Vol.234  2月10日号「電源プラグ・コード及び配線器具による事故」
■■■◆ 2015.2.10 VOL.234
==■ ◆===========PSマガジン(製品安全情報マガジン)===========
■■■◆ ■■■ 製品安全についての情報をお届けします。
■ ■ (第2・4火曜日発行)
■ ■■ >>>‥‥‥‥………………………………‥‥‥‥‥>
■ NITE(ナイト)[独立行政法人製品評価技術基盤機構]
■■■ 製品安全センター
======================================================================
電気製品は家の中にいくつくらいあるのでしょうか。朝起きてから夜寝
るまでにいくつの電気製品を利用するのでしょうか。電気製品は、快適
な暮らしを実現してくれますが、電源プラグやコードなどの取り扱いを
誤ると事故が発生するおそれがあります。今回は、電源プラグやコード、
配線器具による事故を紹介します。
======================================================================
項目一覧
======================================================================
1.電源プラグ・コード及び配線器具による事故
2.製品事故収集情報(1月21日~2月3日 受付 123件)
3.社告・リコール情報(5件)
4.NITEからのお知らせ
・プレスリリース
*電源プラグ・コード及び配線器具による事故の防止(注意喚起)
5.その他の製品安全情報
・消費生活用製品の重大製品事故に係る公表について
6.編集後記
===================================
1.電源プラグ・コード及び配線器具による事故
===================================
(事例1)
ヘアドライヤーの収納時に電源コードを本体に巻き付けるなどしていた
ため、電源コード付け根部分に過度な力が加わり、コード芯線が断線し
て、ヘアドライヤーを使用中にショートし、火花が出てやけどを負った。
(事例2)
タイマー機能付コンセントに熱帯魚用水槽の照明器具を接続して使用中、
コードを伝ってコンセント内部に水槽の塩水が浸入したため、トラッキ
ング現象が生じて火災が発生した。
(事例3)
テーブルタップに定格を超える電気製品を接続し、5年間継続して使用し
ていたため、過電流によって電源プラグ部分が過熱され、電源プラグ樹
脂部分が焼損した。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
→電源コードをねじったり、踏みつけたりといった負荷がかかる使い方を
すると、コードの芯線が断線して異常発熱や発火の原因になります。
→台所や洗面所、水槽の周囲など水まわりで電気製品を使用する際、コン
セントやテーブルタップに水分がかかって内部に浸入すると、トラッキ
ング現象やショートなどが発生するおそれがあります。
→テーブルタップは、接続可能な最大電力を超えないように使用してくだ
さい。また、エアコンなど、テーブルタップの使用を禁止している製品
もありますので、取扱説明書を確認してください。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
■電源プラグ・コード及び配線器具による事故の詳細は、NITEの1月29日
のプレスリリースをご参照ください。
「電源プラグ・コード及び配線器具による事故の防止(注意喚起)」
http://www.nite.go.jp/jiko/chuikanki/press/2014fy/prs150129.html
■その他の事故事例は以下「事故情報の検索」をご活用ください。
http://www.nite.go.jp/jiko/jikojohou/search/index.html
===================================
2.製品事故収集情報
===================================
◆◆◇ 消費生活用製品の事故情報収集状況 ◇◆◆
(1月21日~2月3日 受付 123件)
NITEに通知のあった事故情報から、件数の多い製品を掲載します。
製品名 (事故状況と件数)
========================================================
1.ガスこんろ (軽傷等 7件)
1.ガス給湯器 (破損等 7件)
3. 石油ストーブ (重傷等 5件)
3. 電気ストーブ (火災等 5件)
3. ガスふろがま (破損等 5件)
========================================================
◇最新事故情報(これまでの受付情報もご確認いただけます)
http://www.nite.go.jp/jiko/jikojohou/information/index.html
■事故情報の提供をお願いいたします。
事故の再発防止のため、有効に活用させていただきます。
http://www.nite.go.jp/jiko/jikojohou/shushu/index.html (Word版・PDF版)
===================================
3.社告・リコール情報
===================================
◆コーナン商事株式会社「食器乾燥器」 2/2(HP)
【詳細】 http://www.hc-kohnan.com/important/images/2015.02.02_syokkikansouki.pdf
◆株式会社ミュージーコーポレーション(輸入)、
株式会社山善(販売)「スチーム式加湿器」 1/21(HP)
【詳細】 http://www.yamazen.co.jp/japanese/csr/quality03/important/list/node_11693
◆Zebra Japan株式会社「キャンドルホルダー」 1/21(HP)
【詳細】 http://www.flyingtiger.jp/download/212/201501TealightCandleholderApple.pdf
◆パナソニック サイクルテック株式会社
「電動アシスト自転車」 1/20(HP)
【詳細】 https://sec.panasonic.co.jp/ap/info/note/d201501.html
◆株式会社PFU「ACアダプター」 1/19(HP)
【詳細】 http://snaplite.jp/news/20150119.html
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◇最近の社告・リコール情報
http://www.nite.go.jp/jiko/jikojohou/recall_new/index4.html
◇社告・リコール情報の検索
http://www.jiko.nite.go.jp/php/shakoku/search/index.php
===================================
4.NITEからのお知らせ
===================================
◆◆◇ プレスリリースについて ◇◆◆
NITEでは、1月29日に「電源プラグ・コード及び配線器具による事故の
防止」の注意喚起を行いました。
* 電源プラグ・コード及び配線器具による事故の防止(注意喚起)
http://www.nite.go.jp/jiko/chuikanki/press/2014fy/prs150129.html
===================================
5.その他の製品安全情報
===================================
◆◆◇ 消費生活用製品の重大製品事故に係る公表について ◇◆◆
消費者庁
消費者庁は、消費生活用製品安全法第35条第1項の規定に基づき報告の
あった重大製品事故について、以下のとおり公表しています。
02/10 14件 http://www.caa.go.jp/safety/pdf/150210kouhyou_1.pdf
02/06 13件 http://www.caa.go.jp/safety/pdf/150206kouhyou_3.pdf
02/03 12件 http://www.caa.go.jp/safety/pdf/150203kouhyou_1.pdf
01/30 6件 http://www.caa.go.jp/safety/pdf/150130kouhyou_1.pdf
===================================
6.編集後記
今住んでいる部屋はコンセントの数が少なく、また、家具配置の都合上、
テーブルタップが欠かせません。棚の後ろなど、普段視界に入らない位
置に設置しているため、つい使っていることを忘れがちになってしまい、
電源プラグ・コード等の事故情報を見る度にドキッとします。気がつか
ないうちに実は…というおそれもあるため、使用状況や電源コード類の
異常の有無などを定期的に点検するよう気をつけたいものです。
===================================
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
PSマガジン配信先の紹介等PSマガジンの普及にご協力をお願い致
します。また、社内報、広報誌、回覧板等への掲載も歓迎致します。
PSマガジンに関するお問い合わせ、「その他の製品安全情報」欄へ
掲載のご希望などがありましたら、以下のメールアドレスまでご連絡
ください。( mailto:ps@nite.go.jp )
配信登録や解除、配信メールアドレスの変更は、下記HPからお願い
致します。(PSマガジンのバックナンバーも掲載しています)
http://www.nite.go.jp/jiko/chuikanki/mailmagazin/index.html
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
【編集・発行】 独立行政法人 製品評価技術基盤機構
製品安全センター 製品安全調査課
http://www.nite.go.jp/jiko/index.html
PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe Reader(無償)が必要です。Adobe Readerはダウンロードページ
よりダウンロードできます。
お問い合わせ
- 独立行政法人製品評価技術基盤機構 製品安全センター 製品安全広報課
-
TEL:06-6612-2066
FAX:06-6612-1617
住所:〒559-0034 大阪市住之江区南港北1-22-16 地図







