Vol.275  11月 8日号「長期使用製品安全点検制度」対象製品の事故
■■■◆ 2016.11.8 VOL.275
==■ ◆===========PSマガジン(製品安全情報マガジン)===========
■■■◆ ■■■ 製品安全についての情報をお届けします。
■ ■ (第2・4火曜日発行)
■ ■■ >>>‥‥‥‥………………………………‥‥‥‥‥>
■ NITE(ナイト)[独立行政法人製品評価技術基盤機構]
■■■ 製品安全センター
====================================================================
平成21年4月より「長期使用製品安全点検制度」が施行されました。
今回は、長期使用による部品の劣化や破損で、火災事故に至った事例
を紹介します。点検を受けていれば防げた事故が多く発生しています。
点検通知が届いたら、必ず点検を受けましょう。また、未登録の方は、
今からでも所有者情報の登録を行いましょう。
======================================================================
項目一覧
======================================================================
1.「長期使用製品安全点検制度」対象製品の事故
2.製品事故収集情報(10月19日~11月2日 受付 82件)
3.リコール情報( 5件)
4.その他の製品安全情報
・「第11回製品安全総点検セミナーの開催」のご案内
・iPod nanoの製品事故に係る定期報告
・消費生活用製品の重大製品事故に係る公表について
===================================
1.「長期使用製品安全点検制度」対象製品の事故
===================================
<長期使用製品安全点検制度とは>
・・・所有者自身での保守点検が困難で、経年劣化による事故が発生
するおそれの高い製品9品目(特定保守製品)について、消費
者が製造・輸入事業者へ所有者情報の登録を行い、必要な時期
に点検を受ける制度のこと。
以下の【事例1】~【事例3】のような長期使用による事故は、点検を
受けることで防ぐことができます。
製品に添付されている所有者票で、所有者情報の登録をしましょう。
また、制度開始以前の製品についても点検を受けることができます。
安全に製品を使用するために、特定保守製品について点検を受けてく
ださい。
◆特定保守製品…石油ふろがま、石油給湯機、密閉燃焼式石油温風暖
房機、屋内式ガスふろがま(都市ガス、LPガス)、屋内式ガス瞬間湯
沸器(都市ガス、LPガス)、ビルトイン式電気食器洗機、浴室用電気
乾燥機
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【事例1】
石油給湯器付きふろがま(約31年使用)を使用中、建物を全焼する
火災が発生した。
→長期使用により、灯油配管接続部のねじが緩んで灯油が漏れ、風に
あおられたふろがまバーナーの火が引火したものと考えられます。
【事例2】
シャワー中に、異音に気づいて確認したところ、屋内式ガス瞬間湯
沸器(約23年使用)を焼く火災が発生していた。
→長期使用により、給気ファンに多量のほこりが付着して燃焼空気が
不足し、また排気通路である熱交換器内がすすで閉塞したため、未
燃ガスが機器内に滞留して異常着火したものと考えられます。
【事例3】
使用中のビルトイン式電気食器洗機(約22年使用)を焼く火災が発
生した。
→長期使用(ドアを繰り返し開閉したこと)により、ドア下部の内部
配線に半断線が生じて電源表面の樹脂が劣化し、ショートして火花
が出たものと考えられます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
■NITEでは2016年10月27日に「石油ふろがまや屋内式ガスふろがま等の
長期使用による火災にご注意を~「長期使用製品安全点検制度」によ
る登録・点検をしましょう~」をプレスリリースしています。
http://www.nite.go.jp/jiko/chuikanki/press/2016fy/prs161027.html
■その他の事故事例は「事故情報の検索」をご活用ください。
http://www.nite.go.jp/jiko/jikojohou/search/index.html
===================================
2.製品事故収集情報
===================================
◆◆◇ 消費生活用製品の事故情報収集状況 ◇◆◆
(10月19日~11月2日 受付 82件)
NITEに通知のあった事故情報から、件数の多い製品を掲載します。
========================================================
製品名 (事故状況と件数)
1.パソコン (破損等 8件)
2.ガスふろがま (重傷等 5件)
3.ガスこんろ (重傷等 3件)
========================================================
パソコンは、内部が焼損したという8件の同種事故です。
◇最新事故情報(これまでの受付情報もご確認いただけます)
http://www.nite.go.jp/jiko/jikojohou/information/index.html
■事故情報の提供をお願いいたします。
事故の再発防止のため、有効に活用させていただきます。
http://www.nite.go.jp/jiko/jikojohou/shushu/index.html
===================================
3.リコール情報
===================================
◆トレック・ジャパン株式会社
「自転車用フロントフォーク」 11/03 (HP)
【詳細】 http://s7d4.scene7.com/is/content/TrekBicycleProducts/Asset%20Library/editorial-assets/safet-and-recalls/TK16_MY14MY15_Farley_Recall_Consumer_Notice_JA_v2.pdf
◆タカラスタンダード株式会社
「給湯機能付ジェットポンプ(ジェット噴流バス)」 10/28 (HP)
【詳細】 http://www.takara-standard.co.jp/oshirase/healthyjet.html
◆アルインコ株式会社「懸垂マシン」 11/01 (HP)
【詳細】 https://www.alinco.co.jp/
◆株式会社エスエスケイ「野球バット用ウエイト」 10/24 (HP)
【詳細】 http://www.ssksports.com/baseball/important/
◆シグニティ・ジャパン株式会社(輸入) 09/30 (HP)
株式会社SMbrand(販売)「リチウム電池内蔵充電器」
【詳細】 http://rady.jp/rady/inf/03/
===================================
4.その他の製品安全情報
===================================
◆◆◇ 第11回製品安全総点検セミナーの開催のご案内 ◇◆◆
経済産業省
経済産業省では、製品安全総点検月間の一環として、製品安全総点検セ
ミナ-を東京で開催します。当日は、第10回製品安全対策優良企業表彰
の表彰式及び経済産業大臣賞受賞企業より製品安全の重要性をテ-マと
する講演を行う予定です。事業者の皆様をはじめ、多くの方のご参加を
お待ちしております。
【開催日】2016年11月18日(金)15:30~17:30
【会 場】渋谷区文化総合センター大和田 さくらホール
(東京都渋谷区桜丘町23-21)
【定 員】500人(先着順)
【参加費】無料
【詳 細】 http://www.meti.go.jp/product_safety/ps-award/3-consumer
(申込みURL) https://mri-seminar.smktg.jp/public/application/add/532
※当日の10:00~15:00は、NITEの「平成28年度製品安全業務報告会」
を開催しております。
----------------------------------------------------------------
◆◆◇ iPod nanoの製品事故に係る定期報告 ◇◆◆
経済産業省
平成28年11月4日付、Apple Japan合同会社(旧 アップル ジャパン株式
会社)の経済産業省へのiPod nano(第一世代)の製品事故に係わる定
期報告がありました。平成28年9月1日から30日までの本体・バッテリー
交換件数は1,636件となっています。同社が対策を開始した平成22年8月
11日以降の本体・バッテリー交換件数の累計は264,787件となっています。
http://www.meti.go.jp/product_safety/download/kouhyou161104_2.pdf
----------------------------------------------------------------
◆◆◇ 消費生活用製品の重大製品事故に係る公表について ◇◆◆
消費者庁
消費者庁は、消費生活用製品安全法第35条第1項の規定に基づき報告の
あった重大製品事故について、以下のとおり公表しています。
11/08 11件 http://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_safety/release/pdf/161108kouhyou_1.pdf
11/04 5件 http://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_safety/release/pdf/161104kouhyou_1.pdf
11/01 7件 http://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_safety/release/pdf/161101kouhyou_1.pdf
10/28 8件 http://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_safety/release/pdf/161028kouhyou_1.pdf
===================================
編集後記
冬になると焼き芋が食べたくなりますね。焼き芋を作る際、直火では
なく放射熱を利用するのは、放射熱でゆっくり加熱することで甘くな
るからだそうです。放射熱を利用した製品は、私たちのまわりに意外
と多く存在します。どういった仕組みでその製品が機能しているのか、
調べてみると、よく知っている身近な現象にたどりつくかもしれませ
ん。
===================================
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
PSマガジン配信先の紹介等PSマガジンの普及にご協力をお願い致
します。また、社内報や広報誌、回覧板などへの掲載も歓迎致します。
PSマガジンに関するお問い合わせ、「その他の製品安全情報」欄へ
掲載のご希望などがありましたら、以下のメールアドレスまでご連絡
ください。( mailto:ps@nite.go.jp )
配信登録や解除、配信メールアドレスの変更は、下記HPからお願い
致します。(PSマガジンのバックナンバーも掲載しています)
http://www.nite.go.jp/jiko/chuikanki/mailmagazin/index.html
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
【編集・発行】 独立行政法人 製品評価技術基盤機構
製品安全センター リスク評価広報課
http://www.nite.go.jp/jiko/index.html
PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe Reader(無償)が必要です。Adobe Readerはダウンロードページ
よりダウンロードできます。
お問い合わせ
- 独立行政法人製品評価技術基盤機構 製品安全センター 製品安全広報課
-
TEL:06-6612-2066
FAX:06-6612-1617
住所:〒559-0034 大阪市住之江区南港北1-22-16 地図







