化学物質管理

NITE講座 化学物質管理(対面セミナー)

 「GHS混合物分類判定ラベル/SDS作成支援システム(NITE-Gmiccs:ナイト-ジーミックス)」は、混合物の組成成分情報からGHS分類を自動で行い、ラベルやSDSの作成を支援するフリーウェブツールです。この操作方法について、最初に概要を説明した後、受講者の皆様自身で操作を実践していただきます。操作中に不明な点等がありましたら、その場でNITE職員がサポートいたします。最近NITE-Gmiccsを使い始めた方や過去にNITE-Gmiccsを使ってみようと試みたものの操作が十分に理解しきれなかった方等、NITE-Gmiccsによるラベル・SDS作成のための基本操作を習得したい方に向けた内容です。

 なお、本講座は中小事業者における安全・管理部門に所属されている方を主な対象者としています。

※本講義にGHS分類やラベル・SDSの基礎(全体像)に関する詳細な説明は含まれませんので、必要な方は事前に2024年度NITE講座の講義資料等をご覧ください。

ページトップへ

開催概要

講座名

「GHS混合物分類判定ラベル/SDS作成支援システム(NITE-Gmiccs)」の操作実習
 

日程・会場

2025年8月22日(金) 10:00~12:00


NITE大阪事業所セミナールーム(大阪府大阪市住之江区南港北1-22-16)
大阪メトロ中央線、大阪メトロ南港ポートタウン線「コスモスクエア」駅2番出口から徒歩約10分
製品評価技術基盤機構(大阪) 案内地図 | ナイトについて | 製品評価技術基盤機構
※本講座は、対面形式のみでの開講となります。開始10分前までに会場受付をお済ませください。
 

定員

30名

※同一企業からは原則1名までのお申し込みとさせていただきます。
 

受講対象・条件(対象・条件外の方は受講できません。)

・GHSに基づくラベル・SDSの作成の経験がある方
・NITE-Gmiccsを業務に利用したい又は利用しているが、利用に不慣れな方
・インターネット検索やファイルのダウンロード等の基本的なパソコン操作が可能な方
・受講後日の個別インタビューにご協力いただける方(後日、本講座の受講による効果やNITEへのご要望等について伺う場合がございます。)


※本講座はより多くの企業様にご参加いただくことを目的として、同一企業からは原則1名までのお申し込みとさせていただきます。また、申し込み多数の場合は中小事業者における安全・管理部門に所属している方を優先いたします。
 

受講料

無料
 

講座当日スケジュール(予定)

 
 9:30 受付開始 ※9:50までに受付をお済ませください。
 10:00-10:20 NITE-Gmiccsの概要説明
 10:20-11:00 NITE-Gmiccsの基礎演習
 11:00-11:10 休憩
 11:10-11:40 NITE-Gmiccsの応用演習
 11:40-12:00 まとめ・アンケート記入等

ページトップへ

申し込み方法

受付申込期間

2025年7月28日~8月4日

※申込期間を8月4日まで延長しました。応募状況次第によっては前倒しで締め切る可能性があります。
 

申し込み方法

次の受講申込フォームに必要事項を記載し、お申し込みください。
事務局にて受講対象・条件に合致しているか確認し、受講決定通知は8月8日までに事務局から通知いたします。(定員を超える受講希望をいただいた場合、事務局において受講者を選定いたします。また、8月8日までに事務局から通知がなかった場合は、今回受講できない旨、ご了承ください。)
※各種案内メールが迷惑メールフィルター等で受信ブロックされる可能性がありますので、以下のドメインからのメールを受信できるよう、必要に応じてメール設定をご確認ください。
【受信許可ドメイン】nite.go.jp
※下段にある「受講に際してのお願い」をご確認いただき、ご了承いただいた上でお申し込みください。

受講申込フォーム
⇒ 
こちら(Microsoft Formsの登録フォームへリンクします)
*受付申込期間:7月28日~8月4日

ページトップへ

申し込み完了から受講開始までの手続きの流れ

1.上記受講申込フォームから登録をされますと、受講希望受付完了のメールが配信されます。(営業時間外に登録された場合、次営業日以降にメールが配信されることがございます。)
2.8月8日までに、受講決定通知を事務局から通知いたします。受講決定通知をもちまして、本講座への受講登録が完了となります。
3.受講登録者には、開講1日前にリマインドメールが配信されます。
4.当日は9:30に開場いたします。講座開始10分前(9:50)までに会場受付をお済ませいただくようお願いいたします。
5.受講に当たっての当日の注意事項(入館方法等)は、事前案内のメールでご連絡いたします。

ページトップへ

受講に際してのお願い

受講上の注意について

1.本講座は対面の講義スタイルで開催いたします。なお、諸事情により開催を中止する場合は、講義開始までに中止等のご案内をメールで連絡いたします。中止等となった講座の扱いにつきましては、後日、連絡いたします。
2.本講座では、NITE-Gmiccsの操作を受講者の皆様に実際に行っていただきます。NITE-Gmiccsの操作には、弊機構で用意した端末をお使いいただきます(パソコン等の持込みは不要です)。なお、ネットへの接続のための回線は弊機構で用意いたしますが、弊機構で用意する回線に接続が集中すると通信が不安定になる可能性もございますので、ご自身でネット回線(ポータブルWi-Fi等)をご準備いただいても構いません。
3.講座の最後にアンケートを実施予定です。また、後日、本講座の受講による効果やNITEへのご要望等について個別に伺う場合がございます(受講後個別インタビュー)。ご協力いただければ幸いです。
4.講義中の動画や写真の撮影及び録音は禁止します。
5.受講に際しての事故や受講者間のトラブルなどについて、NITEは責任を負いません。
6.その他ご不明な点やお問い合わせがございましたら、NITE講座・化学物質管理事務局までご連絡ください。

ページトップへ

講座に関するお問い合わせ先

製品評価技術基盤機構 NITE講座・化学物質管理事務局
Eメール:chem-kouza【アットマーク】nite.go.jp(メールを送る際は【アットマーク】を@に変えてください。)

  • ※お問合せの際は、ご氏名をご記入下さい。
  • ※フリーメールは受信できないことがあります。
  • ※ご提供いただいた個人情報は、NITE講座の運営及び受講後日の個別インタビューの連絡以外の目的では使用いたしません。情報セキュリティポリシー及び個人情報保護管理規程を遵守して取り扱います。

ページトップへ

最終更新日

2025年8月1日

PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe Reader(無償)が必要です。Adobe ReaderはダウンロードページGet ADOBE READER 別ウィンドウで開くよりダウンロードできます。

お問い合わせ

独立行政法人製品評価技術基盤機構 化学物質管理センター
TEL:03-3481-1977  FAX:03-3481-2900
住所:〒151-0066 東京都渋谷区西原2-49-10 地図
お問い合わせフォームへ