NITE講座(2018年度・前期)
NITEバイオテクノロジーセンターは、BioJapan2019への出展に併せ、BioJapanスポンサーセミナー 「ここまで来た!微生物とデジタルの融合-バイオエコノミーの推進に向けて-」 を開催致します。
概要
今年7月に公開された「バイオ戦略2019」では生物を題材にデジタル技術を活用することにより持続可能な社会を実現することが目的であるとされています。バイオ産業における生産の中心的な存在である微生物は、近年の培養技術の革新によりこれまで不可能とされてきた多種多様な微生物にアプローチすることが可能となると共に、解析技術の発展によりバイオ産業はデータを科学し活用する産業へと変わりつつあります。豊富な微生物と発酵技術に強みをもつ日本のバイオ産業にとって、微生物とデータを活用することが日本がバイオエコノミーを達成するための重要な試金石となります。
本セミナーでは生物資源とデータ基盤の整備についてのとりくみと最新の研究動向を紹介し、生物資源の活用とデータ基盤整備を通してバイオ産業の発展を支援するNITEの取り組みについても紹介いたします。
日程・場所など
- 日 時:2019年10月11日(金) 10:00~11:30
- 場 所:パシフィコ横浜 2階 アネックスホール F201会場
- https://www.ics-expo.jp/biojapan/ja/access_hotels.html
- 定 員:120名 (セミナー聴講登録先着順)
- 受講料:無料
- ※セミナーの聴講には、BioJapan2019 または 再生医療Japan2019 の来場者登録が必要です。
- ※来場者登録および詳細な講演内容についてはイベントWEBページをご覧ください。
- URL:https://biojapan2019.jcdbizmatch.jp/jp/ORGSeminar/Info/Main
募集期間
ああ
申込方法
参加を希望される方は以下のリンクから参加登録を行ってください。
東京農業大学-NITE共催シンポジウム参加登録(東京農業大学管理ページ)
参加者の情報をご登録いただきますと、折り返し受付完了をお知らせするメールをお送りします。
申込み完了から受講開始までの手続きの流れ
- (1)上記東京農業大学の申し込みページから参加登録を行ってください。
- (2)登録完了をお知らせするメールが入力されたメールアドレスに届きます。
- (3)受信されたメールをプリントのうえ、開催当日に会場までご持参ください。プリントのご提示により受付をさせていただきます。
受講に際してのお願い
- (1)ご来場の際には、公共交通機関をご利用ください。来場者向け駐車場設備のご用意はございません。
- (2)参加登録の際にお送りしたメールは、会場にて受付時に使用させていただきますので、ご来場の際にご持参ください。
- (3)会場での動画や写真の撮影および録音はご遠慮ください。
- (4)悪天候など、やむを得ない事情でシンポジウム開催が困難であると判断した場合には、シンポジウム開始までに、中止等のご案内をメールにてお伝えいたします。
- (5)参加に際しての事故や参加者間のトラブルなどについて、東京農業大学およびNITEは責任を負いません。
- (6)その他ご不明な点やお問い合わせがございましたら、お気軽に各事務局までご連絡ください。
講座に関する申込みお問い合わせ先
NITE シンポジウム事務局
Email : bio【アットマーク】nite.go.jp
Tel : 03-3481-1972
東京農業大学 シンポジウム事務局
Email : nri【アットマーク】noudai.ac.jp
Tel : 03-5477-2532
※メールを送信いただく際には、メールアドレスの【アットマーク】を@に置きかえて送信するようお願いします。
※ご提供いただいた個人情報は、東京農業大学-NITE連携シンポジウムの運営以外の目的では使用いたしません。
※情報セキュリティポリシー及び個人情報保護管理規定を遵守して取り扱います。
情報セキュリティポリシー
個人情報保護管理規定
※参加登録サイトは「Google form」を利用しています。
PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe Reader(無償)が必要です。Adobe Readerはダウンロードページよりダウンロードできます。
お問い合わせ
- 独立行政法人製品評価技術基盤機構 バイオテクノロジーセンター 計画課
-
TEL:03-3481-1933
FAX:03-3481-8424
住所:〒151-0066 東京都渋谷区西原2-49-10 地図
お問い合わせフォームへ