データタイトル | 他機関での菌株情報 | 遺伝子型 | 復元液 | データID | 菌株番号 | カタログURL | 生物種名 | 生物種名(著者名含) | 基準株 | 来歴 | 分離源 | 分類 | 培養温度 | 培養培地 | 親株(変異株の場合) | 付加情報 |
---|
データID | ANAS0000000020001 |
---|---|
データタイトル | データ(Gluconacetobacter 属細菌のセルロース膜産生能) |
実施機関名 | 独立行政法人 製品評価技術基盤機構 |
概要 | セルロースは地球上で最も豊富に存在する高分子で、そのほとんどは植物によって作られますが、カビや細菌にも合成するものがあります。中でも細菌が合成するものはバクテリアセルロースと呼ばれ、スピーカーの音響振動板などの工業用素材として利用されています。バクテリアセルロースを作る細菌としてはGluconacetobacter 属が知られています。ナタデココはココナッツ水をG. xylinusによって発酵させて作られ、あの独特の食感はバクテリアセルロースによるものです。NBRCから入手できるGluconacetobacter 属細菌の中で、どの株のセルロース産生能が高いのかというお問合せを時々いただきますので、G. xylinus 10株、G. hansenii 4株の合計14株について、その調査を行いました。 |
実施日 | |
URL | |
ダウンロード | |
ファイルの名前 | Gluconacetobacter 属細菌のセルロース膜産生能 |
ファイルの説明 | 上記URLに掲載されている実験方法、供試菌株及び結果をエクセル形式でダウンロードできます。 |
ダウンロード | |
ファイルの名前 | Gluconacetobacter 属細菌のセルロース膜産生能 結果 |
ファイルの説明 | 上記URLに掲載されている結果をTSV形式でダウンロードできます。 |
ダウンロード | |
ファイルの名前 | Gluconacetobacter 属細菌のセルロース膜産生能 結果(棒グラフ表示) |
ファイルの説明 | 上記URLに掲載されている結果についてアイコンクリックで棒グラフ表示できます。 |
関連情報 |
このデータにリンクしている情報 |
1.微生物株情報
2.微生物種情報
5.文献情報
Not found
7.コレクション情報
8.提供機関情報
9.実験情報
Not found
10.プロジェクト情報
Not found