バイオテクノロジー

【開催のお知らせ】
NITE講座 9/5開催無料セミナー

「未来は『藻』が拓く
―食料、エネルギー、環境を変える藻類の力―」

※参加募集開始は8月初旬を予定

 独立行政法人製品評価技術基盤機構(NITE)は、藻類および微生物を活用した「バイオものづくり」の最新動向を広くご紹介するセミナー「未来は『藻』が拓く -食料、エネルギー、環境を変える藻類の力-」を開催します。

ページトップへ

セミナー概要

タイトル
未来は「藻」が拓く -食料、エネルギー、環境を変える藻類の力-
開催日時
2025年9月5日(金曜日)13:00~(予定)
開催形式
ハイブリッド(会場+オンライン)
会場
NITE大阪事業所(大阪府大阪市住之江区南港北1-22-16)
参加費
無料
定員
会場参加:60名、オンライン参加:1,000名
※先着順で受け付け、定員になり次第受け付けを終了します。
申込方法
後日、本ページ(NITEウェブサイト)に掲載いたします。

 本セミナーでは、我が国のバイオものづくり政策、藻類の実用化に取り組む企業の事例、2025年大阪・関西万博における日本政府館の展示内容を解説し、バイオものづくりにおける先進的な取組をご紹介します。
 参加募集の開始は8月初旬を予定しています。会場参加およびオンライン参加のいずれも可能なハイブリッド開催で、参加費は無料です。
  藻類や微生物の産業利用、研究開発、政策動向に関心のある皆様のご参加をお待ちしております。

ページトップへ

プログラム(予定)

====================================
13:00-13:10 (10分) オープニング
13:10-13:30 (20分) 講演1(バイオものづくり政策について)
13:30-13:40 (10分) 講演2(万博におけるバイオものづくり関連の展示について)
13:40-14:20 (40分) 講演3(藻類の実用化に取り組む企業の事例紹介1)
14:20-15:00 (40分) 講演4(藻類の実用化に取り組む企業の事例紹介2)
15:00-15:10 (10分) 休憩
15:10-15:40 (30分) 講演5(産業利用支援)遺伝子組み換え藻類の開放形使用に関する指針について
15:40-16:00 (20分) 講演6(産業利用支援)NBRCコレクションの紹介や活用事例
16:00-16:20 (20分) クロージング
====================================

ページトップへ

登壇機関・企業紹介

決まり次第お知らせします。

ページトップへ

このような方におすすめです

バイオテクノロジー分野に取り組む企業・研究者・技術者
微生物や藻類の産業利用・ビジネス展開に関心のある方
バイオ産業の政策・万博展示に関心のある行政・自治体関係者
バイオ分野を志す学生や教育関係者

ページトップへ

本講座に関するお問合せ先

独立行政法人製品評価技術基盤機構(NITE)
バイオテクノロジーセンター(NBRC)
計画課 バイオ戦略・広報室
担当:宮下 美香

Eメール:bio-inquiry【アットマーク】nite.go.jp(メールを送信される際は【アットマーク】を@に変えてご送信ください。)
 
※フリーメールは受信できないことがあります。
※ご提供いただいた個人情報は、機構のサービス、セミナー、シンポジウム、研修等の案内とアンケートの送付以外の目的では利用致しません。情報セキュリティポリシー及び個人情報保護管理規程を遵守して取り扱います。

ページトップへ

最終更新日

2025年7月29日

PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe Reader(無償)が必要です。Adobe ReaderはダウンロードページGet ADOBE READER 別ウィンドウで開くよりダウンロードできます。

お問い合わせ

独立行政法人製品評価技術基盤機構 バイオテクノロジーセンター  計画課 バイオ戦略・広報室
TEL:03-3481-1933
住所:〒151-0066 東京都渋谷区西原2-49-10 地図
お問い合わせフォームへ