化学物質管理

3.害になる性質。 -いろいろな有害性・毒性-

毒性には、いろいろな種類があります。そのいくつかを上げてみましょう。

その有害性が出てくるまでの時間
体内に入るとすぐ影響がでる毒性 → 急性毒性(きゅうせいどくせい)
何年も取り続けると出てくる毒性 → 慢性毒性(まんせいどくせい)
どのような害が起こるのか
皮膚がただれる → 腐食性(ふしょくせい)
アレルギーが出る → 感作性(かんさせい)
ガンになる → 発がん性
あかちゃんに影響が出る → 催奇形性(さいきけいせい)
どんなものに対して出るのか
人の健康に害を与える → 人健康影響
環境中の動物や植物に影響が出る → 環境影響
「トピックス」コーナータイトル お酒の害

お酒には、エタノールという化学物質が入っています。

すこしなら、酔っ払って気持ちが良くなるなど、良いこともあります。

しかし、飲みすぎると害がでます。

急性毒性:
一度に大量に飲むと、急性アルコール中毒になります。
慢性毒性:
毎日飲みすぎると、肝臓に害が出ます。

子どもは飲んではいけません。大人になってもイッキ飲みはぜったいにダメです。

酔っ払いのイメージイラスト

お問い合わせ

独立行政法人製品評価技術基盤機構 化学物質管理センター
TEL:03-3481-1977  FAX:03-3481-2900
住所:〒151-0066 東京都渋谷区西原2-49-10 地図
お問い合わせフォームへ