2025年度 NITE講座「事業者等における製品安全対策の基礎知識」のご案内
※本講座の申込み受付を終了いたしました。
今回ご参加いただけなかった皆様につきましては、後日、同内容をオンラインでの配信を予定しております。 視聴申し込み受付は、2025年10月頃を予定しております。 オンライン配信の視聴をご希望の方は、別途お申し込みをお願いいたします。
講座について
本講座では製品安全行政、製品事故動向、リスクアセスメント、事故事例、事故調査手法等について最新情報を踏まえてわかりやすく解説します。本講座を受講することにより、製品事故を取り巻く最新の状況やリスク評価、事故原因分析等による事故防止対策について幅広い範囲の基礎知識を得ることができ、これから企業等において製品安全対策をされようとしている方の基礎的な知識習得に役立てることができます。
詳しくは 開講科目(シラバス) をご覧ください。
講座日程・実施形態など
- ・日時:2025年9月19日(金)13時~17時(受付開始時間:12時00分)
- ・実施形態:対面形式(13時~16時)+ 施設見学(16時~17時 ※希望者のみ)
- ・場所:製品評価技術基盤機構 大阪事業所(大阪府大阪市住之江区南港北1-22-16)
- ・施設見学について:製品事故調査の試験室、NLABの試験室(大型蓄電池の試験室)を予定
- ・定員:60名 ※先着受付順とし、定員になり次第〆切とさせていただきます。
- ・受講料:無料
- ・対象者:企業で製品安全に携わっている方など
※当日は講座開始前にオリエンテーションを行いますので5分前までには会場にお越しください。
※詳細なスケジュールは開講科目(シラバス)をご覧ください。
※本講座については、11月にアーカイブス配信を予定しております。同様に視聴申し込みフォームを公開する予定ですので、そちらの視聴を希望される方は、別途お申し込みをしていただく必要がございます。
申し込み方法
※本講座の申込み受付を終了しました。
今回ご参加いただけなかった皆様につきましては、後日、同内容をオンラインでの配信を予定しております。 視聴申し込み受付は、2025年10月頃を予定しております。 オンライン配信の視聴をご希望の方は、別途お申し込みをお願いいたします。
受講に際してのお願い
■開催・会場について
・天災等の理由により、開催を中止する可能性がございます。 その場合は、NITE講座開始までに中止等のご案内をメールで連絡いたします。なお、中止等となった講座の扱いにつきましては、後日連絡いたします。
・対面での開催になります。現地までの交通費等は、受講者様ご自身でご負担ください。
・駐車場はありません、公共交通機関を使用しお越しください。
■講義について
・当日は講座開始前にオリエンテーションを行いますので5分前までには会場にお越しください。
・当日紙の資料の配布はございません。事前に印刷するかダウンロードをしてご準備ください。
また、会場にはコンセントが十分にございません。PC等をご使用される場合は、必要に応じて予備のバッテリー等をご持参ください。
・講義終了後に、本講座に関する簡単なアンケートを実施する予定です。ご協力いただければ幸いです。
・講義中はスマートフォンや携帯電話の電源をお切りいただくかサイレントモードに設定してください。
・講義中の動画や写真の撮影及び録音は、ご遠慮ください。
・受講に際しての事故や受講者間のトラブルなどについて、NITEは責任を負いません。
■施設見学について
・施設見学は、ご自身でお荷物をお持ちいただいての見学となります。軽装でお越しください。
■その他
・暑い時期の開催となります。自販機はございますが、数に限りがございますので、事前のご購入やマイボトルのご持参をお願いします。NITE講座が開催されるセミナールームでは、キャップ付きのドリンクやマイボトルのみ持ち込みが可能です。会場でのお食事はできませんのでご注意ください。
・建物内は喫煙禁止となります。喫煙場所は外にございますので、喫煙される際は当日職員にお尋ねください。
・その他ご不明な点やお問い合わせがございましたら、「NITE講座・製品安全」事務局までご連絡願います。
講座に関するお問い合わせ先
製品評価技術基盤機構 「NITE講座・製品安全」事務局
Eメール:
anzen-koza-o【アットマーク】nite.go.jp(メールを送る際は【アットマーク】を@に変えてください。)
- ※フリーメールは受信できないことがあります。
- ※ご提供いただいた個人情報は、NITE講座の運営以外の目的では使用いたしません。情報セキュリティポリシー及び個人情報保護管理規程を遵守して取り扱います。
PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe Reader(無償)が必要です。Adobe Readerはダウンロードページよりダウンロードできます。
お問い合わせ
- 独立行政法人製品評価技術基盤機構 製品安全センター 製品安全広報課
-
TEL:06-6612-2066
FAX:06-6612-1617
住所:〒559-0034 大阪市住之江区南港北1-22-16 地図