国際評価技術

【NITE講座】【視聴者募集】蓄電池システムの安全性評価と電気保安のトレンドに関するNITE講座 アーカイブ配信視聴者募集のお知らせ

1.講義について

 本講座は、2025年9月にNITE大阪事業所にて開催した国際評価技術本部NITE講座の講義動画のアーカイブ配信です。国際評価技術本部では蓄電池分野と電力安全分野の2つの分野の業務を実施しており、それぞれの分野より皆様のお役に立てる情報提供を目的に構成した講義になります。
 第1部の蓄電池分野では、蓄電池システムに携わる方を対象に、基礎講座からNITEの所有するNLABでの試験や、国際規格について解説します。第2部の電力安全分野では、電力安全業務に携わる方を対象に、最新の事故事例から、スマート保安やサイバーセキュリティについて解説します。

ページトップへ

2.配信について

配信期間

2025年10月17日(金)~2025年11月28日(金)15:00

配信プラットフォーム

YouTubeで限定公開

ページトップへ

3.講義内容について

科目構成 講義名 講義時間
第1部
蓄電池分野
基礎講座 リチウムイオン電池の基礎知識及びNLABにて実施可能な試験について 約20分
NLABの技術開発試験~EV実車両燃焼試験と先端技術評価実験棟のご紹介 約20分
蓄電池/蓄電池システムの安全性に関係する規格について 約20分
第2部
電力安全分野
基礎講座 電気事故事例のご紹介 約20分
電気保安におけるスマート化推進の取組 約20分
自家用電気工作物のサイバーセキュリティ確保について 約20分

※今回のアーカイブ配信は、2025年9月にNITE大阪事業所にて開催した国際評価技術本部NITE講座の第1部・第2部の基礎講義の各講義のみの内容となります。

ページトップへ

4.申し込み方法

申し込み方法

視聴申し込みフォームより、ご登録ください。
【視聴申し込みフォーム】

申し込みから視聴までの手続きの流れ

1.視聴申し込みフォームよりお申し込みください
2.視聴申し込みの登録完了のメールが届きます
3.記載されているURLよりご視聴いただけます

ページトップへ

5.視聴に関してのお願い

本動画については、視聴の申し込みをいただいた方のみの限定視聴とさせていただきます。

■講義動画について
動画や写真の撮影及び録音は、ご遠慮ください。
■アンケートご協力のお願い
視聴申し込みの登録完了メールに本講座に関する簡単なアンケートフォームのリンクを掲載しております。動画視聴後に是非ご協力いただければ幸いです。
■その他
ご不明な点やお問い合わせがございましたら、お気軽に「 国際評価技術本部 NITE講座事務局」までご連絡願います。

ページトップへ

6.視聴に関してのお問い合わせ先

独立行政法人製品評価技術基盤機構 国際評価技術本部 NITE講座事務局
Eメール:gcet_nitekouza_tk【アットマーク】nite.go.jp(メールを送る際は、【アットマーク】を@に変えてください。)

※フリーメールは受信できないことがあります
※ご提供いただいた個人情報は、NITE講座の運営及びNITE講座のお知らせ以外の目的では使用いたしません。NITE情報セキュリティーポリシーを遵守して取り扱います。

PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe Reader(無償)が必要です。Adobe ReaderはダウンロードページGet ADOBE READER 別ウィンドウで開くよりダウンロードできます。

お問い合わせ

独立行政法人製品評価技術基盤機構 国際評価技術本部  計画課
TEL:03-3481-9823  FAX:03-3481-0536
住所:〒151-0066 東京都渋谷区西原2-49-10 地図
お問い合わせフォームへ