製品安全

Vol.303  2月27日号 「電気カーペットによる事故」

                   2018.2.27 VOL.303
=======================PSマガジン(製品安全情報メールマガジン)====
                製品安全についての情報をお届けします。
                                   (第2・4火曜日発行)
             ‥‥‥‥………………………………‥‥‥‥‥ 
               NITE(ナイト)[独立行政法人製品評価技術基盤機構]
                              製品安全センター
====================================================================
                               
  床面からじんわりと身体を温めてくれる電気カーペット。すぐに暖かく
  なり、足の裏で感じる感触も気持ち良く、設置も簡単、冬の定番の製品
    です。
  しかし、使用方法を誤ると思わぬトラブルを招くことがあります。
  今回は、電気カーペットによる事故を紹介します。

======================================================================
               項目一覧 
======================================================================
1.電気カーペットによる事故

2.製品事故収集情報(2月7日~2月20日 受付 148件)

3.リコール情報( 1件)

4.その他の製品安全情報
  ・「R-Map実践研究会」のご案内 
  ・iPod nanoの製品事故に係る定期報告 
  ・消費生活用製品の重大製品事故に係る公表について

===================================
           1.電気カーペットによる事故
===================================
                                
  【事例1】
    電気カーペットを使用中、製品及び周辺を焼損する火災が発生した。

   →敷物を重ね敷きした上にテーブルを乗せた状態で長期間使用してい
    たため、発熱線にテーブル脚からの局所的な負荷が加わって断線し、
    スパークが発生して焼損したものと考えられます。    
    なお、取扱説明書には、「脚の細いテーブルや椅子は、必ず当て板
    や脚ゴムをする」、「保温性の良いものは置かない」旨、記載され
    ていました。

  【事例2】
    電気カーペットのスイッチを入れたところ、製品を焼損する火災が
    発生した。

   →使用者は、製品の上に乳児用布団を常時敷き、常に「強」で使用し
    ていました。保温性の高いものを上に敷いていたため、局部的な過
    熱が生じ、被覆硬化及び発熱線が劣化して、発熱体が半断線状態に
    なり、電源を投入時の突入電流により断線部でスパークが発生し、
    事故に至ったものと考えられます。
    なお、取扱説明書及びコントローラー裏面には安全上の注意として、
    「座布団など保温性の高いものを長時間同じ場所にのせない」旨、
    記載されていました。

  【事例3】
        電気カーペットを使用して就寝中、低温火傷を負った。

   →使用者は製品のスイッチを入れたまま、翌朝まで就寝していました。
    通電した製品の上で就寝していたため、低温火傷を負ったものと考
        えられます。
     なお、コントローラーと取扱説明書には、「就寝用に使用した場合、
        低温火傷を起こす場合がある」旨、記載されていました。

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

    【事例1の注意事項】
   脚の細いテーブルや椅子を直接電気カーペットに置かないでください。
   内部のヒーターが損傷し、発火する恐れがあります。

    【事例2の注意事項】
   布団など、保温性の高いものを長時間、同じ場所に乗せないでくださ
   い。その下の部分に局部的に熱が蓄積され、ヒーターが損傷して発火
   するなどのおそれがあります。
 
  【事例3の注意事項】
   電気カーペットを就寝用に使用しないでください。長時間、身体の同
   じ部位が触れて低温やけどを負う恐れがあります。
   
   電気カーペットによる事故に関する資料も併せてご参照ください。
  (注意喚起ミニポスター(動画等) 「1-27」)
   http://www.nite.go.jp/jiko/chuikanki/poster/kaden/index.html#product1-27

   その他の事故事例は、「事故情報の検索」で「電気カーペット」など
      をキーワードに検索していただけます。
   http://www.nite.go.jp/jiko/jikojohou/search/index.html

===================================
            2.製品事故収集情報            
===================================
          消費生活用製品の事故情報収集状況      
                    (2月7日~ 2月20日 受付 148件) 
  NITEに通知のあった事故情報から、件数の多い製品を掲載します。

    ======================================================== 
         製品名          (事故状況と件数)
      1. ブルーレイレコーダー        (製品破損   60件)
     2. フッドミキサー           (製品破損   10件)
     3. ガス給湯器                (製品破損等  9件)
     4. 電気ストーブ              (火災等    6件)
     5. ガスふろがま              (軽傷等    4件)
     5. 石油ストーブ           (火災等    4件)
    ======================================================== 

   最新事故情報(これまでの受付情報もご確認いただけます)
   http://www.nite.go.jp/jiko/jikojohou/information/index.html

   事故情報の提供をお願いいたします。
   事故の再発防止のため、有効に活用させていただきます。
      http://www.nite.go.jp/jiko/jikojohou/shushu/index.html
  
===================================
               3.リコール情報
===================================
                               
   (輸入)加賀電子株式会社(法人番号 4010001001752)
      (販売)綜合警備保障株式会社(法人番号 3010401016070)
        「GPS端末用ACアダプター」          2/17(HP)
   【詳細】 https://www.alsok.co.jp/notice/1802_notice.html
              
===================================
           4.その他の製品安全情報
=================================== 
               「R-Map実践研究会」のご案内        

                      一般財団法人日本科学技術連盟

     第13年度R-Map実践研究会「成果発表会」
   2017年度・一年間にわたる当研究会の活動の締め括りとして、その成
   果を集約し、広く発表を行う「成果発表会」を開催します。
   2018年度「リスクアセスメント実践研究会」の研究員としてお申込み
   いただいた方は今回(2018年3月9日(金))の成果発表会の参加費は無
      料となります。
  【開催日】 2018年3月9日(金)
  【会 場】 日科技連 東高円寺ビル
  【時 間】 成果発表会        9:45~17:00
        情報交流会(立食形式) 17:00~18:00
  【参加費】 10,800円(税込・一般・賛助会員ともに)
    【詳 細】 http://www.juse.or.jp/src/seminar/subpage/184/5/417

   第1年度 リスクアセスメント実践研究会 ~実践力強化と異業種交流~
    13年間にわたって開催されたR-Map実践研究会は、2018年度から「リス
   クアセスメント実践研究会」としてリニューアルいたします。
   これま以上に「リスクマネジメントの実践」にこだわった活動として、
   参加者が問題を提起し、個々のレベルに合わせて解決の糸口を探りま
   す。
   【開催日】 2018年5月~2019年3月(全9回)
   【会 場】 日科技連 東高円寺ビル
   【参加費】 有料(一般・会員124,200円 /継続参加者108,000円)
    【詳 細】 https://www.juse.or.jp/src/seminar/detail/page/1ra

    ---------------------------------------------------------------- 
             iPod nanoの製品事故に係る定期報告          

                             経済産業省

  平成30年2月16日付、Apple Japan合同会社(旧 アップル ジャパン株式
    会社)の経済産業省へのiPod nano(第一世代)の製品事故に係わる定
    期報告がありました。平成29年12月1日から31日までの本体・バッテリ
  ー交換件数は1,160件となっています。同社が対策を開始した平成22年8
  月11日以降の本体・バッテリー交換件数の累計は286,785件となってい
  ます。
    http://www.meti.go.jp/product_safety/download/kouhyou180216_2.pdf

    ---------------------------------------------------------------- 
        消費生活用製品の重大製品事故に係る公表について    

                              消費者庁

  消費者庁は、消費生活用製品安全法第35条第1項の規定に基づき報告の
  あった重大製品事故について、以下のとおり公表しています。

      2/14   9件 http://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_safety/release/pdf/consumer_safety_release_180214_0001.pdf
      2/16   5件 http://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_safety/release/pdf/consumer_safety_release_180216_0003.pdf
      2/20  10件 http://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_safety/release/pdf/consumer_safety_release_180220_0001.pdf
      2/23  10件 http://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_safety/release/pdf/consumer_safety_release_180223_0001.pdf
   2/27  9件 http://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_safety/release/pdf/consumer_safety_release_180227_0001.pdf

===================================
                編集後記
                                
  電気カーペットやアイロンなどは電流が流れる時に発生するジュール熱
  を利用しています。”ジュール”とは19世紀のイギリスの物理学者の名
  前です。ジュールについて少し調べてみると、1840年頃、電流と熱の関
  係を示すジュールの法則を発表します。その後、「熱の仕事当量を求め
  た実験」という歴史に残る実験結果を発表しますが、無名だったためか、
  醸造業者であったためか、学会誌から論文発表を拒否されるなど一般に
  認められなかったそうです。しかし、後に偉大な物理学者となるトムソ
  ンという人物がジュールの発表を聴いてその重要性を認識します。トム
  ソンは後にケルビンと名乗りますが、その名前が絶対温度の単位”K”
  に使用されます。トムソンの賞賛により徐々にジュールは支持されて行
  きます。二人は親友となって共同で研究を行い、ジュール・トムソン効
  果を発見します。
  ジュール・トムソン効果は圧縮した気体を細い穴から噴出させて膨張さ
  せると気体の温度が変化する現象で、現代では冷蔵庫やクーラーなどに
  応用されています。
    普段、何気なく使っている身の周りの製品には科学の法則が応用されて
  いますが、それには意外な歴史があったりするのだなあと思いました。

===================================

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ 
                                                          
  PSマガジン配信先の紹介等PSマガジンの普及にご協力をお願い致
  します。また、社内報や広報誌、回覧板などへの掲載も歓迎致します。
                                                              
  PSマガジンに関するお問い合わせ、「その他の製品安全情報」欄へ
  掲載のご希望などがありましたら、以下のメールアドレスまでご連絡
  ください。
   Eメール:ps【アットマーク】nite.go.jp
  (メールを送る際は【アットマーク】を@に変えてください)                      
                                                             
  配信登録や解除、配信メールアドレスの変更は、下記HPからお願い
  致します。(PSマガジンのバックナンバーも掲載しています)              
   http://www.nite.go.jp/jiko/chuikanki/mailmagazin/index.html

┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
         【編集・発行】 独立行政法人  製品評価技術基盤機構 
                 製品安全センター リスク評価広報課
                 (法人番号 9011005001123)
                http://www.nite.go.jp/jiko/index.html

お問い合わせ

独立行政法人製品評価技術基盤機構 製品安全センター  製品安全広報課
TEL:06-6612-2066  FAX:06-6612-1617
住所:〒559-0034 大阪市住之江区南港北1-22-16 地図