Vol.292 8月8日号 「ノートパソコン、モバイルバッテリー、スマホの事故」
2017.8.8 VOL.292
====================PSマガジン(製品安全情報メールマガジン)====
製品安全についての情報をお届けします。
(第2・4火曜日発行)
‥‥‥‥………………………………‥‥‥‥‥
NITE(ナイト)[独立行政法人製品評価技術基盤機構]
製品安全センター
====================================================================
リチウムイオンバッテリーは、従来の電池よりも、高容量、軽量という
特徴を生かし、小型軽量化、高機能化が進むモバイル機器などに搭載さ
れています。しかし、ここ数年、これらの製品による事故が急増してい
ます。
今回はリチウムイオンバッテリーが搭載されたノートパソコン、モバイ
ルバッテリー及びスマホの事故について紹介します。
======================================================================
項目一覧
======================================================================
1.ノートパソコン、モバイルバッテリー、スマホの事故
2.製品事故収集情報(7月19日~8月1日 受付 204件)
3.リコール情報( 1件)
4.その他の製品安全情報
・「NITE大阪フレンドシップデイ」を開催します
・iPod nanoの製品事故に係る定期報告
・消費生活用製品の重大製品事故に係る公表について
===================================
1.ノートパソコン、モバイルバッテリー、スマホの事故
===================================
【事例1】
ノートパソコンを充電中、製品及び周辺を焼損する火災が発生した。
→当該製品はリコール対象製品でした。バッテリーパックのセル(※)
に製造上の不具合があったため、充放電を繰り返すうちに内部ショ
ートを起こして過熱し、火災に至ったものと考えられます。
【事例2】
モバイルバッテリーを充電しながら就寝していたところ、製品と周
辺を焼損する火災が発生した。
→当該製品はリコール対象製品でした。モバイルバッテリーに内蔵さ
れているセル(※)の製造時に不良が生じたため、内部ショートを
発生したものと考えられます。
【事例3】
スマホをズボンのポケットに入れていたところ、階段で転倒し、ス
マホが発熱・発煙して、ズボンが焦げて火傷を負った。
→転倒した際、バッテリーパックに過度な外力が加わり内部ショート
が生じて異常発熱し、発煙したものと推定される。
※ 「セル」とは、バッテリーパックの構成単位の一つで単電池とも
呼ばれます。セルのイメージとしては乾電池が最も近く、セルと
保護回路を組み合わせてパッケージングしたものがバッテリーパ
ックと呼ばれます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【事例1及び2の注意事項】
使用している製品がリコール対象製品でないか確認し、リコール対象
製品であった場合は、不具合が生じていなくても使用を中止し、販売
店や製造・輸入事業者に連絡してください。また、倒産などによって
連絡がつかない場合は適切に廃棄してください。使い続けて、事故に
至ったケースも報告されています。
【事例2の注意事項】
就寝中に発生した事故です。就寝中は異常の発生に気付きにくいだけ
でなく、寝具の上での充電は寝具が被さるなどして、機器の熱がこも
りやすい状態になります。就寝中は充電を控えるか、枕元や寝具の側
で充電せず、燃えやすいものが周囲にない場所で充電してください。
【事例3の注意事項】
リチウムイオンバッテリーが強い力を受けて折れ曲がったりすると、
内部が損傷を受けて異常発熱します。外部から強い力や衝撃を受けて
変形などを生じた場合には、購入された店舗、またはお使いの機器の
製造メーカーへご使用継続可否の相談をしてください。
平成29年7月27日に「急増!ノートパソコン、モバイルバッテリー、ス
マホの事故」としてプレスリリースを行っております。
http://www.nite.go.jp/jiko/chuikanki/press/2017fy/prs170727.html
リチウムイオンバッテリーの事故に関する資料も併せてご参照くださ
い。
(注意喚起ミニポスター(動画等「1-42 リチウムイオンバッテリー」)
http://www.nite.go.jp/jiko/chuikanki/poster/kaden/index.html#product1-42
リコール情報については、NITEホームページで「リコール情報」を公
開しているほか、「社告・リコールの検索」で、製造事業者・販売事業
者の名称や製品の名称、型番などを元に検索いただけます。
(リコール情報)
http://www.nite.go.jp/jiko/jikojohou/recall_new/index4.html
(社告・リコールの検索)
http://www.jiko.nite.go.jp/php/shakoku/search/index.php
その他の事故事例は、「事故情報の検索」で「スマートフォン」、「
充電器」、「携帯電話」、「ノートパソコン」などをキーワードに検
索していただけます。
http://www.nite.go.jp/jiko/jikojohou/search/index.html
===================================
2.製品事故収集情報
===================================
消費生活用製品の事故情報収集状況
(7月19日~8月1日 受付 204件)
NITEに通知のあった事故情報から、件数の多い製品を掲載します。
========================================================
製品名 (事故状況と件数)
1.包丁 (製品破損 122件)
2.パソコン (製品破損 10件)
3.自転車 (重傷 7件)
4.ガスふろがま (火災等 6件)
5.ガスこんろ (火災 4件)
========================================================
最新事故情報(これまでの受付情報もご確認いただけます)
http://www.nite.go.jp/jiko/jikojohou/information/index.html
事故情報の提供をお願いいたします。
事故の再発防止のため、有効に活用させていただきます。
http://www.nite.go.jp/jiko/jikojohou/shushu/index.html
===================================
3.リコール情報
===================================
株式会社栃本天海堂 (法人番号 8120001035810)
「せんじ君(漢方煎じ器)」 7/26(HP)
【詳細】 http://www.tochimoto.co.jp/products/kampo-senjiki/senjikun-info.html
===================================
4.その他の製品安全情報
===================================
「NITE大阪フレンドシップデイ」を開催します
NITEの活動をみなさまに知っていただくために、NITE大阪フレンドシッ
プデイを開催します。身近な物を使った実験教室や工作、最新設備の見
学などを用意しています。
ご来場お待ちしています。
【開催日】 2017年8月19日(土)10:00~16:00
【会 場】 NITE 製品評価技術基盤機構 大阪事業所
大阪市住之江区南港北1-22-16
地下鉄中央線、南港ポートタウン線「コスモスクエア」駅
から徒歩10分
【内 容】 再現実験から家電製品の正しい使い方を学ぼう!
世界最大級の大型蓄電池評価施設を見に行こう!
最新の調査機器を触ってみよう!
事故製品から安全を考えてみよう!
NITE業務のパネル展示
長さを測るノギスを作ってみよう!
野菜と果物で電池を作ってみよう!
【注 意】 台風などの荒天の場合は中止します。
敷地内や周辺での喫煙・食事、車での来所はご遠慮ください
【詳 細】 http://www.nite.go.jp/koho/event/osaka2017.html
【問い合わせ先】製品安全センター計画課 06-6612-2065
----------------------------------------------------------------
iPod nanoの製品事故に係る定期報告
経済産業省
平成29年8月7日付、Apple Japan合同会社(旧 アップル ジャパン株式
会社)の経済産業省へのiPod nano(第一世代)の製品事故に係わる定
期報告がありました。平成29年6月1日から30日までの本体・バッテリー
交換件数は1,312件となっています。同社が対策を開始した平成22年8月
11日以降の本体・バッテリー交換件数の累計は278,149件となっていま
す。
http://www.meti.go.jp/product_safety/download/kouhyou170807_1.pdf
----------------------------------------------------------------
消費生活用製品の重大製品事故に係る公表について
消費者庁
消費者庁は、消費生活用製品安全法第35条第1項の規定に基づき報告の
あった重大製品事故について、以下のとおり公表しています。
7/28 6件 http://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_safety/release/pdf/consumer_safety_release_170728_0001.pdf
8/ 1 7件 http://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_safety/release/pdf/consumer_safety_release_170801_0001.pdf
8/ 4 5件 http://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_safety/release/pdf/consumer_safety_release_170804_0001.pdf
8/ 8 14件 http://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_safety/release/pdf/consumer_safety_release_170808_0001.pdf
===================================
編集後記
リチウムイオンバッテリーの長所の一つは従来の電池よりも高容量であ
ることです。蓄えられる電気量が多いため、電池内部にショートなどが
生じた時は大きなエネルギーが放出され、発火して大きな事故につなが
る可能性があります。スマホなどリチウムイオンバッテリーが使用され
ている製品はバッテリーに衝撃を与えたりしないように使用するととも
にリコール情報にも注意しましょう。
===================================
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
PSマガジン配信先の紹介等PSマガジンの普及にご協力をお願い致
します。また、社内報や広報誌、回覧板などへの掲載も歓迎致します。
PSマガジンに関するお問い合わせ、「その他の製品安全情報」欄へ
掲載のご希望などがありましたら、以下のメールアドレスまでご連絡
ください。
Eメール:ps【アットマーク】nite.go.jp
(メールを送る際は【アットマーク】を@に変えてください)
配信登録や解除、配信メールアドレスの変更は、下記HPからお願い
致します。(PSマガジンのバックナンバーも掲載しています)
http://www.nite.go.jp/jiko/chuikanki/mailmagazin/index.html
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
【編集・発行】 独立行政法人 製品評価技術基盤機構
(法人番号 9011005001123)
製品安全センター リスク評価広報課
http://www.nite.go.jp/jiko/index.html
PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe Reader(無償)が必要です。Adobe Readerはダウンロードページ
よりダウンロードできます。
お問い合わせ
- 独立行政法人製品評価技術基盤機構 製品安全センター 製品安全広報課
-
TEL:06-6612-2066
FAX:06-6612-1617
住所:〒559-0034 大阪市住之江区南港北1-22-16 地図







