Vol.239  4月28日号「自転車による子どもや中高生の事故」
■■■◆ 2015.4.28 VOL.239
==■ ◆===========PSマガジン(製品安全情報マガジン)===========
■■■◆ ■■■ 製品安全についての情報をお届けします。
■ ■ (第2・4火曜日発行)
■ ■■ >>>‥‥‥‥………………………………‥‥‥‥‥>
■ NITE(ナイト)[独立行政法人製品評価技術基盤機構]
■■■ 製品安全センター
======================================================================
入学や進級を機に、自転車を買い替えてもらった経験はありませんか?
さわやかな季節の中、新しい自転車でのサイクリングは心弾むものです
が、自転車の事故は乗り始めてから間もない、操作に不慣れな時期に多
く発生するという傾向があります。今回は子どもや中高生による自転車
の事故事例を紹介します。
======================================================================
項目一覧
======================================================================
1.自転車による子どもや中高生の事故
2.製品事故収集情報(4月8日~4月21日 受付 96件)
3.社告・リコール情報(5件)
4.NITEからのお知らせ
・プレスリリース
*「春(新学期)は、自転車による子ども、中高生の事故が多発しま
す!」と「ウォーターサーバーによる乳幼児のやけど事故防止に
ついて」(注意喚起)
5.その他の製品安全情報
・ウォーターサーバーのチャイルドロックに関する事故防止策の
検討結果を公表
・流通事業者等の「マーチャンダイザー・バイヤー向け製品安全
チェックリスト」を作成
・消費生活用製品の重大製品事故に係る公表について
6.編集後記
===================================
1.自転車による子どもや中高生の事故
===================================
【事例1:使用期間39日】
自転車で走行中、下り坂を曲がる際にブレーキをかけたところ、前輪に
何らかの異物が挟まりロック状態になったため、後輪が浮いて前方に回
転し、転倒して負傷した。
→車体に傘を差し込んだり、ハンドルに荷物をつり下げたりしないでく
ださい。異物を巻き込むと車輪がロック状態になって、転倒するおそれ
があります。
【事例2:使用期間約2カ月】
自転車で走行中、ブレーキのレバー操作が適切ではなく、前に荷重がか
かりやすい姿勢だったため、ブレーキをかけた際に後輪が浮き上がり、
転倒して重傷を負った。
→急ブレーキをかけると、スリップして転倒するおそれがあります。ま
た、片手だけ(特に前輪ブレーキ)でブレーキ操作を行うと、バランス
を崩して転倒するおそれがあります。
【事例3:使用期間約15日】
前ブレーキの利きが悪い状態で急な下り坂を走行中、ブレーキをかけた
が、スピードが出過ぎていたためにバランスを崩して転倒し、重傷を負
った。
→乗車する際は、亀裂や固定部の緩みの有無や、ブレーキの利き具合な
ど異常がないか点検を行ってください。不具合がある状態で走行を続け
ると、部品の破損や脱落によりバランスを崩し、転倒するおそれがあり
ます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
■自転車による子どもや中高生の事故の詳細は、NITEの4月23日のプレ
スリリースをご参照ください。
「春(新学期)は、自転車による子ども、中高生の事故が多発します!」
について(注意喚起)
http://www.nite.go.jp/jiko/chuikanki/press/2015fy/prs15042301.html
■その他の事故事例は以下「事故情報の検索」をご活用ください。
http://www.nite.go.jp/jiko/jikojohou/search/index.html
===================================
2.製品事故収集情報
===================================
◆◆◇ 消費生活用製品の事故情報収集状況 ◇◆◆
(4月8日~4月21日 受付 96件)
NITEに通知のあった事故情報から、件数の多い製品を掲載します。
製品名 (事故状況と件数)
========================================================
1.電気スタンド (破損等 7件)
2.石油ストーブ (死亡等 4件)
3. 電気毛布 (軽傷等 3件)
3. 電気ストーブ (火災等 3件)
3. 照明器具 (火災等 3件)
3. バッテリ- (火災等 3件)
3. ガスふろがま (破損等 3件)
3. バット (破損等 3件)
========================================================
電気スタンドの事故7件は、ネット通販で購入した電気スタ
ンドのスイッチが発熱して床が焦げたなどの同種事故6件を
含んでいます。
◇最新事故情報(これまでの受付情報もご確認いただけます)
http://www.nite.go.jp/jiko/jikojohou/information/index.html
■事故情報の提供をお願いいたします。
事故の再発防止のため、有効に活用させていただきます。
http://www.nite.go.jp/jiko/jikojohou/shushu/youshiki/20150212index.html (Word版・PDF版)
===================================
3.社告・リコール情報
===================================
◆レノボ・ジャパン株式会社
「ノートPC用バッテリー(対象範囲拡大)」 4/22(HP)
【詳細】 http://support.lenovo.com/jp/ja/documents/hf004122
◆コクヨS&T株式会社、マックス株式会社「パンチ」 4/16(HP)
【詳細】 http://www.kokuyo.co.jp/info/20150413.html
http://www.max-ltd.co.jp/
◆ドギーマンハヤシ株式会社「ペット用ドライヤー」 4/15(HP)
【詳細】 http://www.doggyman.com/pdf/blow-dryer.pdf
◆日本トイザらス株式会社「子供用自転車」 4/13(HP)
【詳細】 http://www.toysrus.co.jp/corporate/pdf/2015/20150413.pdf
◆株式会社ベガコーポレーション「照明器具」 4/10(HP)
【詳細】 http://www.low-ya.com/c/notice/notice1/c-notice2/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◇最近の社告・リコール情報
http://www.nite.go.jp/jiko/jikojohou/recall_new/index4.html
◇社告・リコール情報の検索
http://www.jiko.nite.go.jp/php/shakoku/search/index.php
===================================
4.NITEからのお知らせ
===================================
◆◆◇ プレスリリースについて ◇◆◆
NITEでは、4月23日に「春(新学期)は、自転車による子ども、中高生
の事故が多発します!」と「ウォーターサーバーによる乳幼児のやけど
事故防止について」の注意喚起を行いました。
*「春(新学期)は、自転車による子ども、中高生の事故が多発します!」
の注意喚起
http://www.nite.go.jp/jiko/chuikanki/press/2015fy/prs15042301.html
*「ウォーターサーバーによる乳幼児のやけど事故防止について」
の注意喚起
http://www.nite.go.jp/jiko/chuikanki/press/2015fy/prs15042302.html
===================================
5.その他の製品安全情報
===================================
◆◆◇ ウォーターサーバーのチャイルドロックに関する ◇◆◆
事故防止策の検討結果を公表
経済産業省
経済産業省は、ウォーターサーバー温水用蛇口レバーに関する難開封性
(チャイルドロック)に関する構造、評価・試験方法を検討し、ウォータ
ーサーバーの使用者、製造者等に対する具体的な事故防止策を示すなど
リスクアセスメントのための提言を行いました。
ウォーターサーバーのチャイルドロックに関する事故防止策の検討及び
取りまとめ
http://www.meti.go.jp/product_safety/policy/water.html
------------------------------------------------------------------
◆◆◇ 流通事業者等の「マーチャンダイザー・バイヤー向け ◇◆◆
製品安全チェックリスト」を作成
経済産業省
経済産業省は、流通事業者等のバイヤーがより安全な製品を調達する際、
仕入れ先の選定・製品の安全性の評価を得るため、確認するべき項目、
確認方法についてまとめた「マーチャンダイザー・バイヤー向け製品安
全チェックリスト」を作成しました。
http://www.meti.go.jp/product_safety/producer/ryutsuguide.html
------------------------------------------------------------------
◆◆◇ 消費生活用製品の重大製品事故に係る公表について ◇◆◆
消費者庁
消費者庁は、消費生活用製品安全法第35条第1項の規定に基づき報告の
あった重大製品事故について、以下のとおり公表しています。
4/28 2件 http://www.caa.go.jp/safety/pdf/150428kouhyou_1.pdf
4/24 18件 http://www.caa.go.jp/safety/pdf/150424kouhyou_1.pdf
4/21 8件 http://www.caa.go.jp/safety/pdf/150421kouhyou_1.pdf
4/17 9件 http://www.caa.go.jp/safety/pdf/150417kouhyou_1.pdf
===================================
6.編集後記
友達の家に行ったり、あるいは探検と称して遠い場所まで出かけたりと、
子どもの頃は毎日自転車に乗って遊んでいた覚えがあります。徒歩で行
くには遠い場所も、自転車に乗ればあっという間に到着するので、とて
も重宝していたものです。一方で、走行中にハンドル操作を誤った、整
備が不十分だった等の理由でけがをしたことも何度もあり、今も膝には
その頃の傷跡がうっすらと残っています。自転車は小さな子どもでも使
用できて、とても便利なものですが、だからこそ取扱説明書をよく読み、
正しく安全に使いたいものですね。
===================================
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
PSマガジン配信先の紹介等PSマガジンの普及にご協力をお願い致
します。また、社内報、広報誌、回覧板等への掲載も歓迎致します。
PSマガジンに関するお問い合わせ、「その他の製品安全情報」欄へ
掲載のご希望などがありましたら、以下のメールアドレスまでご連絡
ください。( mailto:ps@nite.go.jp )
配信登録や解除、配信メールアドレスの変更は、下記HPからお願い
致します。(PSマガジンのバックナンバーも掲載しています)
http://www.nite.go.jp/jiko/chuikanki/mailmagazin/index.html
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
【編集・発行】 独立行政法人 製品評価技術基盤機構
PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe Reader(無償)が必要です。Adobe Readerはダウンロードページ
よりダウンロードできます。
お問い合わせ
- 独立行政法人製品評価技術基盤機構 製品安全センター 製品安全広報課
-
TEL:06-6612-2066
FAX:06-6612-1617
住所:〒559-0034 大阪市住之江区南港北1-22-16 地図







