Vol.248  9月 8日号「樹脂製の踏み台(折り畳み式)による事故」
■■■◆ 2015.9.8 VOL.248
==■ ◆===========PSマガジン(製品安全情報マガジン)===========
■■■◆ ■■■ 製品安全についての情報をお届けします。
■ ■ (第2・4火曜日発行)
■ ■■ >>>‥‥‥‥………………………………‥‥‥‥‥>
■ NITE(ナイト)[独立行政法人製品評価技術基盤機構]
■■■ 製品安全センター
======================================================================
軽量で持ち運びが便利な樹脂製の折り畳み式踏み台は、子どもでも楽に
使えるため重宝します。また、デザイン性が高く、収納にも場所をとら
ないため、室内からレジャーまでと多様なシーンでの使用が見込めます。
しかし、手軽に利用できるものであっても、無理な負荷をかけないなど
製品の特性を理解して正しく使用しないと事故に至るおそれがあります。
今回は樹脂製の踏み台(折り畳み式)による事故をご紹介します。
======================================================================
項目一覧
======================================================================
1.樹脂製の踏み台(折り畳み式)による事故
2.製品事故収集情報(8月19日~9月1日 受付149件)
3.社告・リコール情報( 4件)
4.製品安全情報
・「製品の安全(PL対策)セミナー」のご案内
・「PL研究学会 研究部会」のご案内
・「製品安全(PS)セミナー」のご案内
・iPod nanoの製品事故に係る定期報告
・消費生活用製品の重大製品事故に係る公表について
5.編集後記
===================================
1.樹脂製の踏み台(折り畳み式)による事故
===================================
【事例1】
キャンピングカーから降りる際、段差解消目的で踏み台を使用して約30
cm下にある天板に右足を乗せたところ、踏み台が破損して転落し、右足
を骨折した。製品には「表示の耐荷重以上の荷重をかけない。耐荷重以
内でも急な衝撃は与えない」旨の表示があった。
【事例2】
棚を拭くために踏み台の上で背伸びをした際、バランスを崩して踏み台
が倒れ、転落して負傷した。
【事例3】
使用中の踏み台が破損して転落し、打撲を負った。なお、取扱説明書ど
おりに組み立てられていなかった。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【事例1】
踏み台は飛び乗る、飛び降りる等の強い衝撃がかかる使い方はしないで
ください。衝撃力によって耐荷重を上回る負荷がかかり、破損するおそ
れがあります。特に、段差解消のためには使用しないでください。
【事例2】
踏み台から体を乗り出すなど不安定な状態で使用しないください。また、
荷物の積み下ろしなどの作業も重量が加わるために破損するおそれがあ
ります。
【事例3】
踏み台は取扱説明書に従って正しく組み立ててください。使用時は天板
を完全に開き、平坦な場所に設置してください。
また、NITEの調査により、現在販売されている樹脂製の踏み台(折り畳
み式)の中には、いすとして必要な強度を満たしていない可能性のもの
があるとして、踏み台をいすとして使用しないよう注意を呼びかけてい
ます。詳細は以下の8月27日付プレスリリースでご確認ください。
■樹脂製の踏み台(折り畳み式)の事故の詳細は8月27日のプレスリリー
スをご参照ください。
http://www.nite.go.jp/jiko/chuikanki/press/2015fy/prs150827.html
■その他の事故事例は以下「事故情報の検索」をご活用ください。
http://www.nite.go.jp/jiko/jikojohou/search/index.html
===================================
2.製品事故収集情報
===================================
◆◆◇ 消費生活用製品の事故情報収集状況 ◇◆◆
(8月19日~9月1日 受付 149件)
NITEに通知のあった事故情報から、件数の多い製品を掲載します。
========================================================
製品名 (事故状況と件数)
=======================================================
1.パソコン (破損等 40件)
2.衣類(ズボン、女性用) (軽傷等 24件)
3. エアコン (火災等 10件)
4. ACアダプター【直流電源装置】 (火災等 6件)
5. ガス給湯器 (破損等 4件)
========================================================
パソコンの事故は、内部が焼損したという同種事故21件、電
源を入れたところ、機器背面から発煙したという同種事故が
19件ありました。衣類(ズボン、女性用)の事故は、ズボン
を着用したところ、皮膚炎を発症したという24件の同種事故
がありました。
◇最新事故情報(これまでの受付情報もご確認いただけます)
http://www.nite.go.jp/jiko/jikojohou/information/index.html
■事故情報の提供をお願いいたします。
事故の再発防止のため、有効に活用させていただきます。
http://www.nite.go.jp/jiko/jikojohou/shushu/index.html
===================================
3.社告・リコール情報
==================================
◆コーナン商事株式会社「乗車用ヘルメット」 08/31(HP)
【詳細】 http://www.hc-kohnan.com/important/images/2015.08.31_baikunoherumetto.pdf
◆富士通株式会社「ノートパソコン用バッテリーパック」 08/27(HP)
【詳細】 http://pr.fujitsu.com/jp/news/2015/08/27-1.html
◆ニッコー株式会社「子供用食器」 08/20(HP)
【詳細】 http://www.nikko-company.co.jp/tabletop/report/report3.html
◆パナソニック株式会社「タンス(システム収納)」 08/20(HP)
【詳細】 http://sumai.panasonic.jp/support/cubios/index.html
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◇最近の社告・リコール情報
http://www.nite.go.jp/jiko/jikojohou/recall_new/index4.html
◇社告・リコール情報の検索
http://www.jiko.nite.go.jp/php/shakoku/search/index.php
===================================
4.その他の製品安全情報
===================================
◆◆◇ 「製品の安全(PL対策)セミナー」のご案内 ◇◆◆
特定非営利活動法人日本テクニカルデザイナーズ協会(JTDNA)
PL検定受験のための講座です。最新のPL対策の基礎、取扱説明書ガイド
ラインの基礎を解説いたします。どなたでも参加できます。
【開催日】2015年9月16日(水) 19:00~20:00
【会 場】仙台市八木山市民センター第一研修室
【参加費】1000円(資料代)(予約をお願いします)
【詳 細】 http://www.jtdna.or.jp/2015/08/jtdna-pl.html
取扱説明書ガイドライン2015の改訂内容説明と取扱説明書制作上のアド
バイス、検証実務ワークショップを行います。
【開催日】2015年9月18日(金) 14:00~15:30
【会 場】大阪 南港ATC
【参加費】無料(会員)/ 500円(一般)(予約をお願いします)
【詳 細】 http://www.jtdna.or.jp/2015/08/918.html
----------------------------------------------------------------
◆◆◇ 「PL研究学会 研究部会」のご案内 ◇◆◆
一般社団法人PL研究学会
<法律体系研究部会 第2回研究部会(JTDNAセミナーと共同開催)>
消費者への説明責任と消費者教育をテーマにします。
【開催日】2015年10月16日(金) 15:00~
【会 場】日本女子大学目白キャンパス家政学部細川教授研究室
【参加費】無料(予約をお願いします)
【詳 細】 http://aplics.org/
----------------------------------------------------------------
◆◆◇ 「製品安全(PS)セミナー」のご案内 ◇◆◆
一般財団法人日本科学技術連盟
◆製品安全(PS)技術コース
【対 象】分野を問わず広くモノづくり及び調達分野に携わる開発、設
計、品質保証、製造部門等の管理者、技術者、スタッフの方
【開催日】2015年10月7日(水)~ 8日(木)
【会 場】日科技連・東高円寺ビル(東京メトロ・丸ノ内線東高円寺駅)
【参加費】有料(50,760円(一般)/ 43,200円(日科技連賛助会員))
【詳 細】 http://www.juse.or.jp/src/seminar/detail/99/20072?150908nite
----------------------------------------------------------------
◆◆◇ iPod nanoの製品事故に係る定期報告 ◇◆◆
経済産業省
平成27年8月25日付、Apple Japan合同会社(旧 アップル ジャパン株式
会社)の経済産業省へのiPod nano(第一世代)の製品事故に係わる定期
報告がありました。平成27年5月1日から31日までの本体・バッテリー交
換件数は1,636件となっています。同社が対策を開始した平成22年8月11
日以降の本体・バッテリー交換件数の累計は241,976件となっています。
http://www.meti.go.jp/product_safety/download/kouhyou150901_2.pdf
----------------------------------------------------------------
◆◆◇ 消費生活用製品の重大製品事故に係る公表について ◇◆◆
消費者庁
消費者庁は、消費生活用製品安全法第35条第1項の規定に基づき報告の
あった重大製品事故について、以下のとおり公表しています。
9/07 6件 http://www.caa.go.jp/safety/pdf/150908kouhyou_1.pdf
9/04 13件 http://www.caa.go.jp/safety/pdf/150904kouhyou_1.pdf
9/01 8件 http://www.caa.go.jp/safety/pdf/150901kouhyou_1.pdf
8/28 12件 http://www.caa.go.jp/safety/pdf/150828kouhyou_2.pdf
===================================
5.編集後記
身長が高い方では無いため、高いところのものを取ろうとしたり、電球を
交換するときには踏み台が欠かせません。以前は椅子を足場代わりにして
いましたが、持ち運びが大変だったため、使いたいときにすぐ取り出せる
折り畳み式の踏み台は非常に重宝しています。また、椅子を持ってくるの
が面倒だったときに椅子代わりに使用したことも何度かありますが、プレ
ス発表によるとそういった使い方はNGとのこと。椅子は椅子として、踏み
台は踏み台として、それぞれの用途に応じた使い方を守らないといけない
なと反省した次第です。
===================================
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
PSマガジン配信先の紹介等PSマガジンの普及にご協力をお願い致
します。また、社内報や広報誌、回覧板などへの掲載も歓迎致します。
PSマガジンに関するお問い合わせ、「その他の製品安全情報」欄へ
掲載のご希望などがありましたら、以下のメールアドレスまでご連絡
ください。( mailto:ps@nite.go.jp )
配信登録や解除、配信メールアドレスの変更は、下記HPからお願い
致します。(PSマガジンのバックナンバーも掲載しています)
http://www.nite.go.jp/jiko/chuikanki/mailmagazin/index.html
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
【編集・発行】 独立行政法人 製品評価技術基盤機構
製品安全センター リスク評価広報課
http://www.nite.go.jp/jiko/index.html
PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe Reader(無償)が必要です。Adobe Readerはダウンロードページ
よりダウンロードできます。
お問い合わせ
- 独立行政法人製品評価技術基盤機構 製品安全センター 製品安全広報課
-
TEL:06-6612-2066
FAX:06-6612-1617
住所:〒559-0034 大阪市住之江区南港北1-22-16 地図







