製品安全

【製安プレスリリース】ストーブによる住宅火災が毎年発生しています~石油ストーブは給油時に、電気ストーブはつけっぱなしにご注意ください~

公表日

平成28年11月25日

本件の概要

報道発表資料

発表日:
平成28年11月25日(金)
タイトル:
ストーブによる住宅火災が毎年発生しています
 ~石油ストーブは給油時に、電気ストーブはつけっぱなしにご注意ください~
発表者名:
独立行政法人製品評価技術基盤機構 製品安全センター
資料の概要:
 
 今年も石油ストーブや電気ストーブなどが活躍する季節になりましたが、例年、11月頃からストーブによる火災事故が増加し、12月、1月と月を追うごとに増えていきます。誤使用や不注意によって、住宅を全焼したり、死亡に至ったりする事故が多く発生していますので、今一度正しい使用方法を確認し、事故を未然に防ぎましょう。
 NITE(ナイト)が収集したストーブ※1による製品事故件数※2は、平成23年度~平成27年度までの5年間に合計975件※3(石油ストーブ305件、石油ファンヒーター142件、ガスストーブ40件、電気ストーブ446件など)ありました。このうち火災を伴うものが646件(66%)あり、火災やCO中毒によって死亡85件、重傷23件、軽傷118件などの被害が発生しています。特に60歳代以上の高齢者による死亡事故は全体の約7割を占めているため、注意が必要です。
    
■主な事故事例と注意事項
  • 使用者がカートリッジタンクを石油ストーブに戻す際、タンクのふたを十分にしめていなかったため灯油がこぼれ、その後拭き取りが不十分な状態で点火したことでこぼれた灯油に引火し、住宅1棟を全焼し、隣接する建物8棟を焼損して、1人が死亡、 1人が重傷を負った。
    (平成28年2月、大分県、70歳代男性・死亡、60歳代女性・重傷)
    給油後は、カートリッジタンクのふたが確実に閉まっていること、灯油がタンクから漏れていないことを確認してください。

  • 石油ファンヒーターに誤ってガソリンを給油したため、大きな炎が上がって、住宅を全焼し、1人が死亡、1人が重傷を負った。
    (平成28年3月、北海道、60歳代男性・死亡、60歳代女性・重傷)
    灯油と間違えてガソリンや混合油※4を誤給油しないでください。少量の混入であっても火災が生じるおそれがあります。灯油と間違えないように、ガソリンや混合油は消防法令に適した金属製のガソリン携行缶を使用してください。

  • カセットボンベ式ガスストーブのボンベ交換時に、ボンベが正しく装着されずガスが漏れていたため、点火時に炎が上がり衣服に着火して、1人が軽傷を負った。
    (平成27年3月、大阪府、年齢不明 男性・軽傷)
    ボンベ装着時に、ガス臭がしたり、ガス漏れの音(シューという音)が聞こえたりした際は使用を中止して、ボンベの切り込み部がストーブのボンベ受けガイドにきちんとはまっているか確認し、しばらく時間をおいてから点火してください。

  • 外出中に、電気ストーブの上に衣類を干していたところ、衣類が落下してヒーター部に被さり、着火して周辺を焼損した。(平成27年12月、福岡県、拡大被害)
    電気ストーブや石油ストーブの周囲に衣類を干さないでください。また、外出時や就寝時には必ずスイッチを切ってください。衣類や寝具などの可燃物がストーブに接触したり、放射熱によって過熱されたりすることで着火し、火災が発生するおそれがあります。

<<製品毎の気をつけたいポイント(説明資料より抜粋)>>
  • (※1)石油やガス、電気を使うストーブ全てを対象とする。また温風暖房機も併せて対象とし、開放型のファンヒーターや強制給排気方式(FF式)の温風暖房機を含む。
  • (※2)消費生活用製品安全法に基づき報告された重大製品事故に加え、事故情報収集制度により収集された非重大製品事故(ヒヤリハット情報(被害なし)を含む)。
  • (※3)平成28年11月1日現在、重複、対象外情報を除いた事故発生件数。
  • (※4)「油」という言葉がつくが、成分はほぼガソリンである。草刈機やチェーンソー、農業用器具などの燃料として使われ、エンジンが焼き付かないようガソリンと潤滑用オイルを25:1や50:1の比率で混合している。また、混合ガソリンとも呼ばれている。

ページトップへ

発表資料

ページトップへ

関連リンク

お問い合わせ

独立行政法人製品評価技術基盤機構 製品安全センター  製品安全広報課
TEL:06-6612-2066  FAX:06-6612-1617
住所:〒559-0034 大阪市住之江区南港北1-22-16 地図