Vol.184  1月15日号「電源コードなどによる事故」
■■■◆ 2013.01.15 Vol.184
■ ◆========= PSマガジン(製品安全情報マガジン)==========
■■■◆ 製品安全についての情報をお届けします。
■ ■■■ (第2・4火曜日発行)
■ ■ <等幅フォントでご覧ください>
■■ ・・・‥‥…………………………………‥‥・・・
■ 独立行政法人製品評価技術基盤機構(NITE・ナイト)
■■■ 製品安全センター
======================================================================
明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
1月に入りますます寒さが厳しくなっており、暖房器具などの使用も増えてい
るでしょう。今回は、消費電力が大きい製品の使用頻度が増えるこの時季に多
い電源コードなどによる事故をご紹介します。NITEからのお知らせでは、
電気工事士法定期講習(1月15日開催 郡山会場)開催中止(延期)、「リ
コールなど注意を呼びかけています」の注意喚起ちらしの追加を掲載します。
======================================================================
項目一覧
======================================================================
1.製品事故収集情報
・電源コードなどによる事故
・消費生活用製品の事故情報収集状況
(12月19日~1月8日受付111件)
2.社告・リコール情報(5件)
3.NITEからのお知らせ
・電気工事士法定期講習(1月15日開催 郡山会場)開催中止(延期)
・「リコールなど注意を呼びかけています」の注意喚起ちらしの追加
4.その他の製品安全情報
・消費生活用製品の重大製品事故に係る公表について
・製品安全セミナー参加者募集
・日本規格協会2012年度第2回例会
5.編集後記
===================================
1.製品事故収集情報
===================================
◆◆◇ 電源コード等による事故 ◇◆◆
◇今回は、電源コードなどによる注意していただきたい事故事例をご紹
介します。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
(事例1)【コードの断線による発火】
電源を入れた電気毛布の電源コードから「パチパチ」という音が
して発火した。
→ 毛布本体側の接続コードに屈曲等のストレスが繰り返し加わった
ため、コード芯線が断線し、断線部でスパークが生じて発火した
ものと推定されます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
(事例2)【コードを素人修理したことによる発火】
使用中の電気パネルヒーターのスイッチ付近から発火し、スイッ
チ付近とじゅうたんの一部が焦げた。
→ 使用者が本体内部の電源コードを修理した際に、電源コードの接
続が不完全であったため、接続部で接触不良が生じて異常発熱し、
短絡・発火したものと推定されます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
(事例3)【トラッキング現象による発火】
木造2階建て住宅1階縁側(屋内)の、水槽用ヒーター2台とエ
アポンプ1台を接続していた3口テーブルタップから出火し、縁
側の床を焼いた。
→ 当該品に接続していた1台の水槽用ヒーターの差込みプラグの間
に、ほこりがたまり、水槽からの水分等が侵入してトラッキング
現象が生じ、発火したものと推定されます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
(事例4)【定格消費電力オーバーによる発火】
テーブルタップを接続していたコンセント付近から出火し、壁面
を焼損した。
→ テーブルタップに定格消費電力を超える電気製品を接続していた
ため、差し込みプラグ内部のコード芯線のカシメ部が異常発熱し、
断線・スパークが生じて発火したものと推定されます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◇事例1のように、様々な製品で電源コードなどの断線・半断線による
スパーク・発火の事故が起きています。傷つける、引っ張るなどコー
ドにストレスを加えないでください。
◇事例2のように、電源コードなどの不完全な修理は接続不良による異
常発熱の原因となります。素人による電源コードなどの修理は行わな
いでください。
◇事例3のように、コードのプラグ間のほこりが湿気を帯び電流が流れ
炭化して、プラグ間が短絡し発火することがあります(トラッキング
現象)。プラグまわりのほこりや汚れはこまめに取り除いて使用して
ください。
◇事例4のように、テーブルタップに定格消費電力を超える電気製品を
接続すると異常発熱の原因となります。テーブルタップに製品を接続
する際は表示された定格消費電力を超えて使用しないでください。
電源コードの火災により死亡に至る事故も発生しているため、取り扱い
に注意してください。
なお、NITEでは、電源コード及び配線器具による事故について平成
24年10月18日に注意喚起を行いました。詳しくは、下記のHPを
ご覧ください。
「電源コード及び配線器具による事故の防止について(注意喚起)」
http://www.nite.go.jp/jiko/press/prs12101802set.pdf
----------------------------------------------------------------
◆◆◇ 消費生活用製品の事故情報収集状況 ◇◆◆
(12月19日~1月8日受付111件)
NITEに通知のあった事故情報から、収集件数の多い製品を掲載しま
す。
製品名 (事故状況と件数)
=====================================================
1.石油ストーブ (死亡等6件)
電気ストーブ (火災等6件)
3.電子レンジ (火災等5件)
ガスふろがま (重傷等5件)
5.石油温風暖房機 (火災等4件)
ガスふろがまの事故は幼児を浴槽に入れたところ、両足に火傷を負った
事故等で、石油温風暖房機の事故はそばにあったスプレー缶が爆発した
事故等です。
◇過去の受付事故情報
http://www.nite.go.jp/jiko/sokuho/index20.html
◇調査が終了した事故情報の事故原因や再発防止措置などの検索
http://www.jiko.nite.go.jp/php/jiko/index.html
■事業者、消費生活センター、地方自治体、病院等の皆さま、事故情報
をご提供ください。
http://www.nite.go.jp/jiko/index10.html (Word版・PDF版)
===================================
2.社告・リコール情報
===================================
◆加賀ハイテック株式会社 「充電式扇風機」(店頭)
(201/1/8)
使用されている充電式バッテリーが発熱し、破裂する恐れがあることが
判明。(製品回収(返金))
【詳細】 http://www.nite.go.jp/jiko/shakoku_index/2013010801.html
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◆株式会社ケイ・エイチ・エス・ジャパン
「折りたたみ自転車」(HP)
(2012/12/26)
当製品において、乗車中にペダルが破損する事故が発生。(無償交換
(代替ペダル :VP-877(フラットタイプ)))
【詳細】 http://www.nite.go.jp/jiko/shakoku_index/2012122601.html
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◆イー・アクセス株式会社
「タブレットPC用ACアダプター」(HP)
(2012/12/13)
当製品において、ACアダプター内部のコンセント端子がショートする
ことにより、発熱・発火の原因となる可能性があることを確認。(回収
(無償交換:対策済みACアダプター))
【詳細】 http://www.nite.go.jp/jiko/shakoku_index/2012121301.html
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◆イトキン株式会社 「靴」(HP)
(2012/12/12)
当製品において、ヒール部分に強度不足があり、取れてしまう可能性が
あることが判明。(回収(代金返金))
【詳細】 http://www.nite.go.jp/jiko/shakoku_index/2012121201.html
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◆高崎自転車工業株式会社 「折りたたみ自転車」(HP)
(2012/11/4)
当該製品ハンドルステムに設計強度に足りない素材が使われたことから、
当該箇所が破損するおそれがあることが判明したため。(無償交換(ハ
ンドルステムのみ))
【詳細】 http://www.nite.go.jp/jiko/shakoku_index/2012110401.html
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◇過去1年間の社告・リコール情報
http://www.nite.go.jp/jiko/index4.html
◇社告・リコール情報の検索
http://www.jiko.nite.go.jp/php/shakoku/search/index.php
===================================
3.NITEからのお知らせ
===================================
◆◆◇ 電気工事士法定期講習(1月15日開催 郡山会場) ◇◆◆
開催中止(延期)
1月15日(火)福島県郡山市の郡山ユラックス熱海で開催を予定してお
りました定期講習につきましては、昨日(1月14日)の大雪のため開催
・受講に支障を来す恐れがあるためやむを得ず開催を中止いたしました。
----------------------------------------------------------------
◆◆◇ 注意喚起ちらしについて ◇◆◆
NITEで収集した事故情報を基に作成した注意喚起ちらしをホームペ
ージに掲載しております。地域や社内回覧にご利用ください。
注意喚起ちらしの追加
・「リコールなど注意を呼びかけています(No.41)」
内容:ベビーカー、食器洗い機など
http://www.nite.go.jp/jiko/chirashi/data/pdf/88_recall41.pdf
◇過去の注意喚起ちらしの情報
http://www.nite.go.jp/jiko/chirashi/chirashi.html
===================================
4.その他の製品安全情報
===================================
◆◆◇ 消費生活用製品の重大製品事故に係る公表について ◇◆◆
消費者庁
消費者庁は、消費生活用製品安全法第35条第1項の規定に基づき報告
のあった重大製品事故について、以下のとおり公表しています。
01/11 http://www.caa.go.jp/safety/pdf/130111kouhyou_1.pdf
01/08 http://www.caa.go.jp/safety/pdf/130108kouhyou_1.pdf
12/28 http://www.caa.go.jp/safety/pdf/121228kouhyou_4.pdf
12/26 http://www.caa.go.jp/safety/pdf/121226kouhyou_1.pdf
----------------------------------------------------------------
◆◆◇ 製品安全セミナー参加者募集 ◇◆◆
一般財団法人日本規格協会
【テーマ】製造物責任、製品安全、裁判外紛争解決手続き
【開催日】2013年1月25日(金) 13:10~16:45
【会場】 自動車会館 2階 大会議室(東京都千代田区九段南)
【参加費】有料(一般10,500円・会員9,450円)
【詳 細】 http://www.jsa.or.jp/standard/meeting_02.asp?fn=ps9.htm
----------------------------------------------------------------
◆◆◇ 日本規格協会2012年度第2回例会 ◇◆◆
一般財団法人日本規格協会
中部標準化懇話会
【テーマ】製品のリスクを低減するために
【開催日】2013年1月30日(水) 13:30~16:30
【会場】 一般財団法人日本規格協会セミナーホール (名古屋市中区栄)
【参加費】有料(一般3,500円・会員3,000円)
【詳 細】 http://www.jsa.or.jp/standard/meeting_02.asp?fn=cyubu.htm
===================================
5.編集後記
===================================
年末から仕事始めまで、すき焼きとお酒しか体を通さないと決めてこ
んにちまでやって来たわけですが、どういうわけか4キロ程、人によ
っては5キロと言うかもしれませんが、体重が増えてしまいました。
驚嘆するばかりです。しばらくの間、脚立を登るときに年末よりも少
しだけ、転倒しないか、踏み板が折れないかドキドキしそうです。
・・・‥‥…………………………………………………………………‥‥・・・
くらしの安全・安心のための総合誌「生活安全ジャーナル」へのリン
ク
http://www.nite.go.jp/jiko/journal/
PSマガジンの普及にご協力をお願いいたします。PSマガジンのご
紹介先のお知らせ、広報誌等への掲載を歓迎いたします。
このメールマガジンに関するお問い合わせ、「その他の製品安全情報」
欄へ掲載のご希望などがありましたら、以下のメールアドレスまでご
連絡ください。
( mailto:ps@nite.go.jp )
配信登録や解除、配信メールアドレスの変更は、下記HPからお願い
いたします。(過去のPSマガジンも掲載しています)
http://www.nite.go.jp/jiko/psm/index.html
・・・‥‥…………………………………………………………………‥‥・・・
【編集・発行】 独立行政法人製品評価技術基盤機構
製品安全センター 製品安全調査課
http://www.jiko.nite.go.jp/
PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe Reader(無償)が必要です。Adobe Readerはダウンロードページ
よりダウンロードできます。
お問い合わせ
- 独立行政法人製品評価技術基盤機構 製品安全センター 製品安全広報課
-
TEL:06-6612-2066
FAX:06-6612-1617
住所:〒559-0034 大阪市住之江区南港北1-22-16 地図







