化学物質管理

【NITEケミマガ】NITE化学物質管理関連情報 第742号(2025/09/11)

**************************************************************************
              【NITEケミマガ】NITE化学物質管理関連情報 第742号
                               2025/09/11 配信
**************************************************************************
本メールマガジン【NITEケミマガ】(NITE化学物質管理関連情報)は、
化学物質管理に関連するウェブサイトの新着情報、報道発表情報等をお知らせする
メールマガジンです。原則として、毎週木曜日に配信いたします(都合により
休刊する場合や、配信日が前後する場合があります。)。
連絡先: chem-manage【アットマーク】nite.go.jp
(メールを送る際は【アットマーク】を@に変えてください。)
 
--------------------------- 09/02~09/08の更新情報 -------------------------
_____________________________________
●製品評価技術基盤機構(NITE)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ・(再掲)2025年度JACセミナー参加者募集のお知らせ
  → https://www.nite.go.jp/iajapan/jac/information/2025_jacseminar.html
 
  日本認定機関協議会 (JAC)は国内5つの認定機関の集まりで、NITE認定センターも参加しています。
  JACでは、認定に関する広報活動の一環として、例年セミナーを開催しております。
  今年の「世界認定推進の日」(World Accreditation Day)のテーマ、
  「認定、それは中小企業の発展に力を与える」に沿った講演を予定しております。
  特に、「生成AI」「SAF原料リサイクル」「大阪・関西万博」「JCSS質量分野」にご興味のある方、
  ぜひご参加ください。
 
  ・日時:2025年10月3日(金)12:50~16:30
  ・実施形態:ハイブリッド(会場+オンライン)
  ・定員:会場参加80名(※オンライン参加には定員は設けておりません)
  ・受講料:無料
 
--------------------------------------------------------------------------
  ・(再掲)【情報受付中!】「政府によるGHS分類事業」で民間からの
   試験等の情報を活用する「官民連携GHS分類情報収集プロジェクト」について、
   過去にGHS分類が実施された物質/今後新たに分類してもらいたい物質に対する
   情報提供を受付中です。本プロジェクトでは、GLP適合試験施設以外で実施された
   試験情報も受付対象としています。詳細は、以下のリンク先をご確認ください。
 
  ○令和7年度官民連携GHS分類情報収集プロジェクト(受付サイト)
  → https://www.chem-info.nite.go.jp/chem/ghs/ghs_govpro.html
 
  ○政府によるGHS分類事業で過去にGHS分類が実施された対象物質(Excel)
  → https://www.chem-info.nite.go.jp/chem/ghs/files/list_all.xlsx
 
--------------------------------------------------------------------------
  ・(再掲)NITEも大阪・関西万博日本館で微生物による循環をテーマにした展示を行っています
   ~ 微生物の力で継続可能な社会を目指す ~
  → https://www.nite.go.jp/nbrc/information/release/20250116.html
 
  <関連情報>
  ・2025年4月13日(日)から大阪・関西万博が開催中です。
  ○パンフレット(EXPO 2025 大阪・関西万博公式Webサイト)
  → https://www.expo2025.or.jp/wp/wp-content/uploads/expo_leaflet_JP.pdf
 
_____________________________________
●経済産業省・厚生労働省・環境省
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ・令和7年度第4回薬事審議会化学物質安全対策部会化学物質調査会
   令和7年度化学物質審議会第1回安全対策部会
   第 256 回中央環境審議会環境保健部会化学物質審査小委員会 【第一部】
  
  ○経済産業省
  → https://www.meti.go.jp/shingikai/kagakubusshitsu/anzen_taisaku/2025_01.html
 
  ○厚生労働省
  → https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi-yakuji_39229.html
 
  ○環境省
  → https://www.env.go.jp/content/000339128.pdf
 
  7月22日の標記会合の議事録が掲載された。
 
_____________________________________
●経済産業省
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【2025/09/03】
  ・「米国及び EU におけるナノ材料の規制動向」を掲載しました。
  → https://www.meti.go.jp/policy/chemical_management/other/nanom/nano2025_August.pdf
 
--------------------------------------------------------------------------
【2025/09/04】
  ・輸出貿易管理令の一部を改正する政令案等に対する意見募集について(e-Gov)
  → https://public-comment.e-gov.go.jp/pcm/detail?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=595125092&Mode=0
 
--------------------------------------------------------------------------
  ・(再掲)化学兵器禁止法に基づく指定物質等の令和8(2026)年(1月~12月)
   製造等・使用予定数量に関する届出について
 
  1.届出期限について(届出期限:令和7(2025)年9月30日(火)
   (製造等あり)
  → https://www.meti.go.jp/policy/chemical_management/cwc/2026_yotei_todokede_osirase.pdf
 
  2.電子届出(e-Gov電子申請)開始に関するお知らせ
   令和4年度の届出より、電子届出(e-Gov電子申請)が可能になっております。
   可能な限り、電子届出(e-Gov電子申請)をご利用いただきますようお願いいたします。
   詳細については下記のURLをご参照ください。
 
  ○化学兵器禁止法指定物質・有機化学物質等の電子届出移行のお願い
  → https://www.meti.go.jp/policy/chemical_management/cwc/densi_ikou_onegai_2025.pdf
 
  ○化学兵器禁止法指定物質・有機化学物質等電子申請パンフレット
  → https://www.meti.go.jp/policy/chemical_management/cwc/files/denshi/pamphlet.pdf
 
  ○化学兵器禁止法に基づく指定物質・有機化学物質等電子届出(電子申請)マニュアル
  → https://www.meti.go.jp/policy/chemical_management/cwc/files/denshi/manual.pdf
 
  (ご参考)化学兵器禁止法に基づく届出・申告関係のホームページ
  → https://www.meti.go.jp/policy/chemical_management/cwc/todokede.html
 
_____________________________________
●厚生労働省
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【2025/09/08】
  ・令和7年度 第2回化学物質管理に係る専門家検討会 議事録
  → https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_63199.html
 
  7月16日の標記会合の議事録が掲載された。
 
--------------------------------------------------------------------------
【2025/09/04】
  ・麻薬、麻薬原料植物、向精神薬、麻薬向精神薬原料等を指定する政令の一部を改正する政令
   (令和7年9月3日政令第312号)
 
  ○政令
  → https://www.mhlw.go.jp/hourei/doc/hourei/H250904I0030.pdf
 
  ○官報
  → https://www.kanpo.go.jp/20250903/20250903h01541/20250903h015410004f.html
 
  ○通知
  → https://www.mhlw.go.jp/hourei/doc/tsuchi/T250904I0010.pdf
 
  ○報道
  → https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000212707_00030.html
 
  ○意見募集結果(e-Gov)
  → https://public-comment.e-gov.go.jp/pcm/detail?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&Mode=0&bMode=1&bScreen=Pcm1040&id=495250083
 
_____________________________________
●国立医薬品食品衛生研究所(NIHS)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【2025/09/04】
  ・食品安全情報(化学物質)No.18 (2025)を掲載しました。
  → https://www.nihs.go.jp/dsi/food-info/foodinfonews/2025/foodinfo202518c.pdf
 
_____________________________________
●環境省
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【2025/09/04】
  ・「PRTRデータを読み解くための市民ガイドブック~令和5年度集計結果から~」の発行
  → https://www.env.go.jp/chemi/prtr/archive/guidebook.html 
 
_____________________________________
●農林水産省
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【2025/09/05】
  ・国産農畜水産物中のPFAS含有実態調査や試験研究の結果を公表しました
  → https://www.maff.go.jp/j/syouan/seisaku/PFAS/index.html
 
_____________________________________
●内閣府消費者庁
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【2025/09/05】
  ・令和7年度第3回食品衛生基準審議会の開催について
  → https://www.caa.go.jp/notice/entry/043414/
 
  9月17日の標記会合の開催案内が掲載された。議題は、
  (1)報告事項
   食品中の残留農薬等に係る残留基準設定について
  (2)文書配布に報告事項
   人の健康を損なうおそれのないことが明らかであるものとして
   内閣総理大臣が定める物質の設定について
 
_____________________________________
●農林水産消費安全技術センター(FAMIC)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【2025/09/02】
  ・農薬登録情報ダウンロードを更新しました。
  → https://www.acis.famic.go.jp/ddownload/index.htm
 
_____________________________________
●日本化学工業協会(JCIA)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【2025/09/04】
  ・「日化協インデックス」を更新しました
  → https://www.nikkakyo.org/basic/page/nikkakyo_index.html
 
--------------------------------------------------------------------------
【2025/09/04】
  ・ 「経済動向」を更新しました
  → https://www.nikkakyo.org/basic/page/report6.html
 
_____________________________________
●EICネット:環境イノベーション情報機構
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【2025/09/03】
  ・国連環境計画、アフリカの空港で有害な泡消火薬剤の使用を減らすプロジェクトを開始
  (国連/2025.08.19 発表)
  → https://www.eic.or.jp/news/?act=view&serial=52198&oversea=1
 
--------------------------------------------------------------------------
【2025/09/08】
  ・アメリカ環境保護庁、過去10年で有害化学物質排出量は21%減と報告
  (アメリカ/2025.08.21 発表)
  → https://www.eic.or.jp/news/?act=view&serial=52212&oversea=1
 
--------------------------------------------------------------------------
【2025/09/08】
  ・アメリカ、国防や喘息治療、半導体製造など5用途でハイドロフルオロカーボン類の優先割当を更新
  (アメリカ/2025.08.22 発表)
  → https://www.eic.or.jp/news/?act=view&serial=52213&oversea=1
 
_____________________________________
●経済協力開発機構(OECD)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【2025/09/03】
  ・Peer review of the Retinoic Acid Receptor Transactivation (RARTA) method
   validation
  → https://www.oecd.org/en/events/public-consultations/2025/09/peer-review-of-the-retinoic-acid-receptor-transactivation-method-validation.html
 
  レチノイン酸受容体転写活性化(RARTA)法の検証に関する意見募集が開始された。
  この意見募集はピアレビュアーに対するものだが、一般からの意見も受け付けている。
  期限は2025/12/31。
 
--------------------------------------------------------------------------
  <BAT>
  ・Best Available Techniques (BAT) for Industrial Emission Prevention and
   Control: Insights from the Cement Production and Waste Incineration Sectors
  → https://www.oecd.org/en/events/2025/09/best-available-techniques-for-industrial-emission-prevention-and-control-insights-from-the-cement-production-and-waste-incineration-sectors.html
 
  「産業排出防止及び管理における利用可能な最良の技術(BAT):セメント生産及び
  廃棄物焼却分野の事例から」と題するウェビナーの開催について掲載された。
  開催日は2025/09/24。
 
_____________________________________
●国連欧州経済委員会(UNECE)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【2025/09/04】
  <ADR>
  ・ADR Multilateral agreements: Denmark signed M364
  → https://unece.org/transport/road-transport/adr-multilateral-agreements
 
  デンマークが標記協定に署名した旨が掲載された。
  〇M364 - 輸送車両に搭載すべき書類
 
_____________________________________
●国連環境計画(UNEP)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【2025/09/05】
  <Air Pollution>
  ・Guatemala moves toward policy change for cleaner air, with UNEP support
  → https://www.unep.org/technical-highlight/guatemala-moves-toward-policy-change-cleaner-air-unep-support
 
  グアテマラがUNEPの技術支援を受けて大気質基準と包括的大気質管理に関する
  初の規則を策定している旨の記事が掲載された。
 
_____________________________________
●欧州委員会(EC)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【2025/09/08】
  <RoHS>
  ・COMMISSION DELEGATED DIRECTIVE (EU) .../… amending Directive 2011/65/EU of
   the European Parliament and of the Council as regards an exemption
 
  含有する鉛の免除に関するRoHS指令を改正する以下の欧州委員会委任指令案が掲載された。
  発効は官報公示の20日後。
  
  〇ガラス又はセラミック部品中の鉛
  → https://eur-lex.europa.eu/legal-content/EN/TXT/?uri=PI_COM%3AC%282025%295940&qid=1757373546235
 
  〇高融点はんだの鉛
  → https://eur-lex.europa.eu/legal-content/EN/TXT/?uri=PI_COM%3AC%282025%295939&qid=1757373546235
 
  〇鋼、アルミニウム及び銅の合金元素としての鉛
  → https://eur-lex.europa.eu/legal-content/EN/TXT/?uri=PI_COM%3AC%282025%295961&qid=1757373546235
 
_____________________________________
●欧州化学品庁(ECHA)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【2025/09/03】
  ・ECHA Weekly - 3 September 2025
  → https://www.echa.europa.eu/view-article/-/journal_content/title/echa-weekly-3-september-2025
 
  〇New webpages highlight our scientific work
   科学を通じた化学物質の安全性に対するECHAの取り組みを紹介するウェブページの公開について
 
  <REACH>
  〇Three proposals to identify new substances of very high concern (SVHCs)
   高懸念度物質(SVHC)の新規特定に関する3物質群の提案について
   (意見募集期限:2025/10/16)
  〇Testing proposals
   14件の脊椎動物試験の提案に関する情報提供について(期限:2025/10/16)
 
  <CLP>
  〇New proposal to harmonise classification and labelling
   CLHに関する新たな1件の提案書提出について
   対象:2-N-[(1R,2S)-2,6-dimethyl-2,3-dihydro-1H-inden-1-yl]-6-(1-fluoroethyl)-1,3,5-triazine-2,4-diamine
  〇Consultations on harmonised classification and labelling
   11件のCLH案に関する意見募集について(期限:2025/10/31)
 
  <Biocides>
  〇Treated articles: List of allowed substances updated
   許可物質リストの更新について
  〇List of biocides suppliers updated
   殺生物剤サプライヤーリストの更新について
  〇List of notifications updated
   届出リストの更新について
 
--------------------------------------------------------------------------
  <BPR>
  ・BPR Guidance Volume V, Evaluation of resistance to biocidal active
   substances and products
  → https://www.echa.europa.eu/documents/10162/2324909/draft_cas_evaluation_resistance_biocidal_active_subst_prods_v1-0_en.pdf/bd6a1633-06c7-8ed9-5ce7-39828f85086f?t=1756983119757
 
  「BPRに関するガイダンス 第5巻:殺生物性活性物質及び製品に対する耐性の評価」と題する
  ガイダンス草案が掲載された。
 
  ○Ongoing guidance consultations
  → https://www.echa.europa.eu/support/guidance/consultation-procedure/ongoing-bpr
 
_____________________________________
●欧州化学物質生態毒性・毒性センター(ECETOC)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【2025/09/04】
  ・Update from Blanca Serrano – September 2025
  → https://www.ecetoc.org/news/update-sept25/
 
  ECETOC事務局長Blanca Serrano氏からの最新報告が掲載された。
 
_____________________________________
●米国環境保護庁(US EPA)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【2025/09/02】
  <NESHAP><CAA>
  ・National Emission Standards for Hazardous Air Pollutants
   for the Polyether Polyols Production Industry: Removal of Affirmative Defense
  → https://www.federalregister.gov/documents/2025/09/02/2025-16744/national-emission-standards-for-hazardous-air-pollutants-for-the-polyether-polyols-production
 
  ポリエーテルポリオール製造産業において、有害大気汚染物質国家排出基準(NESHAP)に関する
  積極的抗弁条項を削除する最終規則が官報公示された。発効は2025/09/02。
 
--------------------------------------------------------------------------
【2025/09/03】
  <Lead>
  ・ICYMI: Administrator Zeldin in Breitbart: EPA is Protecting America’s
   Workers and the Environment
  → https://www.epa.gov/newsreleases/icymi-administrator-zeldin-breitbart-epa-protecting-americas-workers-and-environment
 
  EPAがアメリカの労働者や環境を守っている旨のゼルディン長官によるスピーチが掲載された。
  EPA史上最大の山火事の清掃活動完了、こどもと学校の鉛汚染対策開始やブラウンフィールドでの
  職業訓練等を提供している。
 
--------------------------------------------------------------------------
【2025/09/03】
  <CWA>
  ・Clean Water Act Effluent Limitations Guidelines and Standards
   for the Meat and Poultry Products Point Source Category
  → https://www.federalregister.gov/documents/2025/09/03/2025-16868/clean-water-act-effluent-limitations-guidelines-and-standards-for-the-meat-and-poultry-products
 
  2024/01/23に官報公示された、「食肉・鶏肉製品ポイントソースカテゴリーの
  水質浄化法排水制限ガイドラインおよび基準」と題された規則案について、
  パブリックコメントの結果を受けて撤回された旨が官報公示された。発効は2025/09/03。
 
--------------------------------------------------------------------------
【2025/09/04】
  <CCR>
  ・Hazardous and Solid Waste Management System: Disposal of Coal Combustion
   Residuals From Electric Utilities; CCR Management Unit Deadline Extension Rule;
   Reopening of Comment Period and Public Hearing
  → https://www.federalregister.gov/documents/2025/09/04/2025-16974/hazardous-and-solid-waste-management-system-disposal-of-coal-combustion-residuals-from-electric
 
  稼働中の石炭燃焼残留物(CCR)施設又は稼働停止中のCCR表面貯留施設に関する
  炭燃焼残渣管理単位(CCRMU)規定の遵守期限の延長についての意見募集期間が延長された。
  延長後の期限は2025/09/15。公聴会は2025/09/12に開催される。
 
  ○直接最終規則撤回に関する官報
  → https://www.federalregister.gov/documents/2025/09/04/2025-16973/hazardous-and-solid-waste-management-system-disposal-of-coal-combustion-residuals-from-electric
 
--------------------------------------------------------------------------
【2025/09/05】
  <Pesticide>
  ・Receipt of Pesticide Petitions Filed for Residues of Pesticide Chemicals
   in or on Various Commodities-June 2025
  → https://www.federalregister.gov/documents/2025/09/05/2025-17008/receipt-of-pesticide-petitions-filed-for-residues-of-pesticide-chemicals-in-or-on-various
 
  各種商品における残留農薬に関する請願の受理(2025年6月)についての通知が
  官報公示された。意見募集は2025/10/06まで。
 
--------------------------------------------------------------------------
【2025/09/05】
  <Air Quality><SO2><NO2><PM>
  ・Ambient Air Monitoring Reference and Equivalent Methods; Designation of
   Three New Equivalent Methods and One New Reference Method
  → https://www.federalregister.gov/documents/2025/09/05/2025-17079/ambient-air-monitoring-reference-and-equivalent-methods-designation-of-three-new-equivalent-methods
 
  大気質のモニタリング手法について、SO2、PM2.5及びPM10-2.5に関する3つの新しい
  等価測定法と、NO2に関する1つの新しい標準測定法を指定する通知が官報公示された。
 
_____________________________________
●米国カリフォルニア州環境保健有害性評価局(OEHHA)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【2025/09/08】
  <Proposition 65>
  ・Proposition 65 Compliance Guidance & Regulatory Updates for Businesses
   (webinar rerun)
  → https://oehha.ca.gov/proposition-65/crnr/proposition-65-compliance-guidance-regulatory-updates-businesses-webinar-rerun
 
  プロポジション65の事業者向けコンプライアンスガイダンス及び規制更新情報に関するウェビナーの
  再放送が実施される。内容は、プロポジション65に基づく企業の要件、警告表示義務の対象者、
  警告表示の必要性の判断方法や表示方法等についてで、2025/07/22に開催したウェビナーと同様の内容。
  開催日は2025/09/30。
 
_____________________________________
●オーストラリア
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【2025/09/03】
  <Inventory><AIIC>
  ・Chemicals added to the Inventory 5 years after issue of assessment certificate
   - 3 September 2025
  → https://www.industrialchemicals.gov.au/news-and-notices/chemicals-added-inventory-5-years-after-issue-assessment-certificate-3-september-2025
 
  新たに1物質がオーストラリア工業化学品インベントリ(AIIC)に追加され、
  情報提供義務が適用される旨が掲載された。
  対象:9-Octadecenoic acid, 12-hydroxy-, 2-octyldodecyl ester, (Z)-
 
--------------------------------------------------------------------------
【2025/09/03】
  <Inventory><AIIC>
  ・Variation of Inventory listing following revocation of CBI approval
   - 3 September 2025
  → https://www.industrialchemicals.gov.au/news-and-notices/variation-inventory-listing-following-revocation-cbi-approval-3-september-2025
 
  工業化学品(2物質)の固有名称について、秘密企業情報(CBI)として扱うことの
  承認が取り消されたことを受け、インベントリ情報が変更された旨が掲載された。
 
_____________________________________
●シンガポール
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【2025/09/08】
  <Mercury>
  ・G/TBT/N/SGP/76
   Proposed Control of 6 Mercury-Added Products Adopted
   under the Minamata Convention
  → https://epingalert.org/en/Search?domainIds=1&viewData=G%2FTBT%2FN%2FSGP%2F76
 
  水俣条約第5回締約国会議で承認された内容に国内の環境保護管理法を適用し、
  新たに6つの水銀添加製品(蛍光灯)の輸入・輸出・製造を禁止する規制案について
  WTO/TBT通報が掲載された。意見募集は2025/11/07まで。
 
_____________________________________
●ブラジル
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【2025/09/05】
  ・Draft resolution, 19 September 2024
 
  下記の2024/09/19付けの決議案(食品と接触することを目的とした再生セルロース
  フィルムに適用される衛生要件に関する規定)が2024/08/27に採択されたことについて
  WTO/TBT通報が掲載された。
 
  〇Draft resolution 1280(G/TBT/N/BRA/1569/Add.1)
  → https://eping.wto.org/en/Search?domainIds=1&distributionDateFrom=2025-09-02&distributionDateTo=2025-09-08&viewData=G%2FTBT%2FN%2FBRA%2F1569%2FAdd.1
 
  〇Draft resolution 1281(G/TBT/N/BRA/1568/Add.1)
  → https://eping.wto.org/en/Search?domainIds=1&distributionDateFrom=2025-09-02&distributionDateTo=2025-09-08&viewData=G%2FTBT%2FN%2FBRA%2F1568%2FAdd.1
 
_____________________________________
●ベトナム
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【2025/09/04】
  <Cosmetics>
  ・G/TBT/N/VNM/357
   Draft Decree on the Management of Cosmetics
  → https://eping.wto.org/en/Search?domainIds=1&distributionDateFrom=2025-09-02&distributionDateTo=2025-09-08&viewData=G%2FTBT%2FN%2FVNM%2F357
 
  化粧品の管理に関する政令草案についてWTO/TBT通報が掲載された。
  意見募集は2025/11/03まで。発効予定は2026/07/01。  
 
 
**************************************************************************
【NITEケミマガ】をご利用いただきまして、ありがとうございます。
●【NITEケミマガ】のバックナンバーは、以下のURLからご覧ください。
  → https://www.nite.go.jp/chem/chemimaga/backnumber.html
●配信停止をご希望の方は、以下のURLからお手続きをお願いいたします。
  → https://www.nite.go.jp/chem/chemimaga/teishi.html
●配信先e-mailアドレスの変更をご希望の方は、以下のURLから
 配信停止のお手続きを済ませた上で、新たに配信登録をお願いいたします。
 配信停止 → https://www.nite.go.jp/chem/chemimaga/teishi.html
 配信登録 → https://www.nite.go.jp/chem/chemimaga/chemimaga_index.html
 
**************************************************************************
・【NITEケミマガ】の転送、複写は、読者の組織内に対して全文を転送または複写
 する場合に限り、自由に行っていただいて構いません。
・組織外への公表・転送、商用利用等につきましては、以下のメールアドレスまで
 お問い合せください。
 → chem-manage【アットマーク】nite.go.jp
(メールを送る際は【アットマーク】を@に変えてください。)
・発行元:独立行政法人製品評価技術基盤機構 化学物質管理センター

お問い合わせ

独立行政法人製品評価技術基盤機構 化学物質管理センター  情報基盤課
TEL:03-3481-1811
住所:〒151-0066 東京都渋谷区西原2-49-10 地図
お問い合わせフォームへ