83パナソニック株式会社(プロダクト解析センター)
パナソニック株式会社(プロダクト解析センター)(法人番号 5120001158218)
| 本社(本部) | 〒571-8501 大阪府門真市大字門真1006番地 TEL 06-6908-1121 https://www.panasonic.com/jp/home.html |
|---|---|
| 地方事業所(支所) |
プロダクト解析センター |
| 問い合わせ先 | 〒571-8686 大阪府門真市大字門真1048番地 プロダクト解析センター 電気ソリューション部 システム安全設計課 E-mail:ele-safety@ml.jp.panasonic.com |
| 代表者名 | 所長 小川 哲史 |
| 資本金(基本金) | 258,900百万円 |
| 従業員 | 147人(2020年10月現在) |
| 主な試験対象製品 | 電気電子製品全般及び、その構成部品 |
| 原因究明を行う範囲 | 電子部品、半導体の故障解析 事故の再現実験 |
| 試験以外の対応 | 電話相談、Web相談 技術的相談 現地調査(専門家や調査作業者の派遣) |
| 他の機関との連携体制 | なし |
| 手数料規定 | あり |
| 調査依頼手続き・方法 |
|
調査(究明)体制の受入
(A:受入可能 B:条件付き受入 C:受入不可能 -:保留)
| 依頼者 利用目的 |
個人 (依頼弁護士を含む。) |
企業 (依頼弁護士を含む。) |
裁判外紛争 処理機関 |
地方自治体 | 国 | 裁判所 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 民事紛争処理 (相対交渉の判断材料から裁判における証拠)※ |
C | B | B | |||
| 行政の紛争処理 (行政が行う調停等) |
C | B | B | B | B | |
| 裁判所からの鑑定依頼 | B | |||||
| 行政からの依頼 (行政措置の実施等) |
B | B | ||||
| Bの場合の条件:依頼者とパナソニック株式会社プロダクト解析センターとの間で、諸条件(例えば、試験内容)について合意に達した場合に依頼を受理する。 | ||||||
| ※裁判の証拠としての利用は、調査の精度として保証できない場合等もある(ケースバイケースである) | ||||||
製品分野別の原因究明事例
| [電気電子製品] | |
|---|---|
| 事故 内容 |
発煙、発火、焼損、溶融、過熱、異常制御、誤動作、変形、外火 |
| 使用原因 究明機器 |
オシロスコープ、直流安定化電源、交流安定化電源、サーモビューア、高速度カメラ、耐電圧試験機、高周波高電圧電源、マイクロスコープ、短絡試験用電源、恒温槽、データロガー |
お問い合わせ
- 独立行政法人製品評価技術基盤機構 製品安全センター 製品安全広報課
-
TEL:06-6612-2066
FAX:06-6612-1617
住所:〒559-0034 大阪市住之江区南港北1-22-16 地図







