成果発表会2009 プログラム(東京会場)
プログラム
- (1) 開場受付開始 10:45
- (2) ポスターセッションコアタイム
1F:会議室T101、T102 12:10~13:10/14:10~15:00 - (3) 講演会 ホール 3F 11:00~17:00
- 11:00~11:20
- 開会にあたって
……………………………(独)製品評価技術基盤機構 理事長 安井 至 - 11:20~11:50
- 基調講演 「化審法の見直しについて」
……………………………経済産業省化学物質管理課 課長 福島 洋 - 11:50~12:10
- 情報提供 「PRTR、MSDS制度改正について」
……………………………経済産業省化学物質管理課 - 12:10~13:10
- 昼食(ポスターセッションコアタイム)
- 13:10~14:10
- 特別講演 「化学物質のリスク評価への理解と期待」
……………………………横浜国立大学准教授 亀屋 隆志 - 14:10~15:00
- 休憩(ポスターセッションコアタイム)
- 15:00~17:00
- 化学物質管理センター平成20年度取り組みの成果
- (1)化審法におけるリスク評価
- 監視化学物質のリスク評価手法の構築について……村田 麻里子
- 用途情報を利用した排出量推計手法について……平井 祐介
- (2)リスク評価におけるデータベースの活用
- 三省共同化学物質データベース(J-CHECK)による情報提供の取り組みについて……高橋 成明
- (3)PRTRデータのリスク評価への活用
- PRTRデータの解析結果について……石村 豊
- (1)化審法におけるリスク評価
- 17:00
- 閉会の辞
- (4) CHRIP/GHS活用ミニセミナー
1F 会議室T105 14:20~14:40 - (5) PRTRデータ/HP活用セミナー(リスコミ)
1F 会議室T105 14:40~14:55
ポスターセッション(1F 会議室T101、T102)
コアタイム 12:10~13:10/14:10~15:00
- 監視化学物質のリスク評価手法の構築(1)
- 監視化学物質のリスク評価手法の構築(2)
- 排出量推計に用いる用途分類
- 室内暴露評価にかかわる生活・行動パターンの調査と解析
- PRTR排出量の推移とリスク評価の見直し(吸入暴露について)
- リスクコミュニケーションへのPRTRデータの活用
- GHS関連情報ページについて
- 化学物質総合情報提供システム(CHRIP)
- 三省共同化学物質データベース(J-CHECK)
- 有害性評価支援システム統合プラットフォームの開発
- カテゴリーアプローチによる未試験化学物質の生物濃縮性予測
- 化学物質管理センター業務の概要
ミニセミナー(1F 会議室T105)
CHRIP/GHS活用ミニセミナー
- CHRIP、GHSの実績……大塚 理絵
PRTRデータ/HP活用ミニセミナー(リスコミ)
- リスクコミュニケーションへのホームページの活用……竹田 宜人
お問い合わせ
- 独立行政法人製品評価技術基盤機構 化学物質管理センター
-
TEL:03-3481-1977
FAX:03-3481-2900
住所:〒151-0066 東京都渋谷区西原2-49-10 地図
お問い合わせフォームへ