信登録や解除、配信メールアドレスの変更は、下記HPからお願い
いたします。(過去のPSマガジンも掲載しています)
http://www.nite.go.jp/jiko/psm/index.html
・・・‥‥…………………………………………………………………‥‥・・・
【編集・発行】 独立行政法人製品評価技術基盤機構
製品安全センター 製品安全調査課
http://www.jiko.nite.go.jp/
PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe Reader(無償)が必要です。Adobe Readerはダウンロードページ
よりダウンロードできます。
お問い合わせ
- 独立行政法人製品評価技術基盤機構 製品安全センター 製品安全広報課
-
TEL:06-6612-2066
FAX:06-6612-1617
住所:〒559-0034 大阪市住之江区南港北1-22-16 地図







