メディア掲載実績
2015年度
日付 | 媒体名 | タイトル | 事業、組織等 |
---|---|---|---|
2016.02.19 | dot.asahi.com | 北里大学感染制御研究機構釜石研究所が地場の酵母を利用して復興支援 -- 「釜石はまゆりプロジェクト」 | 釜石はまゆりプロジェクト |
2016.02.19 | CNET | 北里大学感染制御研究機構釜石研究所が地場の酵母を利用して復興支援 -- 「釜石はまゆりプロジェクト」 | 釜石はまゆりプロジェクト |
2016.02.19 | YOMIURI ONLINE | 北里大学感染制御研究機構釜石研究所が地場の酵母を利用して復興支援 -- 「釜石はまゆりプロジェクト」 | 釜石はまゆりプロジェクト |
2016.02.19 | SankeiBiz | 北里大学感染制御研究機構釜石研究所が地場の酵母を利用して復興支援 -- 「釜石はまゆりプロジェクト」 | 釜石はまゆりプロジェクト |
2016.02.19 | Bio Impact | 北里大学感染制御研究機構釜石研究所が地場の酵母を利用して復興支援 -- 「釜石はまゆりプロジェクト」 | 釜石はまゆりプロジェクト |
2016.02.19 | 大学プレスセンター | 北里大学感染制御研究機構釜石研究所が地場の酵母を利用して復興支援 -- 「釜石はまゆりプロジェクト」 | 釜石はまゆりプロジェクト |
2016.02.16 | 化学工業日報 4面 | 特産花きから酵母採取 NITE酒づくりに利用へ | きみつ食の彩りプロジェクト「カラー工房(酵母)」 |
2016.02.03 | 新千葉新聞 朝刊1面 | カラー酵母から酒造り 君津市の花の開発 新たな地域ブランドへ期待 | きみつ食の彩りプロジェクト「カラー工房(酵母)」 |
2016.02.01 | 国際開発ジャーナル2016年2月号 12-13ページ | 待ったなしの遺伝資源開発-ABS問題に打開策を | NITEバイオテクノロジーセンター 国際戦略課 |
2016.01.29 | 化学工業日報 4面 | 中国科学院微生物研と協力 | NITEバイオテクノロジーセンター 国際戦略課 |
2016.01.26 | 毎日新聞 朝刊27面 毎日新聞デジタル |
特産の花で君津市 カラーから酵母採取~新たな地域ブランドへ 日本酒造り 膨らむ期待~ | きみつ食の彩りプロジェクト「カラー工房(酵母)」 |
2016.01.24 | 朝日新聞 朝刊25面 | ブライダルフラワーに、酔う~「カラー」から酵母 君津市が日本酒造り~ | きみつ食の彩りプロジェクト「カラー工房(酵母)」 |
2016.01.22 | 千葉日報 朝刊1面・13面 | 君津「新名産にカラーの日本酒」~適した酵母発見、商品化へ~ | きみつ食の彩りプロジェクト「カラー工房(酵母)」 |
2016.01.15 | かずさDNA研究所NEWSLETTER | 特集:微生物遺伝資源の保存 | NITEバイオテクノロジーセンター 計画課業務管理室 |
2016.01.15 | 化学工業日報 5面 | バイオテクノロジー産業発展へ政策提言 | NITEバイオテクノロジーセンター 計画課戦略企画室 |
2015.12.20 | 化学と生物 Vol. 54, No. 1, 2016 | 産業酵素の微生物からの探索 | NITEバイオテクノロジーセンター 国際戦略課 |
2015.12.13 | 日本テレビ系列全国ネット放映 所さんの目がテン! 第1305回 |
ノーベル賞スペシャル第一弾 生理学・医学賞 | NITEバイオテクノロジーセンター 生物資源利用促進課 |
2015.12.12 | 日本経済新聞・全国版朝刊 別紙 ニュースプラス1 11面 「親子スクール」 | 微生物からなんで薬ができるの? | NITEバイオテクノロジーセンター 生物資源利用促進課 |
2015.12.10 | 読売KODOMO新聞 (小学生向け新聞。毎週木曜日発行) 12月 10日 10面11面 | 特集記事 「落ち葉のゆくえ」 | NITEバイオテクノロジーセンター 生物資源利用促進課 |
2015.12.07 | 朝日新聞 朝刊37面 朝日新聞デジタル |
逸品@岩手・釜石 三陸・海の幸、ぎゅっ | 釜石はまゆりプロジェクト |
2015.12.01 | 読売オンラインニュース | 復興のシンボルに「釜石海まん」発売 | 釜石はまゆりプロジェクト |
2015.11.29 | NHK サイエンスZERO |
祝!ノーベル賞(1)大村智さん 微生物から薬を生み出せ! | NITEバイオテクノロジーセンター 産業連携推進課 ストレプトミセス属放線菌ゲノム解析プロジェクト |
2015.11.26 | Newton 2016年1月号 | 未知なる放線菌を求めて | NITEバイオテクノロジーセンター 生物資源利用促進課 |
2015.11.25 | エフエム岩手 釜石市 ふるさと元気隊 釜石やっぺしFM | 釜石の新しいグルメ『海鮮まんじゅう「釜石海まん」』 | 釜石はまゆりプロジェクト |
2015.11.25 | 復興釜石新聞 第1面 | 「ハマユリビール」復興にエール 釜石のプロジェクト商品化 津波に耐えた花から酵母採取 来月から市内限定で販売 | 釜石はまゆりプロジェクト |
2015.11.25 | 朝日新聞デジタル | 東北復興支援ビール第二弾!浜ユリ酵母使用「渚咲~Nagisa~」完成 いわて蔵ビール×釜石市×北里大学の共同開発で販売開始 | 釜石はまゆりプロジェクト |
2015.11.25 | 読売オンラインニュース | 東北復興支援ビール第二弾!浜ユリ酵母使用「渚咲~Nagisa~」完成 いわて蔵ビール×釜石市×北里大学の共同開発で販売開始 | 釜石はまゆりプロジェクト |
2015.11.25 | 産経オンラインニュース | 東北復興支援ビール第二弾!浜ユリ酵母使用「渚咲~Nagisa~」完成 いわて蔵ビール×釜石市×北里大学の共同開発で販売開始 | 釜石はまゆりプロジェクト |
2015.11.21 | 岩手日報 朝刊 岩手日報 ウェブニュース |
ハマユリ酵母使ったビール誕生 釜石のプロジェクト | 釜石はまゆりプロジェクト |
2015.11.21 | 毎日新聞 朝刊 毎日新聞オンラインニュース 地方版(岩手) |
東日本大震災:「はまゆり酵母」地ビール完成 釜石で震災乗り越えた奇跡の花 一関の「世嬉の一酒造」製造 | 釜石はまゆりプロジェクト |
2015.11.08 | 中日新聞 | 「微生物から薬を発見」 | NITEバイオテクノロジーセンター 生物資源利用促進課 |
2015.11.08 | 東北復興新聞 | 「釜石 海まん」発売。28歳のソトモノ社長は地域ブランドをつくれるか | 釜石はまゆりプロジェクト |
2015.11.05 | 日刊スポーツ | 新たな復興シンボル「釜石海まん」が発売される | 釜石はまゆりプロジェクト |
2015.11.03 | 岩手日報WEBニュース(東京支社) | 「釜石海まん」デビュー 東京で4日に先行発売 | 釜石はまゆりプロジェクト |
2015.11.02 | テレビ岩手 プラスワンいわて 今日の特集(18:15~18:54) | ○岩手県の企業、世嬉の一酒造株式会社の紹介のビール事業立て直しの話の中で、現在は復興支援を行っており、北里大学と共同で石割り桜から採取した酵母で福香ビールを発売した。 ○はまゆりから採取した酵母であらたに「はまゆりビール ~渚咲~」を発売予定。 |
釜石はまゆりプロジェクト |
2015.10.20 | 朝日新聞デジタル | 岩手・釜石の海の幸をギュッと包んだ海鮮中華まんじゅう「釜石海まん」が生まれました! | 釜石はまゆりプロジェクト |
2015.10.20 | 産経ニュース(オンライン) | 岩手・釜石の海の幸をギュッと包んだ海鮮中華まんじゅう「釜石海まん」が生まれました! | 釜石はまゆりプロジェクト |
2015.09.11 | 河北新報oneline news | <復興めし>大豆パテはにおいも良し。 | 釜石はまゆりプロジェクト |
2015.09.02 | 毎日新聞 岩手版 朝刊 | 「B-1」公認イベント:個性的な料理に舌鼓 三陸ブランド拡大へ 釜石で15団体が参加 | 釜石はまゆりプロジェクト |
2015.08.30 | 読売新聞 岩手版 朝刊 | ご当地グルメ 釜石集結…きょうまで | 釜石はまゆりプロジェクト |
2015.08.30 | 朝日新聞 岩手版 朝刊 (朝日デジタル 岩手) | 岩手)食を通じて交流、被災地のいま見て 29・30日 | 釜石はまゆりプロジェクト |
2015.08.30 | 岩手日報 朝刊 | 沿岸で初の「B-1」 県内外グルメ集結、30日まで | 釜石はまゆりプロジェクト |
2015.08.29 | IBC岩手放送ニュースエコー(18:15~18:55) | 釜石で「三陸ぐるっと食堂」 | 釜石はまゆりプロジェクト |
2015.08.28 | 岩手日報 朝刊 | 釜石で「三陸B-1」29日から ご当地グルメ一堂に | 釜石はまゆりプロジェクト |
2015.08.27 | 化学工業日報 朝刊 4面 | NITEバイオテクノロジーセンター 微生物株 製薬用水品質管理で実用化 |
NITEバイオテクノロジーセンター 生物資源利用促進課 |
2015.08.14 | 読売テレビ 「朝生ワイドす・またん!」 + 「ZIP!」 | 「果物アレルギー」特集 | NITEバイオテクノロジーセンター 安全・解析課 |
2015.08.08 | IBC岩手放送 「まもなく開店!三陸ぐるっと食堂#2」 | 「奇跡のはまゆり」から生まれた酵母と、釜石生まれの大豆ハム「タンパッキー」の組合せで誕生したハンバーガー | 釜石はまゆりプロジェクト |
2015.06.17 | 化学工業日報 朝刊 4面 | 微生物遺伝資源収集戦略策定 NITE、バイオ燃料用など重点 |
NITEバイオテクノロジーセンター 生物資源利用促進課 |
2015.06.05 | 日経産業新聞 朝刊 1面 | 土壌浄化 芝で挑む 油槽所跡地を再生 | NITEバイオテクノロジーセンター 産業連携推進課 |
2015.06.05 | 全国農業新聞 | 特産カラーで新商品を 酵母菌など利用、食品開発めざす | きみつ食の彩りプロジェクト「カラー工房(酵母)」 |
2015.06.03 | 日経バイオテクONLINE | 電源開発の海洋珪藻がインドネシアへ、JST-JICA事業でエビ養殖場を再生へ | NITEバイオテクノロジーセンター 生物資源利用促進課 |
2015.06.02 | 日経バイオテクONLINE | NITEの微細藻類株が化粧品に、パナックがサンプル提供開始 | NITEバイオテクノロジーセンター 生物資源利用促進課 |
2015.06.02 | 化学工業日報 朝刊 12面 | 藻類から化粧品原料 共同事業先がサンプル |
NITEバイオテクノロジーセンター 生物資源利用促進課 |
2015.05.19 | JAきみつ広報誌「みずき」Vol.276(6月号)P.8 | 「カラー」の酵母を利用した新産品作り | きみつ食の彩りプロジェクト「カラー工房(酵母)」 |
2015.05.11 | 毎日新聞 朝刊第25面(千葉版)、 毎日新聞WEB 地域 千葉ページ |
特産「カラー」活用食品酵母を採取へ | きみつ食の彩りプロジェクト「カラー工房(酵母)」 |
2015.04.30 | 千葉日報新聞 朝刊 | カラーの酵母で食品開発 パンや酒、新産品に期待 有数の産地・君津 | きみつ食の彩りプロジェクト「カラー工房(酵母)」 |
2015.04.29 | 朝日新聞 朝刊第29面(千葉版)、 朝日新聞デジタル 地域 千葉県(新聞記事に追加あり) |
「カラーから酵母作ろう 君津で特産品作る取り組み」 | きみつ食の彩りプロジェクト「カラー工房(酵母)」 |
2015.04.29 | 化学工業日報 朝刊 7面 | ヒト糖鎖合成関連遺伝子 クローン分譲サービス NITE 創薬開発など支援 | NITEバイオテクノロジーセンター 生物資源利用促進課 |
2015.04.13 | 河北新報 朝刊 第21面 | 復興グルメ福幸キラリ 大槌で大会 | 釜石はまゆりプロジェクト |
2015.04.12 | ローカルTime FNN被災地発... | 大槌町で「復興グルメ」を競う「F-1大会」 | 釜石はまゆりプロジェクト |
2015.04.12 | NHK ニュース7 各地のニュース(盛岡放送局) | 大槌町で復興グルメF-1大会 | 釜石はまゆりプロジェクト |
PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe Reader(無償)が必要です。Adobe Readerはダウンロードページよりダウンロードできます。
お問い合わせ
- 独立行政法人製品評価技術基盤機構 バイオテクノロジーセンター 計画課
-
TEL:03-3481-1933
住所:〒151-0066 東京都渋谷区西原2-49-10 地図
お問い合わせフォームへ