製品安全

事故情報収集制度の概要

View this page in English

事故情報収集制度の概要図

集めています
暮らしの中で起こった事故情報を収集しています。

経済産業省の製品安全行政の一環として、昭和49年から暮らしの中で使用される製品によって起こった事故の情報を収集しています。平成19年に消費生活用製品安全法によって、重大製品事故の発生を知った製造・輸入事業者は、国へ事故の情報を報告することが義務づけられ、平成21年からは消費者庁に報告されています。また、重大製品事故以外の製品事故(非重大製品事故)は、NITEが情報収集しています。

事故情報の報告・通知は「nite事故情報収集制度様式」をお使いください。

調べています
事故情報を調査し、原因究明を行っています。

集めた事故情報の事故内容について調査・分析し、必要な場合には事故品を確認して原因究明を行っています。
また、国へ報告された重大製品事故のうち、安全性に関する技術上の調査が必要なものについては、経済産業省の指示により、NITEが調査を行っています。

公表しています
調査結果を公表し、製品事故の未然・再発防止に貢献しています。

調査結果は、学識経験者や消費者代表等により構成される事故動向等解析専門委員会による審議・評価を経た上で、事故原因や事業者の再発防止措置を含め、定期的に公表しています。
事故情報の調査や分析状況は、随時、経済産業省に報告し、必要な場合には経済産業省から事業者に対して行政上の措置が講じられます。

事故情報の調査結果はコチラ

事故動向等解析専門委員会

非重大製品事故の調査結果を公正・中立な立場で検討を行うために学識経験者、消費者代表等で構成する「事故動向等解析専門委員会」を設置しています。委員会では、以下の各ワーキンググループの調査結果報告を受け、事故原因や再発防止措置等の調査結果、技術的な解析・評価結果等の妥当性等について審議を行うとともに、NITEの取り組みを客観的に評価しています。

「事故原因技術解析ワーキンググループ」
※電気技術解析ワーキンググループ
※機械・材料技術解析ワーキンググループ

委員構成についてはコチラ【PDF:91KB】

PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe Reader(無償)が必要です。Adobe ReaderはダウンロードページGet ADOBE READERよりダウンロードできます。

お問い合わせ

独立行政法人製品評価技術基盤機構 製品安全センター  事故調査統括課
TEL:06-6612-2068  FAX:06-6612-1617
住所:〒559-0034 大阪市住之江区南港北1-22-16 地図