Vol.240  5月12日号「ウォーターサーバーによる乳幼児の事故」
■■■◆ 2015.5.12 VOL.240
==■ ◆===========PSマガジン(製品安全情報マガジン)===========
■■■◆ ■■■ 製品安全についての情報をお届けします。
■ ■ (第2・4火曜日発行)
■ ■■ >>>‥‥‥‥………………………………‥‥‥‥‥>
■ NITE(ナイト)[独立行政法人製品評価技術基盤機構]
■■■ 製品安全センター
======================================================================
ペットボトルに入った水が店頭に並んだ当初、購入することに戸惑いを
覚えた人は少なくないと思います。安全を求める時代は急速に進み、今
では家に水が配達されるサービスもあります。届いた水がお湯と冷水で
いつでも利用できるウォーターサーバーは便利ですが、乳幼児が熱湯で
やけどを負う事故が発生しています。今回は、ウォーターサーバーによ
る事故事例を紹介します。
======================================================================
項目一覧
======================================================================
1.ウォーターサーバーによる乳幼児の事故
2.製品事故収集情報(4月22日~4月28日 受付 43件)
3.社告・リコール情報(4件)
4.NITEからのお知らせ
・事故情報収集制度における事故情報の調査結果の公表
(H26年度第1四半期調査終了分)(1/2、2/2)
5.その他の製品安全情報
・消費生活用製品の重大製品事故に係る公表について
・iPod nanoの製品事故に係る定期報告
6.編集後記
===================================
1.ウォーターサーバーによる乳幼児の事故
===================================
【事例1】
蛇口の2つのレバー(上下のレバーをつまんだ状態で押し下げないと給
湯されない安全装置になっている)を幼児が握った状態で引き下げたた
め、チャイルドロックが解除され熱湯が出てやけどを負った。
【事例2】
ウォーターサーバーの設置時に、蛇口の締め付けが緩かったため、幼児
が触った際に蛇口が回転して外れ、熱湯が出てやけどを負った。
【事例3】
乳児がレバー全体を指でつかんで上げたためにレバーに連動して内部の
コマも上がってチャイルドロックが利かなくなり、熱湯が出てやけどを
負った。
【事例4】
チャイルドロック解除ボタンが配管の向きなどにより、ボタンが押され
た状態から戻らなくなり、幼児がつかまり立ちした際に蛇口のレバーに
触れ、熱湯が出てやけどを負った。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
子どもがやけどをしないよう以下の点に注意してください。
・乳幼児をウォーターサーバーに近づけないでください。
・乳幼児がまねをしないようにチャイルドロックを解除している様子を
見せないようにしてください。
・チャイルドロックが正常に動作するか、蛇口などに緩みやガタつきが
ないかなど、定期的に確認してください。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
■ウォーターサーバーによる乳幼児の事故の詳細は、NITEの4月23日の
プレスリリースをご参照ください。
「ウォーターサーバーによる乳幼児のやけど事故防止について」
(注意喚起)
http://www.nite.go.jp/jiko/chuikanki/press/2015fy/prs15042302.html
■その他の事故事例は以下「事故情報の検索」をご活用ください。
http://www.nite.go.jp/jiko/jikojohou/search/index.html
===================================
2.製品事故収集情報
===================================
◆◆◇ 消費生活用製品の事故情報収集状況 ◇◆◆
(4月22日~4月28日 受付 43件)
NITEに通知のあった事故情報から、件数の多い製品を掲載します。
製品名 (事故状況と件数)
========================================================
1.自転車 (重傷等 4件)
2.電子レンジ (火災等 3件)
========================================================
自転車の事故の重傷は、電動アシスト自転車によるものです。
このほか、介護ベッドで死亡事故が1件ありました。
◇最新事故情報(これまでの受付情報もご確認いただけます)
http://www.nite.go.jp/jiko/jikojohou/information/index.html
■事故情報の提供をお願いいたします。
事故の再発防止のため、有効に活用させていただきます。
http://www.nite.go.jp/jiko/jikojohou/shushu/youshiki/20150212index.html (Word版・PDF版)
===================================
3.社告・リコール情報
===================================
◆トレック・ジャパン株式会社「自転車」 4/24(HP)
【詳細】 http://www.trekbikes.com/pdf/recalls/20150421/15TK_QRRecall_WebNotice_JA.pdf
◆ライトウェイプロダクツジャパン株式会社「自転車」 4/24(HP)
【詳細】 http://www.riteway-jp.com/headline_news/2015/20150424_headline_gt.html
◆株式会社カインドウェア「ステッキ」 4/20(HP)
【詳細】 http://www.kw-purana.co.jp/news/04_20_2015.php
◆マークジェイコブスジャパン株式会社「サンダル」 4/10(HP)
【詳細】 http://www.marcjacobs.jp/contents/customerservice/recall.php
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◇最近の社告・リコール情報
http://www.nite.go.jp/jiko/jikojohou/recall_new/index4.html
◇社告・リコール情報の検索
http://www.jiko.nite.go.jp/php/shakoku/search/index.php
===================================
4.NITEからのお知らせ
===================================
◆◆◇ 事故情報収集制度における事故情報の調査結果の公表 ◇◆◆
(H26年度第4四半期調査終了分)(1/2、2/2)
NITEがこれまでに収集した事故情報に関し、調査、確認、評価を行った
上で、平成26年度第4四半期中に結論を得たものについて、品目別に整
理し、公表しました。
(1/2) http://www.nite.go.jp/jiko/report/annual/2014fy/H26_04_01.html
(2/2) http://www.nite.go.jp/jiko/report/annual/2014fy/H26_04_2.html
===================================
5.その他の製品安全情報
===================================
◆◆◇ 消費生活用製品の重大製品事故に係る公表について ◇◆◆
消費者庁
消費者庁は、消費生活用製品安全法第35条第1項の規定に基づき報告の
あった重大製品事故について、以下のとおり公表しています。
5/12 8件 http://www.caa.go.jp/safety/pdf/150512kouhyou_1.pdf
5/08 8件 http://www.caa.go.jp/safety/pdf/150508kouhyou_1.pdf
5/01 14件 http://www.caa.go.jp/safety/pdf/150501kouhyou_3.pdf
----------------------------------------------------------------
◆◆◇ iPod nanoの製品事故に係る定期報告 ◇◆◆
経済産業省
平成27年4月21日、Apple Japan合同会社(旧 アップル ジャパン株式会
社)の経済産業省へのiPod nano(第一世代)の製品事故に係わる定期
報告がありました。平成27年3月1日から31日までの本体・バッテリー交
換件数は2,217件となっています。同社が対策を開始した平成22年8月11
日以降の本体・バッテリー交換件数の累計は234,546件となっています。
http://www.meti.go.jp/product_safety/download/kouhyou150428_2.pdf
===================================
6.編集後記
「あー水が飲みたいなー、いつもあそこから水が出るのボク知ってんだ。
ママがやってるの見てるから。手を伸ばせば届きそうだ…」。小さなお
子様でも保護者の気づかないうちにその動作を学んでいるかもしれませ
ん。お子様の目の前でロックを解除しない、手の届かない場所に設置す
るなど、少しの配慮で防げる事故もあります。ウォーターサーバーは、
いつでも温水・冷水を使用できて便利ですが、安全に使うためちょっと
した気遣いをお願いします。
===================================
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
PSマガジン配信先の紹介等PSマガジンの普及にご協力をお願い致
します。また、社内報、広報誌、回覧板等への掲載も歓迎致します。
PSマガジンに関するお問い合わせ、「その他の製品安全情報」欄へ
掲載のご希望などがありましたら、以下のメールアドレスまでご連絡
ください。( mailto:ps@nite.go.jp )
配信登録や解除、配信メールアドレスの変更は、下記HPからお願い
致します。(PSマガジンのバックナンバーも掲載しています)
http://www.nite.go.jp/jiko/chuikanki/mailmagazin/index.html
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
【編集・発行】 独立行政法人 製品評価技術基盤機構
製品安全センター リスク評価広報課
http://www.nite.go.jp/jiko/index.html
PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe Reader(無償)が必要です。Adobe Readerはダウンロードページ
よりダウンロードできます。
お問い合わせ
- 独立行政法人製品評価技術基盤機構 製品安全センター 製品安全広報課
-
TEL:06-6612-2066
FAX:06-6612-1617
住所:〒559-0034 大阪市住之江区南港北1-22-16 地図







